ハンドルネーム変更のお知らせ(12月から)

Posted by Two-Pen on 25.2023 日常 6 comments 0 trackback
清国旗 この度ブロ友さんのパープル様の紹介をもらい「メロウ倶楽部」というところに入会しました。目的は人脈を広げるためです。今までは母親の介護で時間がとれませんでしたがこの4月から施設に入所してもらえたので多少時間の余裕が出来ました。ということで入会したということです。入会したといいましてもネット上ですので出かける訳ではありません。




Two-Pen.png  そのメロウ倶楽部ではハンドルネームをTwo-Pen(ツーペン)としています。私は本名を渡邊といいます。その中国語読みがトゥピェンなのです。そしてこれを機会にブログで使っていた「愛新覚羅」を12月から変更する予定です。
 ご存知の方も多いと思いますが愛新覚羅は清王朝皇帝の名前です。恐れ多いと思いながら今まで使ってきて運良くクレームはついていませんでした。しかし今後クレームとなってはFC2ブログ様にも迷惑をかけてしまいますので変更することにしました。変更後もよろしくお願いいたします。




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

今回のカテーテル検査結果でガッカリ

Posted by Two-Pen on 28.2023 日常 12 comments 0 trackback
脚の動脈つまり 27日にカテーテルの1年後検査と新たにつまった足の動脈の検査がありました。
 心臓冠動脈の方は最初問題ないといわれたのに後から1か所つまりがあるのを発見したのでステントを入れるといわれました。がっかりです。10月9日に再入院してカテーテル治療です。
 足の方はつまりがあるが支流の方で流れているので様子を見ようということになりました。半年後にまた検査をしてみよう。また途中で足が痛くて歩行困難になったら来なさいと言われました。
 10月の皮膚がんの手術入院がカテーテル入院の翌週の10月17日からです。こう入院ばかりでは本当に嫌になってしまいます。今は母親がサ高住に入っていますのでショートステイなどの手配が不要なだけ助かります。






ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

また韓流ドラマで感動しました「愛の不時着」

Posted by Two-Pen on 12.2023 日常 2 comments 0 trackback
愛の不時着 私はドラマといえば歴史ものしか観ないのですが、2~3年前に世界的にヒットしたということで観てみました。ご覧になった方も多いと思いますが韓国の財閥令嬢で化粧品メーカーの社長でもある女性がパラグライダーのトラブルで北朝鮮に不時着してしまい、北朝鮮軍の大尉とかかわっていくうちに恋に落ちていくというストリーなのですが、ただの恋愛ものではなく、北朝鮮の生活や思想が出てくるので面白かったです。南北ものの定番ですが境界線を挟んで近距離なのに電話もメールも出来ないというはがゆさもあり、これなら世界的にヒットしてもおかしくないと感じました。

 主人公の女性は若くて有能な社長で最初は神経質で高慢ちきな性格だったのですが北朝鮮での苦労で人間性も変わってくるところが面白いです。一番面白かったのは北朝鮮軍の隊員で韓流ドラマファンがいて韓流ドラマを通じて韓国のことを良く知っていることでした。韓国女優チェ・ジュウの大ファンで韓国に潜入することがあり、実際に会ってしまうので噴き出してしまいます。
 私の年齢がせいぜい40代くらいまでだったら恋愛部分ももっと楽しんで観られたと思うのが残念でした。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

グリーンカール

Posted by Two-Pen on 05.2023 日常 6 comments 0 trackback
Greenleaf02.jpg 私は野菜好きなので毎日馬のような量の生野菜サラダを食べています。今までは母親がいましたのでなんとかなっていましたが一人だとレタスの問題が出てきました。レタスは痛みやすいのですぐに褐変してしまうからです。購入して使えるのは半分くらいで捨ててしまいます。

 これでは不経済なので考えました。現役時代にレタスが不作のときに代用としてサラダ菜やサニーレタス、グリーンカールなどを使ったことがあります。レタスよりも価格は高いのですが仕方ありません。今回は家庭でグリーンカールを使うことにしました。完食するまで日数がかかっても劣化しないでもってくれています。

 「グリーンカール」は結球しない葉レタスの一種で「グリーンリーフ」や「カールレタス」とも呼ばれます。グリーンカールという名前からわかるように、葉は鮮やかな緑色で、葉先がフリルのようにカールしているのが特徴。葉の中心や株元は白っぽくなっています。
 シャキシャキとした食感で葉先はやわらかく、苦味はほとんどありません。クセのない味なのでサラダにして食べるのが一般的ですが、炒め物やスープなどにも利用できます。私はシーザーサラダとの相性が最高にいいと思っています。
 幸い夏から秋にかけてが最盛期なので価格もこなれています。(本当は価格はあまり気にしていませんが)




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

カーナビの使い方が解らない。

Posted by Two-Pen on 15.2023 日常 8 comments 0 trackback
カーナビ画面7 以前もありましたが直近でまた困った事態に直面しましたので記事にしました。皆さんでご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

 それは細い道対策です。絶対にすれ違いできない細い道に誘導されたことが何回かあります。知らない場所はカーナビだけが頼りで運転していますのでカーナビの指示の通りに運転してしまします。気が付くととんでもない細い道を進んでいることになります。これはまずい引き返そうと思ってもバック出来るスペースもありません。仕方なく恐々と進んでやっと広い道に出たら安堵します。ひどい時は私道ではないかと思うほど細くて車をこすりそうになってしまいます。

 カーナビにはルート選択がついていて選択することが可能ですが、それは有料道路と一般道路の選択とか時間優先か距離優先かの選択であり、一般道のなkでの選択は出来ません。「細い道は回避」のような選択があれば問題はないのですが・・・・・。
 皆様はこういう場合どうされているでしょうか?



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

記録的猛暑のなかエアコンが壊れる

Posted by Two-Pen on 10.2023 日常 6 comments 0 trackback
 いやはやついていないというか。何もこの記録的猛暑の最中に壊れなくてもよさそうなものなのですが現実はきびしかったです。

 8月4日(金)の夕方、寝室のエアコンのリモコンをONにしたのですが反応しません。まずリモコンの電池を交換してみました。駄目でした。続いてブレーカーを確認してみましたが正常でした。続いて本体のリセットスイッチを押してみましたが反応ありません。最後に本体の電源を抜いたり刺したりしてみましたが動きません。

 お手上げなのでメーカーのダイキンに連絡しました。意外とすぐに繋がり親切に応対してくれました。そして修理依頼をしました。6日の日曜日に来てくれるとのことで安心しました。もう15年ものの機種なので部品がなければ修理不可能ですよと言われましたが一応来てもらいました。
 点検の結果は基盤とモーターが故障しているとのことです。やはり部品はもう調達できないとのことでした。実は同じ機種のエアコンがもう1台あってその部屋は使っていないのでそのエアコンから部品を移植したらどうだろうと聞いてみましたが補償の問題があるので出来ないとのことでした。またやったとしても他の部品も次々と壊れる可能性がありますとのことで修理は諦めました。

   壊れた本体   故障箇所点検
         壊れたエアコン           ダイキンによる故障点検


 寝室はパソコン部屋も兼ねていますので使わないわけもに行きません。買い替えることにしました。頭に浮かんだのはジャパネットです。テレビの通販番組で価格も安く下取りもきいて保証まであるというのを覚えていましたのでネットで注文しました。同じダイキンの最新モデルにしたのですが日曜日に発注して9日の水曜日に設置に来てくれるとのことでした。
 
 そして9日に取り付け担当の人が来て設置をしてくれました。室内機、室外機の取り外しと設置です。手際よく約1時間で設置してくれました。時間がかかったのはホース配管の取り回しくらいであとは慣れているのでしょうあっという間の早業でした。やれやれこれでやっと安眠できます。それまではリビングルームの200Vエアコンをつけっぱなしにしてドアを解放して扇風機で冷風を寝室に送り込んでいました。同機種のエアコンがある部屋は仏間なのでそこで寝る気にはなれませんでした。

    室外機取り外し   新本体の設置と配管
       旧室外機の取外し              新本体の設置と配管


    新室外機の配管   新本体
        新室外機の配管             設置後の新本体    
  






ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

今さらLED化

Posted by Two-Pen on 23.2023 日常 2 comments 0 trackback
ダイソーLED

 皆様のところはとっくに照明のLED化は済ませていますよね。私のところは寿命がきたら交換時にLED化しようと思っていたのですがなかなか現状の照明がきれないので、思い立ってLED化しました。

ペンダント照明 実施したといってもすべてではありません。普段良く使う場所です。まずはリビングルームですがここは照明が沢山あります。メイン、サブ、更にダウンライト、更にロフト用照明など。しかし常に使うのはメインの照明のみです。ダイニングテーブルの頭上に設置してあるペンダント照明なのですが飾り球を4つ使用しています。これを何のへんてつもないLED球に変えました。中身の変更だけなので見た目は変わりません。

 次にキッチンです。ここはソフトクリーム状の電球でしたがなんのてんてつもないLED球にかえました。そして夜間用の常夜灯も交換し、最後に自室のシーリングライトを照明器具ごと交換しました。
 家の中の一部の交換ですが、使ってない部屋が多いので使用頻度からいったら80%くらいになると思います。LED電球はすべてダイソーで購入しました。1個300円ですから昔と比べて桁が違っています。シーリングライトはアマゾンのギフト券があったので無料で入手しました。安くあがって満足です。





ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

母親のマイナンバーカードの保険証紐付け

Posted by Two-Pen on 03.2023 日常 6 comments 0 trackback
 母親のマイナンバーカードは私が作成するときについでに行いましたので制度開始と同時の2016年でした。私のカードはeTaxとか健康保険証紐付けとか銀行口座紐付けとかポイント受けとか色々やってきました。ところが母親の分はその後何もやってきませんでした。しかし、ここにきて従来の健康保険証を廃止する動きがあるので健康保険証紐付けだけはやっておいた方がいいのではないかと思って家で作業しました。

 マイナポータルというサイトでやるわけですが、パスワードでしくじってしまいました、多分数字の打ち方が悪かったのでしょう。エラーが出ました。マイナカードのパスワードは3種類登録が義務になっていましので他のパスワードも試したりしていたらロックがかかってしまいました。
 こうなるとロックを解除しなくてはなりません。市役所の市民課に行き手続きをしようとしましたが、母親本人ではなく代理人の場合は二人のマイナンバーカードと従来の保険証を持ってくるように言われました。後日言われたとおりに持っていったところ、それを元に書類を郵送するのでその書類を持って再度来るように言われました。そして3回目でようやく解除ができました。


まず市民課へ

            ロック解除のためにまずは市民課へ、


市民課

            市民課には3回も足を運ぶことになりました。


 市役所の別館の4階に特設会場があり、そこでマイナンバーカードに関するサービス作業をやっているとのことで面倒なのでそこでやってもらうことにしました。係の人にやってもらったところマイナポータルサイトにログインまでは出来るのですがそこから先がエラーになってしまいます。係の人と首をかしげながらもう一度市民課で相談したところ、ロック解除した直後はエラーがでるので翌日やってみて下さいとのことでした。

マイナポイントは別館へ

            紐付け作業もやってくれますが別会場です。


別館紐付け会場

            この別会場でやってもらおうとしましたが出来ず。
            結局家で紐付け作業とポイント受与作業をやりました。



 翌日家で作業したところ難なく登録作業が出来ました。ついでにポイントがまだ有効だったようでカード登録で5000円、保険証紐付けで7500円、銀行口座紐付けで7500円の合計20000円をゲットしました。
 母親の場合これを受ける媒体がないので市民課で聞いたとおりセブンイレブンのナナコカードに還元するようにしたところなんなく登録できました。パスワードロックで苦労しましたが、結果めでたしめでたしでした。




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

 HOME