室内履き

Posted by aishinkakura on 31.2013 お気に入り 8 comments 0 trackback
スリッパ ごくありふれた安ものですが私のお気に入りのスリッパです。このタイプは踵がなく脚の裏全体が平で履きやすいのです。このタイプが好きになったのは海外出張が多い頃ビジネスクラスに乗るとケースに入ったものをくれました。これをホテルに持ち込み使っていました。ホテルのものは履き心地の良いものがあまりありませんでしたので重宝しました。合計で4足持っていましたがいずれもボロボロになるまで履き潰してしまいました。ところがこのタイプを100円ショップでみつけ早速購入しました。同じ履き心地です。当然航空会社のロゴは入っていませんが白色があり気に入っています。これだと普段履いているインディゴブルーのリーバイスにマッチします。白ですので汚れが目立ち洗ってみましたが1回ならなんとかなります。2回洗うとボロボロになります。100円ですから使い捨てでも問題ないのですが足の形がなじんでくると捨てにくくなるのが人情です。ビジネスクラスでは他に洗面具セットとか飛行機の模型などもらいました。今なにをくれているかわかりませんがスリッパが一番ありがたかったです。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ZAMPP(フリーソフト)

Posted by aishinkakura on 30.2013 INTERNET 関係 4 comments 0 trackback
ZAMPP またもやフリーソフトの紹介です。ZAMPPといい写真はそのコントロールパネルです。何に使うかというと自分のパソコン内に仮想サーバーを作ることが出来ます。その仮想サーバー内にSQLデータベースが設置されていてメールフォームや掲示版、質問表などを作成してデータとやり取りを行います。その際PHPを使うとサーバー内に指示・命令が出来るのでサーバー内で計算しデータを動かすことが出来ます。これを実際のサーバーで行うとテスト稼働から本番まで何回も確認のためのアップロードをしなければならず大変です。ZAMPPを使えば最終テストまで自分のパソコン内で行うことが出来、OKとなったプログラムをサーバー用に若干書き直してアップロードさせるだけで済みます。このソフトも昨日記事にしましたOpenOfficeと同じでオープンソースとして成長したものを現在アパッチソフトウエア財団で管理しています。無料で仮想サーバーとデータベースが使えるのですから感動ものです。但しOpenOfficeとは違いそれ単体では何の仕事もしません。ある程度プログラムを理解することが必要です。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

Open Office(フリーソフト)

Posted by aishinkakura on 29.2013 パソコン関係 2 comments 0 trackback
openoffice Microsoft Officeはあまりにも有名です。ご存知の通りビジネスで通常使用するソフトが1セット揃っているソフトです。私も現役時代は当然使っていました。しかし現役を離れると開くことはあっても作成することは無くなります。私の場合家計簿でエクセルを使っている位です。経済的理由からバージョンは2003のままです。以上はWindows環境においてですがMacの場合はMac用のMicrosoftOfficeも販売されていますが殆ど使うことがありませんのでフリーソフトのOpenOfficeを使っています。これはオープンソースで開発されもともとサンマイクロシステムズが管理していましたがオラクルに移り、現在はApacheソフトウェア財団にて管理されています。これを正式に採用している市役所も数多く、企業でも採用しているところがあります。勿論海外でも広く使われています。
 Microsoft製と同様にワープロ、表計算、プレゼン、データベース、描画のソフトがセットになっているので非常に便利です。またMicrosoft0fficeと互換性があることになっています。あることにと表現するのは完全ではないということです。多少表示がずれたりするのが実情です。しかしこんなに凄いソフトが無料なのですから文句は言えませんね。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

B級グルメ

Posted by aishinkakura on 28.2013 お気に入り 14 comments 0 trackback
B級 私のブログには食べ物の記事が少ないと思いますがあまり食べることに興味がないからです。仕事上では一流ホテルや有名レストランで食事をすることが良くあり、一流のシェフの方とお話したりする機会も多かったのですが和、洋、中華とも美味しいと感じたことはありませんでした。高級なところは魚を使った料理が多く魚嫌いな私と相性が悪いこともあるかと思います。ミシュランの星をもらっている店にも魅力はありません。
 何が好きかといわれれば一般にB級グルメと言われている物が好きです。焼きそばやお好み焼き、餃子、ホットドック、ハンバーガー等々です。うるさい食事マナーなんかもありませんし、なんといっても味にメリハリがあるのがいいと思います。ビールを飲みながら食べるという感覚が好きです。
 ヨーロッパの現地レストランでも食事でワインは飲みません。食前、食中酒はビール、食後酒がウイスキーです。マナーの悪い日本人だと思われたかも知れませんが、いつも自分のスタイルでいっています。ということで今後も食べ物記事は少ないと思います。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

Gimp(フリーソフト)

Posted by aishinkakura on 27.2013 パソコン関係 4 comments 0 trackback
gimp 訪問戴いているブロガーさんからの情報でjTrimというフリーの画像ソフトを知ったことを12/10の記事にしました。機能が限定されていて使い易いソフトなのですがWindows版しかないのが残念でした。私は普段このブログ記事を書くのはMacなのでMac用のフリーソフトがないかと探していたら有名なのがありました。「Gimp」といいます。私はかなり前からPhotoShopを使っていたのでフリーソフトについて不勉強になっていました。GimpはMac用もWindows用もあり、かなりポピュラーだったようです。前に教えて戴いたjTrimも無料とは思えない出来ですがGimpにいたってはレイヤーも使えます。またガイドもついているので正確な作業も出来るようになっています。PhotoShopを使えばいいだけの話なのですがフリーソフトの方が動作が軽く手軽に使うことが出来るのでブログ用の写真はこの方が早く処理出来ます。ダウンロードしてインストールしましたのでこれから頻繁に使おうと思っています。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

Old Car-12

Posted by aishinkakura on 26.2013 オールドカー 4 comments 0 trackback
mini 今回のオールドカーはMINIです。メーカーは最初のBMCから色々変り、最後はローバーでしたがそのローバーもBMW傘下となりましたので今はBMWのミニです。勿論進化していますので写真のものとは違います。私が最もミニがミニらしいと思うのは1959〜1967年のMK-1と言われた頃のものです。この車の誕生には中東戦争で石油価格が高騰し、より経済的な車が求められていた背景があります。ですので当時としては横置きエンジン、前輪駆動、トランク無しの2BOXスタイルと極めて異例な車でした。排気量は800、900、1000ccと段々大きくなってきましたが有名なのはクーパーSモデルでしょう。1275ccにまで大きくなりSUツインキャブとディスクブレーキまで装備されました。元々が800ccの車をチューンしていった訳ですので動力性能は非常に高く、レースやラリーでも大活躍しました。私の学生時代金持ちのご子息でMINIで通学してくるのがいました。自動車好きな人間は知っていますので恰好いいと思うのですが知らない人から見れば軽自動車と変らない見かけなので受けていませんでした。こういうのが本当の車のお洒落っていうのかなと思わされました。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

Smoke Free Area

Posted by aishinkakura on 25.2013 独り言(意見) 8 comments 0 trackback
SmokeFree 以前は飛行機の中でも喫煙が出来ました。スモーカーにとっては嬉しかったです。但し離陸直後と着陸直前は禁じられていました。海外出張にいく時、しばらくオフィスを離れられるという開放感があり離陸後OKサインが出てからの一服がこのうえなくうまく感じられました。あちらこちらで紫煙がのぼりタバコを吸わない方にはすごく迷惑だったと思います。しかし当時は喫煙者が主流でしたので多少嫌な顔をされる位で面と向かって吸わないでくれとは言われませんでした(私は気遣いしていましたが)。欧米は嫌煙運動が比較的早く街のあちらこちらにSmoke Free Areaの看板がありました。これはてっきりタバコを自由に吸っていいのだと勘違いしてレストランでタバコを吸おうと火をつけようとしました。すると店員さんが来てなんかごちゃごちゃ言っています。SmokeがFreeなんだからいいじゃないかと反論しましたが(勿論英語で)らちがあきません。その時一緒にいた英語に堪能な人からSmokeFreeでひとつの単語で煙がないという意味なんだと説明を受けました。ものすごく恥ずかしい思いをしたことは言う迄もありません。後で調べたら日本人が誤解しやすい英語集に載っていました。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

レコード盤のリバイバル

Posted by aishinkakura on 24.2013 お気に入り 8 comments 0 trackback
 22日の早朝のテレビ(みのさんの番組)の特集でLPレコードがリバイバルしてきているというのをやっていました。朝の番組は天気予報以外真剣に観ませんが一瞬目が釘付けになってしまいました。LPレコードがまだ販売されていること自体知りませんでした。絶滅したものだと思っていました。しかも数は忘れましたが2009年を底として2012年まで販売数が伸びているとのことでした。なんだか嬉しい気持ちにさせられました。今発売されているのは主に復刻版だそうです。復刻版といえば名曲が多いのでなおさら嬉しい現象です。アナログのレコードにはデジタルにはない雰囲気があります。音の暖かみがあります。好きなアーチストの曲が流れていると「あ〜 あのジャケットのレコードの外枠から何センチ位のところだったな」と針の位置まで思い出します。デジタルだったらこうはいきません。最近曲はダウンロードして聴くのが主流になっています。好きな曲だけを集めてipodやウオークマンなどで聞いている人が多いと思いますがレコードはあくまでアルバムでありストーリーであり、アーチストが選曲したものなのですからばらばらにしないで聴くのが礼儀だと思っています。
考え方が古いでしょうかね〜?



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

iphoneのDockコネクタ

Posted by aishinkakura on 23.2013 パソコン関係 4 comments 0 trackback
dock iphone5になってから充電用のコネクタが30ピンから8ピンに変更されました。(写真左が8ピン、真ん中が30ピン)今迄ipad、ipodと同じものだったので便利でしたがこれが通用しなくなってしまいました。充電だけなら問題はないのですがこのコネクタを利用してアクセサリー機器を使っていた場合は使えなくなってしまいます。この問題を解消すべく登場したのが変換コネクタ(写真右)なのですが発売当初3,000円以上していました。この間電機店を覗いたところこの変換コネクタが880円で発売していましたので迷わず購入しました。iphone、ipad、ipodはパソコンのiTunesと同期させて使いますのでパソコンのUSB端子に2本のケーブルをさしていました。これが以前と同じ1本で済むようになりました。またiphoneで使えなくなってしまっていたアクセサリーも再び使えるようになりました。めでたし、めでたし。新製品が出ると周辺の機器も殆ど同時に発売されます。しかし最初は高いので敬遠した方が良いでしょう。3カ月もすれば確実に価格が下がります。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ニセモノ

Posted by aishinkakura on 22.2013 お気に入り 10 comments 0 trackback
rolex 写真は私のお気に入りの時計Rolexです。ただしニセモノで中国で買ってきてもらったものです。良くニセモノはRotaxのように微妙に名前を変えているのですがこれはRolexのままです。写真でみると本物のようですが実物はなんとなく安っぽいのですぐに判ります。こんなにダイヤがついている本物は一体いくらなのか想像がつきません。チェーンのサイズが合わなかったので調節してもらおうと時計修理をやっている店に持って行きましたがやってもらえなかったので専用工具を買って自分で詰めました。偽物は偽物でいいところがあり、なくしても壊れても惜しくもなんともありません。話のネタになりますし身につけていても緊張しません。
 今はどうか知りませんがフィリピンの無法地帯では高級アクセサリーや時計をしていると腕ごと切り落とされて持っていかれるなんていう恐ろしい話を聞いた事があります。ニセモノで腕を持っていかれたら諦めきれませんね。(持っていかれた方も持っていったほうも)



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

新年会

Posted by aishinkakura on 21.2013 日常 8 comments 0 trackback
 一昨日Webデザインスクール卒業生の新年会があり参加させてもらいました。2012年6月の卒業なのですが参加された方々はなんとか就職口をみつけたそうです。良かった!良かった。会話もその職場でのWeb関係の話がメインでした。私は家庭の事情があり就職せずにぶらぶらしているのですが会話は興味がある内容で非常に楽しい時間を過ごせました。スクールで勉強したことを活かせる職についた人は幸せです。色々辛いこともあるかと思いますが頑張って続けてもらいたいと思っています。場所は寿司屋で地元ではネタがいいので評判の店です。あいにく魚きらいの私は一人別メニューにしてもらいました。全く不便です。支払いは割り勘でしたが飲む方は人の倍以上飲んでいますので決して割り勘負けしていません。むしろ皆さんより得をしているかも知れません。卒業生有志の皆さん次も寿司で構いませんよ。忘れずに声をかけて下さい。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

純喫茶

Posted by aishinkakura on 20.2013 独り言(意見) 12 comments 0 trackback
純喫茶 最近昔の純喫茶がリバイバルしてきているそうです。今迄安いコーヒー専門店に押されてジリ貧だったのですが嬉しいことです。私のような団塊世代がゆったりと新聞を読んだり読書をしたりしているそうです。今迄企業戦士として戦ってきているのですからその気持ちは解ります。私が大学生当時はどんな小さな街にでも純喫茶はありました。学校にいくと仲間をみつけ講義をさぼって純喫茶でダベルのが日課でした。今のように娯楽施設はありませんので色々な話題でおしゃべりをするのが楽しくて仕方ありませんでした。1杯のコーヒーで2講義分(3時間)も座っていましたが追い出されたことはありませんでした。流れている曲はクラッシックが多かったと思いますが店によっては軽いジャズを流しているところもあり飽きませんでした。皆さんのなかにも経験のある方がいらっしゃるでしょうがソファーも座り心地の良いものでした。今のようにわざと座り心地を悪くして回転を早めるなんてことはしていませんでした。今だったらタブレット端末を持ち込んでネット三昧でしょうが落ち着ける雰囲気なのでリバイバルは歓迎です。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

アフィリエイト

Posted by aishinkakura on 19.2013 INTERNET 関係 8 comments 0 trackback
アドセンス Googleから右の写真のレターが届きました。住所はカリフォルニアからになっていましたが本当ですかねぇ〜。8月から実験的にアフィリエイトをやっていてやっと1000円位の売り上げとなったので個人認識のためのPINと呼ばれるものの番号が書かれて送られてきました。この番号をメールに打ち込んで送信するというふうに書かれていました。1000円位でも今迄全くゼロでしたから嬉しいです。6月になったらブログ開設1年になりますので本格的にやってみたいと思っています。現在実験的にバナーを貼付けているのはGoogle AdSenseの他にA8net、FC2アフィリがありますが、いずれもクリックはありますが月間30円程で支払い額までいっていません。現在までなにも勉強していませんので無理はないかと思いますが自分のタバコ代位稼げればいいかなと思っています。なかにはこれで食べている人もいらっしゃるそうですが今のところ信じられません。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

食器の色柄

Posted by aishinkakura on 18.2013 日常 6 comments 0 trackback
食器 食器には色や柄がないのが最良と思っています。折角料理を盛りつけても食器に色や柄があると邪魔をすると思っています。料理が1品だけの場合はどうでもいいのですが2品以上ある場合は邪魔だと思います。テーブル上に並べた場合料理しか目に映らないのがいいと思っています。スーパーやコンビニの弁当や惣菜売り場をみると大手のチェーンでは統一感のあるような売り場にしています。それに対し中小の店では統一感がなく容器の色柄がバラバラです。この現象は大手の場合、チェーンの開発担当者が食品メーカーと共同で作業をして売り場を作っているのに対し中小では食品メーカー数社がバラバラに開発した商品を売り場に無軌道においているからです。売り場をテーブルとしてみた場合も同じだと思います。食器がバラバラではテーブル上が美しくありません。この考え方は日常の食事に関するものであって色柄のついている食器を全面的に否定している訳ではありません。バラバラであってもそれが楽しく思う方もいらっしゃるでしょうし、美術品の陶器など色柄がなければつまらないものになってしまいます。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

思い出の食べ物

Posted by aishinkakura on 17.2013 独り言(意見) 8 comments 0 trackback
チャルメラ 思い出といってはメーカーの明星食品さんに失礼にあたりますが私にとってはまさに思い出の食品です。昭和43年の冬は受験勉強をしていました。そんなにがんばらなくても合格できる大学でしたが高校時代に遊び過ぎてしまったので学力低下が著しく、それを取り戻すためもあっての受験勉強です。その時毎晩お世話になったのがインスタントラーメンの「チャルメラ」です。食欲旺盛な頃ですので夜中にすぐ腹が減ってしまいます。その頃はまだカップ麺がなく袋麺の時代でした。こっそりキッチンに行き鍋で煮て作っていました。
 最近懐かしくて45年ぶりに食べてみましたが当時の思い出があれこれ浮かんできました。深夜放送とか隠れて吸っていたタバコとか憧れていた山本リンダとか。勿論パイオニアの日清チキンラーメンも当時ありましたがチャルメラの方が本物のラーメンに近かったので好きでした。今では技術が進歩し本物と遜色ないものもありますが・・・・・。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

雪景色

Posted by aishinkakura on 16.2013 日常 4 comments 0 trackback
雪 雪国にお住まいの方からは笑われるかも知れませんが珍しいので自宅のベランダから見える景色を撮影しておきました。それ程の景色ではありませんので一眼レフは使わずiphoneで撮りPhotoshopで補正と加工をしています。家の反対側からは筑波山が見えるのですが面倒なのでやめました。iphoneでも最近のものは3,264px × 2,448pxもあります。それを600px × 450pxにリサイズしています。画像全体にぼかしをかけマスク処理をして中央からぼかしをとっていき周りにぼかしを残す処方です。更に枠は半透明にしております。Photoshopを持っていても使わないと宝の持ち腐れになってしまいます。またやり方を忘れてしまいますのでブログの掲載写真にさりげなく使うようにしています。どこか出かける機会があれば、いい被写体+一眼レフ+Photoshopでいい作品が出来ると思うのですが家から出られないのが残念です。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

softbankの広告

Posted by aishinkakura on 15.2013 お気に入り 6 comments 0 trackback
LTE softbankの広告は実にうまいと思います。あの白い犬のお父さんも面白いのですが今度のLTEは最高です。随分前からですがあのELT(Every Little Thing)を使っています。まあアルファベット的に似ていないことはないでしょうがかなりの無茶です。それでも面白くしてしまうところは流石です。余程優秀な広告会社を使っているのでしょう。ご存知な方も多いでしょうがLTEはLong Term Evolitionの略です。従来の3G回線を新技術で高速化したものです。iphone5の目玉の一つです。AUでも昨年からiphoneを扱っていますが宣伝は圧倒的にsoftbankが上をいっていると思います。AUの宣伝は目にも頭にも残っていません。さて肝心のスピードなのですが下りで75Mbps上りで25Mbpsです。数字では解らないと思いますが、Webサイトをストレスなく開くことが出来ます。今迄wi-fiのないところではインターネットは事実上無理だったのですが問題無しです。他にもゼザリング機能などiphone5になってからの性能UPは色々あるのですがなんといってもこのスピードアップが一番です。3カ月使っての評価です。広告とおりだと思いました。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

人生最大のピンチ

Posted by aishinkakura on 14.2013 独り言(意見) 10 comments 0 trackback
ヘルニア 私が47〜48歳の時ですから今から15年位前に人生最大のピンチがありました。学生時代ボーリングをやり過ぎて腰を痛め、その後は大事に至っていなかったのですが中年になって急に悪化し椎間板ヘルニアになりました。ヘルニアから座骨神経痛も誘発し腰、尻、脚が痛く歩行が辛くなってしまいました。連続歩行は200m位が限度で一回しゃがみこんでまた歩き出すという状態でした。起床する時も家内に手伝ってもらってやっと起きるというありさまでした。当然病院も何軒も行き、鍼灸、接骨など治療しましたが何の効果もありませんでした。通勤が地獄で仕事中も立ったり座ったりが辛く、もう会社を辞めようかと家内と相談していました。ある時知人からレーザー手術があるから受けてみたらどうかと提案があり藁にもすがる思いで受けてみました。すると手術後すぐという訳ではありませんが日一日と楽になってきて1カ月後には普通の人と同じように歩けるようになりました。手術はレーザーを発する金属棒を髄核に差し込みレーザーで内部を焼いて空洞を作ることにより、その部分が収縮し出っ張って神経にふれていたものを引っ込めるという方法です。効く人と効かない人がいるようなのですが幸運なことにそれから問題が出ていません。この治療がなかったら今の自分はなかったと思います。勧めてくれた知人及び治してくれた病院に感謝していることは言う迄もありません。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

名刺

Posted by aishinkakura on 13.2013 独り言(意見) 8 comments 0 trackback
 退職してから名刺は必要がなくなってしまいました。必要がなくてもないと寂しいので自分で勝手に制作しています。現役中は自分の名刺を見てデザインが気に入らなかったのですが自分で制作するとなかなか難しいものです。住所、氏名、職業、電話、、携帯電話、FAX、e-mail、携帯mail、URL、skype名、twitter名、更に写真やロゴまで入れると小さいスペースにいっぱいです。それでも現役中のものよりはいいデザインだと満足しています。
 名刺でインパクトがあったのは政治家のものです。衆議院議員◯◯◯◯としか入っておらず非常にシンプルでした。また飲み屋のママさんなんかは一回り小さく色つきで角丸になったものを好むようです。材質も紙ではなくプラスチックを使ったものもありました。現役時代は人と会うことが多かったので机の中はすぐに名刺であふれてしまいました。今なら名刺スキャンで保存でしょうがそのようなものがなかったのでいつも丁寧にあいうえお順に整理して必要がある場合すぐだせるようにしていました。整理している時同じ人の名刺が何枚も出てくるということもありました。名刺交換したのを忘れて何回も交換したのだと思います。そう思うと名刺は写真入りで人とは形や材質が違うものの方が覚えてもらえるのではないかと思います。営業をされている方がいらっしゃいましたら参考にして下さい。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

タバコのおまけ

Posted by aishinkakura on 12.2013 日常 8 comments 0 trackback
時計 何時も買いに行くタバコ屋さんではおまけをくれます。通常はライターか小物か駄菓子です。いらないので最近は断っていました。ところが数日前は置き時計を持っていかないかといいます。これも家にはあるので断ろうと思いましたが価値がありそうなので貰ってしましました。
 家に帰って開けてみたらなかなかいいデザインの時計です。クリスタル部分(プラスチックですが)もあり色も黒に近いグレーなのでどこに置いても色彩的に邪魔になりません。当然ですがアラーム機能もカレンダー機能もついています。欲をいえば照明がつくと更にいいと思ったのですが貰ったものですからそれは欲をかき過ぎでしょう。大事に使わせていただきます。でもタバコの利益は法律で決まっていて売価の1割です。いつも1カートン買いますので4,100円で410円の利益です。これでいつもおまけをくれるので儲け的にはどうなんでしょうか?気になります。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

自宅自慢

Posted by aishinkakura on 11.2013 日常 12 comments 0 trackback
ロフト  お聞き苦しいかと思いますがあまり自慢するものがないのでちょっと自慢させて下さい。我が家はマンションですが天井高が4メートルあるのが自慢です。天井が高いと開放感があります。ロフトが2つついていて部屋としても使えますが現在私と年老いた母親だけしか住んでいませんので物置としてしか利用していません。天井の片方の端には照明、反対側の端には照明付きファンがありますが両方とも昇降機つきで手入れは可能です。(写真はファンがついている側のロフトです)亡くなった家内と5年半前に新築マンションを探している時にこの物件をみつけ天井高が気に入り一発で決めました。家を訪問下さった方はどなたも褒めて下さり、ちょっといい気分です。
 欠点もあります。空間が大きいのでエアコンは通常のものでは効きが悪く、かなり大型のものをつけています。そのため夏期と冬期の電気料金は非常に高くつきます。天井が高いのはリビングルームだけですので用がない時は自室に引き込んでおります。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

Born To Be Wild(Steppenwolf)

Posted by aishinkakura on 10.2013 ロックの名曲 4 comments 0 trackback
 
 ロックの名曲第5弾はステッペンウルフのボーンツービーワイルドを選びました。そうです。あのイージーライダーのテーマ曲です。ステッペンウルフは他にもヒット曲がありましたがBorn To Be Wildがあまりにも有名なため一発屋のイメージがあります。映画はピーター・フォンダとデニス・ホッパーがチョッパーバイクでアメリカ大陸をツーリングしていくのですがストーリーは忘れてしまいました。大して内容のある映画ではなかったような気がします。しかしこの映画はヒッピー全盛の頃で自由に生きるさまに当時の若者は憧れを抱きました。確か最後にこの二人は銃殺されてしまうと思いましたが、デニスホッパーの方は2010年に実際に亡くなってしまいました。曲の方はいかにもアメリカ人好みの単調なリフが繰り返すものですがノリの良さ、恰好の良さはピカ1だと思います。名曲といえるかどうかですが時代を反映したという意味で名曲だと信じます。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

痔での入院は楽しかった

Posted by aishinkakura on 09.2013 独り言(意見) 6 comments 0 trackback
痔 今から20年程前痔瘻で苦しんでおりました。怖かったのですが思いきって手術を受けることにしました。手術自体は麻酔がよく効いていたので痛くありませんでした。面白いのは手術後のことです。手術後ベットに移り1日はじっとしているように言われましたがタバコが吸いたくて夜になるのを待ち術後5時間位でベットを抜け出しました。下半身の麻酔がまだ効いていて歩けないので匍匐前進です。その当時はまだ病院に喫煙所がありましたのでそこ迄必死の思いです。その時のタバコの味がうまくて今でも忘れられません。
 痔で死ぬようなことはありませんので病院内は明るい雰囲気です。会話は肛門か大便の話がメインですので常に大笑いです。ところが笑うと肛門に響きますのでみんなお尻を押さえながら笑います。そのペンギンのような姿がおかしく更に大笑いになってしまうのです。病院にはウォシュレットがありましたが私以外は家にありませんのでみんな帰宅を怖がっていました。私はこんな面白い経験はなかったので何時迄もそこに入院していたいとさえ思いました。苦しい時、悲しい時はこの入院を思い出すと今でも笑えます。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ホワイトレタータイヤ

Posted by aishinkakura on 08.2013 独り言(意見) 4 comments 0 trackback
ホワイトレター 今から40年位前のことですがホワイトレタータイヤというタイヤ側面に白文字が入ったものが流行りました。多くはアメ車(ムスタング、カマロ、トランザム等)でした。でかい車体にぶっといタイヤ、そこにGoodYearやFireStoneの白レターが入っているとしびれました。更にそれ以前はホワイトリボンタイヤといって一本の白いリングが入ったタイヤが流行りました。これは国産車も履きましたが特に高級セダンに多かったと記憶しています。
 以前ブログ記事にしましたが学生時代ガソリンスタンドでバイトしていて洗車も重要な仕事でした。勿論その時代洗車機などなく手洗いです。タイヤは亀の子たわしに砂の入った工業用石鹸をつけてゴシゴシと洗いました。ホワイトレターあるいはホワイトリボンタイヤは見違えるように綺麗にピカピカになります。洗った方としても満足感がありますがお客様が喜んでくれ更にチップまでもらえると嬉しかったです。ホワイトリボンはとっくの昔になくなりましたがホワイトレターの方は今でもRV車に乗っている人に愛されています。どうもでかいタイヤの方が似合うようです。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ウォシュレット

Posted by aishinkakura on 07.2013 日常 6 comments 0 trackback
toto お正月早々運のつくテーマです。写真はご存知ウォシュレットです。ウォシュレットという名称はTOTOの商品名だそうで一般名は温水洗浄便座と呼ぶそうです。ちなみにINAXではシャワートイレというそうです。しかしウォシュレットがあまりに有名なのでウォシュレットで通じてしまいます。実は私は20年位前痔瘻で苦しんでいたので世間であまり一般的ではなかった頃から使い始めました。その後痔瘻は手術をして完治しましたが手術後約一週間で退院し家にウォシュレットがあったので助かりました。無い人は家に帰るのが怖かったと言っていました。(この痔での入院は面白かったので後日記事に致します)
 このタイプのトイレは日本が世界に先駆けて作ったものです。当時外国人が来日して一番感心したのがトイレだと言っていました。最近では水タンクの見えないお洒落なものまであります。今はどこの家庭にもあると思いますが、これで救われたというお話でした。皆様これで今年は運がつくと思いますよ。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

年またぎの振込み

Posted by aishinkakura on 06.2013 日常 5 comments 0 trackback
銀行 4日の事ですが新年早々振り込みに行ってきました。何故かというとレンタルサーバーの年間使用料の振込み依頼が年末に来たからです。その依頼もそろそろ支払い時期ではないかなと思い私の方から確認してやっと来たという流れです。29日に着いたってもう銀行は閉まっています。それを7日迄に支払えという内容のメールです。もう少し前倒しに出来ないものかと思いました。おまけにsoftbankからもiphone4を下取りしてもらった割引手続きの本人確認をするという郵便が届き、それを郵便局で手続きをとって受け取れという内容です。29日に届きました。これも時期を考えてもらいたいと思います。手続きを開始したのが11月初旬なのですからもっと早くするか年末年始を外すのが常識だと思います。
 個人的には何時でもいいのですが金融期間が閉まっていては動きがとれません。多分人間ではなくプログラムに日程が組み込まれているのだと思いますが通常月のプログラムのまま運用されているに違いありません。なんとかしてもらいたいものです。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

八重の桜(大河ドラマ)

Posted by aishinkakura on 05.2013 お気に入り 8 comments 0 trackback
鶴ヶ城 明日(日)よりNHK大河ドラマは「八重の桜」になります。昨年の「平清盛」は個人的には良かったと思いましたが視聴率は史上最悪だったそうです。今度はどうでしょうか? 実は私のルーツは会津なので大変興味があります。両親ともに会津出身ですが結婚前に東京に出て来てしまいましたので私には会津の記憶がありません。しかし親戚は多くいますので冠婚葬祭などでは度々会津に行っておりました。戊辰戦争の恨みは深く地元ではいまだに長州・薩摩を憎んでいる人がいるようです。八重とは山本八重のことで今回綾瀬はるかが演じます。当たり前ですが本人より数段美人です。砲術士の家に生まれ女だてらに大砲や鉄砲の技を身につけ官軍を敵にまわして大活躍します。最終的には敗戦して城を明け渡し、その後なんの縁か新島襄と結婚し同志社大学設立を補佐します。その辺のいきさつが解りませんので今回のドラマを楽しみにしています。新島襄はオダギリジョーが演じるようです。ジョー繋がりでの配役かも知れませんが恰好良過ぎます。
 以前にも書きましたがNHKは大金を使って大河ドラマを制作しているので観ないと損です。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ipadの思い出

Posted by aishinkakura on 04.2013 パソコン関係 4 comments 0 trackback
 思い出といっても2年前です。2010年の12月に初代ipadを購入しました。ipad発売から半年位過ぎてからです。とても嬉しかったのと現在あまり活躍していませんので思い出としました。購入当時はまだタブレット端末を使っている人が少なく通勤電車内で使っていると注目されました。車内では新聞かわりに使っていましたがwifiの電波がなく家でニュースを毎朝ダウンロードしてそれを車内で読んでました。会社の所在する駅でおりるとwifiのあるカフェがあり、そこで出社前に日経新聞の電子版を読むのが習慣でした。仕事中はあまり使いませんでしたが会議の議事録をとるのには重宝しました。タイピングが間に合いませんので手書き自動変換のアプリを入れて対応させていました。
 今は通勤がありませんので家のリビングに置いてメールチェックとちょっとした調べもの位しか活躍の場がありません。初代ipadは裏側が丸みを帯びていてそのデザインも好きでしたが2代目からは平坦になってしまいました。iphoneも4からは平坦になってしまいました。薄さをアピールするためには仕方がないのかも知れませんがちょっと残念です。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

グッドデザイン

Posted by aishinkakura on 03.2013 独り言(意見) 10 comments 0 trackback
bic 良いデザインをした商品というものがあります。勿論デザインなので人の好みによって好き嫌いがあります。でもAppleの製品などは誰がみてもGood Designなのではないでしょうか?一般的に女性は男性よりもデザインセンスが高いと思っています。逆に男性は女性よりも機能美を求めていると思います。Apple製品の場合はその両方があるので人気が高いのでしょう。これは安いものについても成り立ちます。写真はBicの使い捨てライターですが1971年に登場して以来デザイン変更がありません。世に出てきた時から美しいフォルムをしています。実に40年間これを超えるものがないという逸品です。たかが使い捨てライターなのにケースが皮のもの金属のもの色々用意されています。悔しいのですが、さすがにフランスの会社の製品だと思います。
 同時に思うのはここ暫く日本の家電メーカーは韓国、中国に押されて苦しい状況です。性能はいいのですから誰もが愛するデザインということに力を入れるべきではないかと思います。消費者は少し位高くてもデザインのいい方を選択するでしょうから。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

柏レイソルやってくれました

Posted by aishinkakura on 02.2013 お気に入り 7 comments 0 trackback
天皇杯 天皇杯で我が柏レイソルが優勝しました。素直に嬉しく思い、これでアジアチャンピオンリーグの参戦権も得ました。2011年レイソルはJ2からアップしそのままJ1優勝という離れ業をやってのけましたが2012年はシーズン6位に甘んじてしまいました。天皇杯はトーナメント戦なので一度負けたら終わりです。どこまでいけるのかと思っていたら最後まで勝ぬき優勝です。おめでとう御座います。
 天皇杯でのレイソルの戦い方はシーズン中とは違っていたと思います。抜群の守備力でした。堅守といっても一昔前のイタリアサッカーのようにガチガチに鍵をかけてしまうのではなく最後の首の皮一枚のところでのしのぎです。ギリギリのところで得点を許しません。そのため観ていてもスリリングで面白いのです。柏レイソルには全日本のスター選手がいないところも強みかも知れません。スター選手がいるとどうしてもその選手にボールを集めてしまい、そこを相手に狙われますから。天皇杯のような試合運びをしていれば来シーズンも優勝を狙えます。しかしガンバ大阪はJ2落ちのうえに今回の負けで気の毒でした。J2を一年で勝ち上がることを祈ります。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

 HOME