動きなしの元のNEWマークです。→
今迄は気にしていませんでしたが訪問下さる方にどれが最新記事か解り易くするためNEWマークをつけることにしました。じつは28日からつけています。動機はあるブロガーさんが記事にしていたからです。付け方は
「初心者でもできる簡単FC2ブログの作り方」 に載っています。そのページの「6.カスタマイズしよう」というところをクリックすれば方法がでてきます。しかし貼付けるNEWマーク自体は自前で用意しなければなりません。「NEWマークgifアニメ」で検索すれば沢山出てきますのでそれをダウンロードして使えばいいのですが私の場合は気に入ったものがなかったので自作しました。アニメーションについては色を変える方法やサイズを変える方法がありますが、それだと目立ち過ぎてうるさいので明度だけ変化させています。目の錯覚で大きさも若干変化しているように見えますが大きさ自体は変えていません。面白いので試してみては如何ですか?
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
今日は我が家の愛犬veryの誕生日です。1998年に生後1カ月でやってきて15年が経ちました。犬種はシーズーで雄です。名前の由来はロックンローラーのChuck Berryからとりましたがスペルを間違えてveryになってしまいました。面倒なのでそのままveryです。15歳ですから人間でいえば80歳過ぎです。しかし本家に負けずロックンローラーで正面からは解りづらいのですが一応リージェントヘアーになっていてひさしがついています。年のせいで白内障になっていて殆ど目はみえません。獣医とは相談したのですが犬の場合術後のケアーが難しくよけい悪化させてしまうリスクが高いということで可哀想ですがそのままにしています。盲導犬というのは聞いた事がありますが私どもの場合逆になっていて散歩の時は私が彼の目のかわりをしています。若い頃は小さいくせに結構獰猛でトリマーさんを度々噛んでしまい、近所のペット美容室ではブラックリストに載り一時はトリミングしてくれるところがなくなってしまいました。今はすっかり大人しくなり人間のロックンローラー内田裕也よりも静かです。気心も知れていますしいつ迄も長生きしてもらいたいと願っています。
注)レイバンは勿論合成です。こんなサイズのレイバンはありません。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
文字が結合して分解してまた結合して文章になるというjqueryプラグインです。あまり役には立たないかも知れませんが動きが面白いので組み込んでみました。お洒落な服飾とか化粧品とかのサイトのトップページに使ってみると似合うかも知れません。このブログはお洒落ではないので似合っていませんね。尚、InternetExplorerでは日本語が一部切れてしまいます。申し訳ありません。それを直す技術が足りません。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
またまた好きなテレビCMが出来てしまいました。柳葉敏郎と妻夫木聡が出ているLOTO7です。妻夫木がタクシーのなかで柳葉扮する上司にLOTOの話をするのですが「お前の夢は金で買えるのか」と言われてしまいます。妻夫木は上司の恰好良さに憧れを持ちます。しかしある時街中で柳葉上司がLOTOを買っているところを見てしまいます。えーっ信じられないという妻夫木の顔が面白いと思います。
第2弾は妻夫木が柳葉にLOTOを購入しているのを見かけましたと言います。柳葉上司はそれは人違いだと答えます。二人で一緒に得意先に行き名刺を出すシーンになりますが上司は間違えてLOTOの券を出してしまいます。柳葉の毅然とした貫禄のある上司っぷりとばれた時の表情のギャップが面白く気に入っています。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
現役時代はこれでも管理職でしたので沢山の部下を使っていました。基本的にはUp To You(あなたと一緒に向上しよう)という気持ちで部下と仕事をしていました。皆さんにはしっかりやって戴き感謝しています。ところがクセがあって苦労した部下達もいましたので今仕事をされている方々の参考までに記載しました。彼らも一生懸命仕事はしてくれましたがちょっと困った部下には違いがありませんでした。年齢も40代、50代でありそう簡単には直すことが出来ませんでした。以下にそのタイプをまとめてみました。
Aさん(評論家タイプ) 頭が良く色々アイデアを持っていて情報収集力は抜群。常に良い考えを持っているのに責任を負うのが嫌で自分では動かない。 Bさん(超合理主義者) やはり頭が良くなんでも合理化する。但し合理化が行き過ぎて会社が繁忙期であってもマイペースで仕事をする。自分で汗を流すのを嫌い仕事を業者に丸投げする。 Cさん(武士タイプ) 大義がなければ動かず頑固、頑固というより意固地。環境の変化を無視する。サービスや利益より大義を優先させる。 Dさん(猪突猛進タイプ) 今やっていることに全力でぶつかるのはいいが周りが全く見えなくなる。勿論空気も読めない。 若いサラリーマンの方がこのブログを観ていらしたら自分にそのような傾向がないか照らし合わせてみて下さい。上司はきっと悩んでいますよ。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
私の中学生時代の話ですが当時ボクシングが大好きでした。日本ではファイティング原田や海老原博幸が人気がありましたが私の好きだったのはヘビー級です。当時
フロイド・パターソン という強いチャンピオンがいて当分彼を倒す者は出てこないだろうといわれていました。そこに現れたのが写真の
ソニー・リストン でした。1962年にタイトルマッチが行われ1ラウンドでKO勝ちしてしまいました。それもパンチ1発で吹っ飛ぶというものすごいパワーでした。彼の経歴は犯罪者で刑務所の中でボクシングを覚えたという変わり種でした。身長は184cmとヘビー級としては小さいのですがリーチが213cmあり、まさにボクシングをする為に生まれてきたような男でした。(後の世に
マイク・タイソン という似たようなタイプが出現します)これで暫くはリストンの時代かと思ったら1964年に当時
カシアス・クレイ といっていた若者にTKOされ王座を失ってしまいました。後の
モハメット・アリ です。彼は当時の足を止めて打ち合うヘビー級のスタイルを一変させました。そう!蝶のように舞い、蜂のように刺すです。しかしそれからのヘビー級はタイソンが出てくるまで荒々しさが無くなって面白くなくなってしまいました。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
携帯電話の他にも日本でガラパゴス化しているものがあるそうです。それはFAXです。e-mailが普及した今、これを主力として使い続けているのは日本位だそうです。そういえば使っていないのに我が家にもあります。FAXの出始めはとても便利なものだと思いました。なんといっても書いたものがそのまま送れるのですから。勿論勤め先の方が家より早く導入しましたが家に入れた時は感激して知り合いから良くテスト送信をしてもらったものです。しかし考えてみるとメールより通信費がかかり紙代やインク代もかかります。また紙ベースなので紛失もしやすいと思います。なぜFAXを止められないのでしょうか?それはパソコン嫌いな人がいるからというのもありますが企業や役所が未だに書類重視主義だからではないでしょうか?重要な書類はわかりますが単に地図だけとか懇親会の案内とか重要とは思えないようなものまでFAXしています。日本は家庭での所持率も40数%もあるとのことです。メールにすればいいものを勿体ないと思いますし非合理的かとも思います。でも回線トラブルとかあった場合の非常手段としては意味があるかも知れません。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
テレビをつけていたら綾小路きみまろが映っていました。あの毒舌漫談かなと思ったらテレビの通信販売でした。ヤーマン㈱のジーニーという化粧品でした。なんでもしわ伸ばし効果があるのだそうです。効果はさておきこのような中高年向けのCMにはうってつけの人だと思いました。また今迄なんで出ていなかったのかとも思いました。彼の毒舌漫談は中高年には絶大な人気があり漫談のステージには団体で観光バスでファンが押し掛けるそうです。彼の毒舌は誰もが感じている老いやボケに対してであり決して個人を批難するようなことはいいません。また障害のある方が不快になるようなことも言いません。毒舌でもさわやかさを感じます。あっ!これは自分にも当てはまると思い素直に笑えるのです。この人の下積み生活が長かったのは有名な話ですがそれさえも潜伏期間何十年といってネタにしています。そして苦労している人はファンを大事にします。その辺が彼の魅力でしょう。彼がCMをやっていると親しみ易さから買おうとする熟年女性が多いのではないでしょうか。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
私は評論家が嫌いです。あまり好きな方はいないと思います。自分では汗水たらさず好き勝手をいい、更に責任を負いません。うさん臭い人が多いのですが特に軍事評論家という範疇は最もうさん臭さがあります。不思議なのは何故各国の戦力を知っているのかまた武器を知っているのかです。写真の方は湾岸戦争のとき度々テレビに出られていて最近出てこないと思ったら2009年10月に60歳でお亡くなりになったそうです。この江畑謙介さんだけは分析が鋭くいつも冷静で出しゃばらず偉ぶらず解りやすい解説をしてくれましたので例外的に好感が持てました。男の子は子供の頃みんなが軍事評論家かも知れません。どこどこの戦車の走力はどうか火力はどうか、ファントム戦闘機の最高速度は、継続可能距離はどの位かなど知っていました。この知識は「丸」などの専門雑誌や少年漫画の特集やプラモデルの解説などで得ます。軍事評論家はその子供がそのまま大きくなったのかも知れません。ということは結構純心でいい人達なのかも知れません。だけどやっぱりうさん臭いですね。江畑さんには遅ればせながらご冥福をお祈りします。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
私の部屋には空気清浄機を置いています。花粉症でもアレルギーがある訳でもなくPM2.5対策でもなく単にタバコ用です。月に1回のフィルター掃除と年に1回のフィルター交換はきちんと行っています。しかしタバコにはあまり効果がないようで部屋は白い壁が黄ばんでしまっています。置き場所も色々試してみましたが上部に置いた方が機能しているような気がします。かといって上部に置いたらメンテナンスが大変なので結局床に直置きにしています。そういえば私の現役時代ビルにあった喫煙所の空気清浄機はかなり大型でしたがそれ程効果がなく窓を開けた方が良かったような気がします。空港に置いてあるような仕切りのない喫煙所は煙のよどみがないような感じもしますが結構外に漏れているのかも知れません。今の時期は窓を開けての喫煙も可能ですが一年を通して気候の良い時期はそれ程ありません。困ったものです。かといって喫煙を止める気はサラサラありません。適度な喫煙は健康に良いと信じております。3月8日の記事にタバコの有益性についての本を取り上げましたがその通りだと思っています。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
フジフィルムという企業があります。勿論写真のフィルムを製造販売する会社です。ところが既にフィルムは殆ど作っていません。プロ用のフィルムと写るんです位でしょうか?カメラの製造やコピー機、健康食品や化粧品を扱う会社として飛躍を続けています。デジタルカメラ化によってフィルム需要はなくなりました。世界では大手フィルムメーカーは4社しかありませんでした。ドイツのアグファ、日本のフジフィルム、コニカ、そして米国のコダックです。アグファは医療分野に進みました。コニカはミノルタと合併し光学分野にとどまっていますがフィルムは製造していません。そしてコダックは倒産しました。そのなかにあって富士フィルムだけが多角化を実践し元気です。元々フィルムの技術を応用して他分野に目を向けていたそうです。その眼力は凄いと思います。また最近製造しているカメラもキャノンやニコンに負けない一眼レフを出しています。そういえば私が小学校の時に親から買ってもらったカメラも富士フィルム製でした。おもちゃのようなカメラでしたが結構写せました。今から50年以上昔の話です。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
先日ホームページの改修を行いました。1年前に制作した義弟の経営する司法書士事務所のものです。今全くサイトを制作する機会が無いのでちゃんと出来るか多少不安でしたが無事に改修を終えました。これもブログを実験場として色々やってきた賜物だと思い無料で使わせて戴いているFC2殿に感謝しています。作業はMacで行っておりますので最後Winで確認します。すると愕然としました。レイアウトが崩れてしまっていました。原因を追求しなんとかWinでも完全なものにしました。まだまだ腕は鈍っていませんでした。それにしても誰か仕事をくれないかなあ。
注)上部のチカチカはgifアニメーションです。バナー広告などに良く使います。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
よくメーカーに問い合わせしようと思い指示された番号に電話をすると問い合わせシステムにぶつかります。「◯◯の件は1を、△△の件は2を、××の件は3を押して下さい」とかを無機質な女性の声で指示されます。そして「オペレーターにお繋ぎいたします」というアナウンスに変ります。そこまではいいです。問題はその次です。「ただいま電話が込み合っております。しばらく経ってから再度ご連絡下さい。」と無機質にアナウンスされるとカチンときます。たまたま込み合っている場合は仕方がありませんが、「ただいま込み合って」を常用として組み込んでいるシステムまであるようです。それが証拠にアナウンス中にいきなり「ハイご用件は何でしょうか?」と繋がる場合があります。人件費削減でシステムを使うのは理解できますし下手なオペレーターよりましだと思いますが最後の繋ぐ部分だけでも人間がやってくれると嬉しいのですが。そう思いませんか?
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
毎日愛犬と散歩する道に咲いている八重桜です。毎年今頃咲いてもう四月も中旬なんだなあと実感しています。この八重桜の咲いているのは特殊な場所で常磐自動車道の上の緑地帯です。毎日毎日うるさくて可愛そうですが立派な花を咲かせてくれています。
さて大河ドラマの「八重の桜」の方も回数が進みそろそろ戊辰戦争(会津戦争)へと入っていきます。私の両親は会津の出身で今回ドラマに出てくる会津若松や猪苗代には良く行きました。もっとも最近は親戚の不幸で行くことばかりですが。若い頃は自分のルーツなんて考えたこともありませんでしたが歴史を知るにつれ興味が出てきました。実際の会津弁はテレビで放映されているものより訛りが強く度々行っていた私でも聞き取れないことが多々あります。テレビはそれでは困るので聞き取れるようにしているのだと思います。初めは天皇や将軍を守る立場だったのに気づいたら賊軍になっていたなんて随分間抜けな話だと思っていましたが実際は苦渋の選択だったのですね。空気の読めない殿様だと思っていた松平容保も恰好良くみえてきました。このドラマは戊辰戦争が終わってしまったら女のど根性話になってしまうので私としてはつまらなくなってしまいます。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
昨日は塗装作業お疲れ様でした。今日は塗装したferrariを観てみましょう。皆様には黒の塗装をして戴きましたが陰で私が更に何色か塗っておきました。クリックミーと言っていますのでクリックしてみて下さい。
尚これはFlashを使っていますのでスマホ、タブレットでは観ることが出来ません。私は事前に観ておきましたが私が塗装したものは結構雑に塗れていました。申し訳ありません。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
今日は昨日の技術を使い皆様に塗装作業をして戴きます。画像はおなじみのferrariのF-1カーです。ferrariはシンボルカラーの赤と相場が決まっていますがこれは1980年代の中古ferrariですからお気兼ねなく。画像を右から左にマウスホバーしてみて下さい。ブラシもスプレーも使わないで服も手も汚さずに黒く塗れましたね。それでは明日は塗装して戴いたferrariの品評会を致しますのでお楽しみに。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
これは1914年と2013年のパリの街角の比較です。ある方がサイトに使っていた写真をお借りしましてjqueryのclassycompareというプラグインを使って2枚の写真を比較させてみました。初期は1914年の写真です。マウスホバーすると2013年になります。100年も経ってその間に2回の大戦があったのにあまり変っていないのでビックリです。このプラグインは途中で半々に止めることも出来るので非常に比較しやすいと思います。誰ですか?着衣と脱衣の女性で試してみたいなんて言っているのは。あっ!自分だった。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
皆様はどのような新聞を読んでいらっしゃるでしょうか?私は活字嫌いなのであまり読む方ではありませんが現役時代は仕方なく日経新聞を読んでいました。これを読んでいないと職場や取引先の話題についていけず、また取引先になにかあった場合に対処が遅れてしまいますので。これを4つ折りにして通勤の電車内、職場近くの喫茶店で読んでから職場に入っていました。まさにジャパニーズサラリーマンの典型のような姿でした。
2010年にipadが出てからはipadで電子新聞を読むようになり電車内もipadになりました。これだと拡げなくて読めますので他の乗車客の方に迷惑をかけないで済みます。更に今は小型サイズのものが出てきているのでもっと良くなったでしょう。スマホでも可能なのですが老眼には辛いです。紙の新聞は家で読みますが日経は読まなくなりました。東京新聞という新聞にしています。朝日や読売は紙面が多過ぎて腰が引けてしまうからです。活字嫌いは続いています。一生治らないでしょう。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
皆様もお聞き及びになったと思いますが3月14日にGoogleが7月1日からGoogleReaderを停止すると一方的にアナウンスしました。GoogleReaderは色々なニュースやサイト情報をフィードしてくれるので大変重宝にしていました。パソコンでは直接GoogleReaderのページから、またipadではReederというアプリを通して読んでいました。今はそれ程でもありませんが現役時代は電車内で最新情報を得るのに非常に役立っていました。
Reederはipadでは定番中の定番アプリでGoogleReaderのフィードを見やすく美しく表示してくれています。しかし情報元のGoogleReaderが無くなってしまっては機能しなくなってしまいます。今ネット上ではこれが一大騒動となっていて署名嘆願までも行われています。Reederアプリも450円だったのですがこの事情により無料アプリとなっています。代替のRSSを探す人でごった返していますが私は5月いっぱいは様子を見てみたいと思っています。Reederアプリの開発元が「私はGoogleReaderと生死を共にしません」と力強い宣言をしているのでそれを信じています。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
今と昔の車を比べて外観上大きく変わっている点が2カ所あります。一つはフェンダーミラーがドアミラーになったこと。もう一つは金属バンパーがプラスチックバンパーに変ったことです。昔のバンパーはメッキがしてあり重量もあり、出っ張っていていかにも守っているというような感じでしたが今のものはイマイチ頼りない感じがします。そもそもボディーに一体化しているのでどこからどこまでがバンパーなのかよく解りません。昔聞いていた話では欧米で狭い駐車場に出し入れする際、バンパーをあてて強引にどかすという方法をとっていたとか。実際欧米で運転したことがないので不明ですがいくら日本人より神経質ではないといってもそれほど派手にはやらないのではないかと思います。今のバンパーであったら傷だらけになってしまいます。今のバンパーは全部プラスチックなのかと思っていましたら内部には金属部分もあるそうです。つまりプラスチックの弾性と金属の剛性を巧みに利用しているそうです。今のバンパーの方がお洒落ですが私みたいに昭和から乗っている人間からみると頼りない感じがします。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
高田純次のホンダのCMが面白いと思います。どの車のCMか忘れましたが「何とタイヤがついてくるんです」「しかも4本も」といい「あっ!褒めるのこっち?」と言い直すバージョンです。そもそも高田純次はその端正なルックスに似合わずキャラが「いい加減」「テキトー」ですから存在自体が面白いのです。そのとぼけた味が存分に出ているCMだと思いました。普通に考えれば安全性を最重視する自動車業界において「テキトー」はマイナスイメージなので難しい起用なのでしょうがホンダの広告宣伝部に拍手。好演した高田純次に拍手です。彼は現在芸能事務所の社長もしているとの事ですが若い頃は売れなくて苦労したそうです。もっともその方が良かったでしょうね。ハンサムですからもし売れていたらモテモテで天狗になってしまい今の芸風が出来なかったのではないかと思います。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
VIDEO ジミ・ヘンドリックス誰もこう呼びませんジミヘンです。彼に名曲と呼べる曲があるか?Purple Haze ,Little Wing,Voodoo Child(Slight Return),Red House,Fire,Foxy Lady,等々のヒット曲はありますが誰もが知っているような曲はありません。しかしロックの偉人であり最高のギタリストなので取り上げずにはいられませんでした。ですので曲はWood Stockでの演奏で有名なアメリカ国歌としました。いまいちマイナーなギターだったストラトキャスターをレスポールと並ぶまでにしたのは彼の功績でしょう。エフェクターと同時にシンクロナイズドトレモロを駆使するので音程がフラットしやすく初めは下手なギターだなあと思うかもしれませんがエリック・クラプトンやジェフ・ベックから絶賛されたテクニックは正にロックギタリストの頂点でしょう。ベックなどジミヘンの演奏を聴いて廃業も考えたそうです。残念ながら1970年に若干27歳で亡くなってしまいました。そのためジミヘンのギターコピーしている人達のなかには「俺はジミヘンよりジミヘン歴が長いんだ」とうそぶいている人もいるそうです。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
jquery zoomyというプラグインのご紹介です。これは画像をクリックするとその部分だけルーペがついて拡大表示されます。サンプル画像は数年前のF-1ドライバーの集合写真ですがこのままでは観れないレーシングスーツに貼ってある企業ロゴなど観ることが出来ます。表情も良く解ります。シューマッハは拡大しなくても顎の長さが解りますので笑えます。仕掛けは大小2枚の画像を用意し大きい方にマスクをかけて非表示にしてクリックした周辺だけ大きい画像が表示されるというものです。ですがよくよく考えれば始めから大きい画像をつけておけばいいだけのことかも知れません。始めは年配者に優しいかと思ったのですが・・・・・・。まあ表示範囲が狭いときに大きい画像をつけたい場合にはいいかも知れませんね。尚、InternetExplorerでは機能が不安定です。申し訳ありません。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
私の住んでいるマンションの前に某保険会社の研修センターがあり、そこに1本の桜があります。この桜はソメイヨシノかと思いますが毎年開花が遅いのです。関東地方ではもう散ってしまいましたがこの桜は4月6日現在ようやく8分咲きです。この写真を撮ったのは土曜日の午前中で午後から春の嵐となる予報がでています。掲載日を日曜日としましたがその時はどうなっているかわかりません。
このように他と開花時期が違うのはどうなんでしょう。一斉に咲くから見事だとも思いますが他は終わってもまだ楽しめるというのもいいものです。人間も同じで人よりも早くから仕事をバリバリやる人、だいたい大多数の人と一緒な人、大器晩成で後半芽がでる人、それぞれいるでしょう。無難にこなしたいなら人と一緒がいいでしょうが人より目立ちたいと思ったら時期がずれるのはいいかも知れませんね。女性の場合遅いとうば桜とかいわれてあまりよろしくないかも知れませんが。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
この人誰だか解りますか? 若い頃の内田裕也です。今でこそ真っ白な長髪でどくろのステッキを持ち政治にももの申す奇抜な老人ですが本職は歌手なんです。今は歌が趣味のようになっていますが写真よりももっと若いデビュー当時はブラックスーツにブラックタイでビシッと決めて歌っていました。しかしヒット曲が無くアメリカのロックンロールのカバーばかりでした。ヒット曲がないのに良く長くやってこれたと感心します。
彼がすごいのは歌手としてではなくプロデューサーとしてだと思います。タイガースやジョー中山、石間秀樹などは彼が発掘しています。また様々なコンサートの仕掛けや外タレの招聘などで力を発揮していますし俳優もやって脚本も書いています。彼が光っていたのはフラワートラベリンバンド時代でしょうがその前身のフラワーズまでが彼のボーカルでフラワートラベリンバンドではプロデュースに徹していました。ごくまれにテレビに映ることがありますが何かトラブルがあった時とか樹木希林の夫としてか本木雅弘の義父の立場で自分自身の存在感は希有となっています。
彼の場合歌手としてではなく生き方がRock'n Roolなのです。Shake it up Baby!!
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
私は基本的に筆記用具は持ち歩かないのですがさすがに現役時代はいつも持っていました。高級品ではなく実用一点張りのシャープペン付きボールペンです。シャープペンの方が使用頻度が多かったのでボールペン付きシャープペンシルと言った方が正確かも知れません。これは便利なので皆さんもお使いになっておられると思います。今迄高級なものもいくつか使いましたがすぐに壊れてしまいました。シャープペンにボールペンが4色ついて計5本がスライドするのでトラブルも5倍かも知れませんが1本具合が悪くても使えなくなります。写真のものはパイロット製のもので安物ですがこれはトラブルなく使えています。こういうものはシャープペン部分とボールペンの黒が使用頻度が多いので替芯を用意しています。今迄壊れたものの替芯は流用できないので捨てるしかありませんでした。この手の文房具は安物に限ります。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
プライベートブランド商品(PB商品)が騒がれだしてから6、7年が経ちました。大手のスーパーやコンビニではすっかり定着していて更に多くなりそうです。私は現役時代それらを商品としてではなく原料として仕入れる立場にいましたのでナショナルブランド商品(NB商品)と比較検討することを仕事としてやっておりました。原料として見た場合のPB商品は自由に商品設計が出来るのでこれでなければ駄目というところまで品質を追求することが出来ます。使い切りが前提なら安価に仕入れることも出来ます。一方NB商品はメーカーの研究開発スタッフが何年もかけて作り込んできたものだけに万人向けにどれも当たり障りない商品です。売れ筋であれば大量生産出来ますので価格もそれなりに安価です。どちらがいいということは言えませんが今家庭で一消費者として使う場合はNB商品の方が使い易いことも事実です。PB商品はターゲットを絞り込んでいる分全てに使えるという訳にはいかないようです。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
私はブログを始めて9カ月とまだ1年経っていません。その間色々な方とブログ上でお知り合いになれて本当に良かったと思っています。しかし直近、私の訪問先でブログを止める若しくは休止するという方が続いています。今迄記事を通して元気づけて下さっていた方々で非常に寂しい思いをしています。なかには5年も6年も続けてこられた方もおられます。お仕事やご家庭で事情がおありになるのなら仕方がないとあきらめますがコメントでの中傷とかが原因であれば由々しき問題です。そのような場合どこか救済してもらえるようなところがあればいいのですが・・・・。いったんブログを閉鎖して別名で再開されていらっしゃる方もおられます。諸事情を克服されてまた元気な記事を書いて戴きたいと切に希望致します。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
先日の記事で車をやめて歩いて買い物することに変更したことを書きました。歩いていると色々なものが目に入ります。自動販売機のなんと多いこと。人通りの多いところは解るのですがめったに人が通らないような路地にまであふれています。良く手入れをしていればそれでも良いのですが汚いサビが出ているものもあります。そのような自販機で買う人もいるのでしょうか。もし買わないとすれば電気代だけ払っているようなものではないのではと気になります。数年前のテレビの番組でめったにお客が入らないタバコ屋がつぶれない理由というのがありました。そのタバコ屋は店では殆ど商売がなく開けているだけ、しかし自販機が各所に数十台ありその売り上げで成り立っているという内容でした。そのように自販機もうまく活用できていればいいのですが手入れされていない自販機は可哀想ですし街の美観をそこねてしまいます。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。