これは何でしょう?

Posted by Two-Pen on 31.2013 日常 4 comments 0 trackback
             
     表からみたところ             裏からみたところ

 これは一体なんでしょうか? 始め表から見せられた時何だか解りませんでした。白く電源マークのようなものがプリントされていますが一見ヨーヨーのように見えます。裏を見たらなにやら見慣れた接続部があったのでこれはもしかしたらと思いました。

           

 その接続部を引っぱりだしてみると何とUSB増設器でした。1口から4口に増やすことができます。これはいつも行っているタバコ屋さんで貰いました。タバコ屋さんの販促物については2013年1月12日の記事で時計を貰ったことについて記事にしました。いつもライターとかポケット灰皿とか色々持たされるので断ってきたのですが時計に続いてこれも戴きました。これなら実用性がありそうです。前にもタバコ店の利益は1割しかないという事を書きましたがメーカーの販促費は沢山あるようです。広告も制限されていますからきっと余っているのでしょう。それなら物はいらないからもっと価格を下げてもらいたいと思います。





ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

メガポテト(マックフライ特大)

Posted by Two-Pen on 30.2013 お気に入り 6 comments 0 trackback
 予約投稿なのでまたしても古い記事になってしまっていてすみません。マクドナルドが期間限定(5/24〜6月下旬)でメガポテト490円を発売するそうです。この記事がアップされる時は発売となっているでしょう。Lサイズの実に2倍の量だそうです。ターゲットは仲間同士で食べる時にお得なサイズということです。実は私はマクドナルドのポテトが大好きで店に行ったときは必ずMサイズをオーダーします。もしかしたら他にオーダーしなければメガサイズを一人で1個いけるかも知れません。だけど飽きるでしょうね。
 そんな時の豆知識。マクドナルドはお客様の要望があった場合、ケチャップとかマスタードを少量わけてくれます。これを利用しましょう。最初の半分はなにもなしの塩味だけで食べます。次にマスタードで残りの半分、最後に残った分をケチャップをつけて食べます。これで完食ということですがポテトは時間が経つと極端に食味が落ちます。時間との勝負になります。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

Jリーグ誕生20年

Posted by Two-Pen on 29.2013 お気に入り 4 comments 0 trackback
Jリーグ20 新聞は5月18日の東京新聞です。10日位前に予約で記事を作成していますのでアップが今日になっております。サポーターが選んだベスト11ということだそうです。サポーターの人気での選抜なので実力とは若干差があるかも知れませんがこの顔ぶれをみれば妥当かなという気がします。野球ではこうは行きません。巨人の選手だらけになってしまうでしょう。サッカーファンは公正な投票をしていてサッカー自体を良く知っていると思います。この辺に野球が衰退し、サッカーが盛り上がってきた理由があるのでしょう。私の少年時代はサッカーはマイナーでしたからやることも観ることもありませんでした。未だにルールも解っていません。それでもゲームの間中手を抜かずに走り回っている一生懸命さに心をうたれます。ゴールの瞬間の感動もあります。さらに地元との繋がりもあり観ていて本当に楽しめます。結成当時の川淵チェアマンもここまで浸透するとは思わなかったといっていますが選手、フロント、サポーターが一心同体でやってきた成果でしょう。これからもいいゲームを見せてもらいたいと期待しています。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

エレアコ

Posted by Two-Pen on 28.2013 ギター関係 6 comments 0 trackback
アコギ 2012年8月26日にテレキャスター、2013年5月6日にストラトキャスターの記事を投稿しましたが実はもう1本持っていました。エレキアコースティックギターです。エレアコというとオベーションが有名ですがこれは名も無い安物です。但しこれは家内の形見なので私にとっては大事なギターです。見えにくいですが電気系統のボタン類は側面にあります。アコースティックですから甘い音がします。ショートスケールですので弦のテンションがゆるく指が痛くならない長所があります。ギターが上手ならこれでサイモン&ガーファンクルなんか弾いてみたいものです。私のギター遍歴は中学1年まで遡ります。始めはガット弦のクラシックギターで「禁じられた遊び」などを弾いていました。思えばこの頃が一番上手だったかも知れません。その後ベンチャーズのテケテケに憧れてエレキを買いました。勿論安物でアンプを買うまで余裕はありませんでした。それからフォークギターを買ったりセミアコースティックのギターを買ったりしましたが練習方法が悪かったのか一向に上達しませんでした。そして何十年かの空白があり今最後の悪あがきでギターを練習しています。




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

HONDAのF-1復帰

Posted by Two-Pen on 27.2013 お気に入り 6 comments 0 trackback
 予約で10日位前に記事を書いていますので古いニュースになってしまっています。申し訳ありません。ホンダがマクラーレンチームと組んで2015年からF-1に復帰すると発表しています。理由は若い技術者がどうしてもF-1を手がけたいと要望していて、また技術革新をしていくためには若い技術者を応援する必要があるからといっています。それなら今迄何故3回もF-1から撤退しているのでしょうか。撤退時のコメントは技術を習得したから、続ける予算がないからとか色々いってきました。だけど良くもまあそんなに節操なく出たり入ったりできるものです。調子が良くても悪くても、経済状態が良くても悪くても常にF-1とともにあるフェラーリを見習ってほしいと思います。今マクラーレンは絶不調で優勝どころかポイントさえなかなかあげられないでいます。ホンダエンジンは喉から手が出るほど欲しいでしょう。しかしマクラーレンも良く解っていると思いますがブランクのあるエンジンはすぐには使いものになりません。ホンダも使いものになるまで相当な時間と費用をかけることになるでしょう。撤退せずコンスタントに毎年続けていればこんなことにはならなかったと思うのは私だけではないと思います。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

相性

Posted by Two-Pen on 26.2013 日常 7 comments 0 trackback
 自動販売機は非常に賢くてスーパーのレジで良く行うおつりの計算もやってくれます。(320円の商品を買うのに520円を投入すると200円丁度のおつりが出てくる)2個買い、3個買いにも対応してくれます。勿論偽金も見分けます。ところがお札となるとスムーズに入ってくれないお札もあります。皆さんも経験ありませんか?何度入れてもかえってきてしまうのでムキになって何回もトライし最後は諦めてしまったりしませんか?特に後ろに並ばれると申し訳なさと恥ずかしさで自販機に八つ当たりしそうになってしまいます。これをネットで調べたところお札の向きや裏表は関係ないそうです。折れ目とかシワが影響しているそうです。中には本当に偽札の可能性もあると書いてありましたがそうそう有るものではないと思います。珍解答としては貴方と自販機の相性が悪いというものまでありました。何回も駄目なときは本当に相性なのかなと思ってしまいますよね。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

展覧会の絵(Emarson,Lake & Palmer)

Posted by Two-Pen on 25.2013 ロックの名曲 6 comments 0 trackback
 
 エマーソン、レイク&パーマーは以外に活動期間が長いのです。1970年〜1980年までバンド活動を続けていました。でもインパクトが強烈だったのはこの展覧会の絵が発表された1971年でしょう。ムソルグスキーの名曲をみごとにロックに組み入れてしまいました。初めてレコードを聴いたときこの旋律をかなでている楽器はなんなのだろう。オルガンのような感じがするがそうではないみたいだしと思っていたらモーグというシンセサイザーだということが解りました。本家のクラッシックよりも聴衆を感動させられる演奏ではないかと思っています。ELPというとキース・エマーソンの派手なキーボードプレイばかり目立ちますが、グレック・レイクのギターのようなベース奏法やカール・パーマーのドラを組み入れたドラム奏法など個々のテクニックも超一流です。これにギターとしてジミヘンが加わっていたらどんなになっていたでしょうか?




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ディスポーザーの修理

Posted by Two-Pen on 24.2013 日常 10 comments 0 trackback
ディスポーザー本体 先日マンションとして行っているディスポーザー、及び配管の点検がありました。我が家に関してはディスポーザーから水漏れがあるとの診断でしたので早速業者にきてもらい修理を依頼しました。点検から修理まで2日間あきがあり使用出来ないので不便でした。このマンションに来る前はディスポーザーなどなかったのですが一度その便利さになれてしまうと元に戻すのが苦痛です。生ゴミが貯まらないのが最大の長所だったのですが2日間は久しぶりに生ゴミといっしょに暮らしました。写真はディスポーザーを外したところです。写っているのは私ではなく業者さんです。

亀裂個所 水漏れの原因はディスポーザー最上部のゴムブーツという部品でした。これが数センチ裂けていました。特に硬いものを流した覚えはなく誤ってスプーン等の金属物を落として回してしまったということも無かったのですが裂けていたのは事実です。このまま使用すると基盤部分に水がかかり大変なことになっていたそうです。何事も早期に対処するのが一番ですね。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

iRigを購入

Posted by Two-Pen on 23.2013 ギター関係 6 comments 0 trackback
箱 

 最近参考にさせて戴いているブロガーさんの真似をしてiRigというものを購入しました。ブロガーさんはWindows派なのでiRigではないようですがパソコンを使ってギターを鳴らすということでは同じ類です。この前楽器店でiRig置いてませんかと聞いたら扱ってませんとのことでしたのでアマゾンで購入したのですが平行輸入品をたった780円で購入できました。通常3000円台で高いものは4000円台です。どうせギターは下手くそなんだしだめ元でいいやと思って平行輸入品をオーダーしました。着荷してみたところ左のようなパッケージで通常品と変わりなくみえました。(でもニセモノかもしれません)




 箱を開けると右のとおりたったこれだけです。まあネットで調べたときもこれだけなので問題はありません。それにしてもパッケージに入っていると随分と立派に見えますがこの中身だけ見れば780円で不思議はありません。円筒形のボディーにギター用、イヤフォン(又はヘッドフォン)用、ipad又はiphone用の接続口があるだけです。




 これをまずiphoneに繋いでみました。あらかじめamplitubeというアプリを無料でダウンロードして入れております。iRigとIphoneを繋いで、iRigとヘッドフォンを繋ぎ最後にギターのコードをiRigに差し込み音を出してみました。するとどうでしょう。素晴らしい音です。たった780円で素晴らしい環境となりました。続いてipadでも同様にセットして音を出してみました。先輩のブロガーさんから教わったギター用のカラオケをamplitubeに呼び込んでみましたがドラムやベース、ボーカルのバックがつくので益々素敵です。ヘッドフォンのかわりにスピーカーにつないでもいい音がするそうです。本当に後はギターの腕だけです。聴けるようになるまではスピーカーを使わずヘッドフォンにしておきます。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

喫煙者の悲劇と応援

Posted by Two-Pen on 22.2013 日常 6 comments 0 trackback
タバコ本 サイトを見ていたら週間SPAで面白いページがありました。サイトを開けると武田邦彦教授の「タバコを吸うと肺ガンになるのは大ウソ」というタイトルで本からの抜粋が出ています。この本「タバコはやめない方がいい」については当ブログの3月8日の記事「嬉しい本」ですでに紹介しています。この本からの抜粋記事はページの5ページ目になっていてその他の1〜4ページはモンスター嫌煙者からのパッシングのことが記事になっています。そうそうと思うことが多く共感しました。喫煙者の方々は勿論、非喫煙者の方々にも面白いと思いますので是非読んでみて下さい。哀れな喫煙者の実体を知ることが出来ます。そして非喫煙者の方々は喫煙者を過剰にいじめないて戴きたいと切望致します。勿論この記事もタバコを吸いながら書いております。少し煙りが臭ってきましたか?申し訳ありません。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

短い靴下

Posted by Two-Pen on 21.2013 日常 12 comments 0 trackback
靴下 先日靴下を買いに地元の「シマムラ」にいきました。商品を見てビックリです。写真のような短い靴下ばかりです。スタンダードなものはないのかと探したらありましたが短い靴下の3割位しか売り場面積がありませんでした。家内生存中も基本的に服や靴は自分で選んでいたのですが靴下は任せていました。つまり世の中の変化を知らなかったということになると思います。電車の中などで最近の若い人は変な靴下を履いているなとは思っていましたがまさかこれが主流となっているとは驚きました。考えてみれば靴下は靴と足の緩衝材の役目なのですから短くていいのかも知れません。しかし足首を守るという役目もあるはずです。すね毛も隠してくれます。これを履いている人は脱毛かなんかしているのでしょうか?私が保守的過ぎるのでしょうか?
注)この写真は私ではありません。短い靴下は持っていません。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ネジ山

Posted by Two-Pen on 20.2013 日常 4 comments 0 trackback
ネジ 皆様も経験がおありでしょうがネジ山を潰してしまいニッチモサッチモいかなくなってしまうことってありますよね。あ〜あと思い途方にくれてしまいます。でもこういう場合対処法があるそうです。一つはホームセンターにネジ山用の接着剤が販売されているそうです。これをドライバーの間に注入して回すということです。もう一つはノミやポンチで強引に深いマイナス溝を掘ってドライバーで回すという方法だそうです。ネットに出ていました。そんなこと知っているという方も多いかもしれません。無知な私は今までこのような場合あきらめていました。大体の場合は複数の本数で締めていますので1本位なくてもいいかと考えていました。これからは方法が解りましたので二つの方法で対処してみます。それにしても溝をもっと深くしてくれていればこういうトラブルもなくなるのにと思うのは私だけでしょうか?



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

三回忌

Posted by Two-Pen on 19.2013 日常 10 comments 0 trackback
法事花 本日は11時から家内の三回忌です。亡くなって2年が過ぎようとしているのにまだ信じていない自分もいます。なにかどこからかひょっこりでてくるようなそんな気がしてなりません。亡くなって2年なのに何故3回忌なのかは次のとおりです。
 「一周忌は人がなくなって丸1年をまわった日をいい(一回忌とはいいません)、丸2年をまわった日を三回忌といいます。これは、亡くなった日が1回目の忌日(きじつ) 、丸1年目が2回目の忌日、丸2年目が3回目の忌日であることによります。ここまでがインドの仏教でそれ以後は日本のしきたりになります。」
 以前から疑問に思っていましたがなんとなく解りました。次は間が空いて七回忌になります。そんなこととは関係なくお墓には行っています。なるべく今後も頻繁にお花と好きだったダイエットコーラを供え続けます。三十三回忌までは私の命も持ちませんが出来るところまではしっかりと供養をしていきます。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

チラシ広告のサイト

Posted by Two-Pen on 18.2013 日常 8 comments 0 trackback
チラシ 久しぶりに駅前のスーパーに行ったところチラシがiphoneまたはAndroidで見られるというアプリを告知していました。大手ではなく中堅のスーパーなのですがやるもんだなあと感心しながら帰宅しました。帰宅してからアプリであるのだからパソコンのサイトでもある筈ではないかと検索してみたところ凄いのがありましたので紹介します。shufoo!というサイトです。スーパーだけではなく家電、ホームセンター、ドラックストアーとなんでもありです。郵便番号を打ち込むと家の近くの店のチラシが出てきます。これが日本中ですからすごい情報量です。これをどうやって集めているのか気になります。自分で取りにいくのは難しいと思いますのでおそらく個々の店と提携して送ってもらうのではないかと想像します。新聞はチラシのためにとっているという人もいますがこれがあれば新聞は不要になります。ニュースもテレビで十分でしょうから。びっくりして記事にしましたが主婦の方はもうご存知だったかも知れませんね。紹介はしましたが私はチラシを見ません。理由は不要のものまで買ってしまうからです。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

古い楽譜本

Posted by Two-Pen on 17.2013 お気に入り 10 comments 0 trackback
 ギターを弾こうと思って本を探したら昭和48年(1973)の楽譜本が出てきました。Beatlesの曲が80曲載っています。価格は600円になっていました。今だったら2000〜3000円でしょう。昭和48年というと私が大学を卒業した翌年ですから社会人になっていました。良くこんな本を買う暇があったものです。今の楽譜と違い歌詞がメインでその上にギターコードが書いてあります。今のようなTAB譜ではありません。懐かしいので中を拡げてみましたがかなり変色しています。もともと紙質も悪かったのですがやはり長年タバコの煙を吸っていたのだと思います。思わずMicheleとかYesterdayなどを歌ってしまいましたがキーの高いところは声が出ません。首に血管を浮かせながらでも無理でした。ギターもそうですがボーカルもリハビリが必要です。それにしてもこの楽譜本はあと20〜30年経つと骨董価値がつくかも知れませんね。その頃は私は平均寿命より遥かに上になっていますのでこの世にいるかどうか解りませんが。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

アンチジャイアンツ

Posted by Two-Pen on 16.2013 独り言(意見) 14 comments 0 trackback
 私はアンチジャイアンツです。子供の頃は特に好きな球団も嫌いな球団もありませんでしたが中学や高校の頃嫌になりました。友人が「野球昨日はどうだった?勝った?」と聞くのです。どこのチームがということもなくです。友人は巨人ファンで周りも皆巨人ファンだと信じて疑っていません。意地悪く「どこが?」というと怪訝な顔をします。巨人に決まっているじゃないかといいたそうです。無理もありません。私の子供の頃はテレビ中継といえば巨人戦だけです。パリーグの試合など観たくてもオールスター戦か日本シリーズでしか観ることが出来ませんでした。その偏重が嫌ですっかりアンチジャイアンツになりました。転勤で2年程大阪で暮らしたことがありますが大阪でも阪神に負けず巨人ファンが多いのには驚きました。今はパリーグの試合も放映されますしメジャーリーグの試合も自由に観ることが出来ます。また野茂やイチロー、松井秀樹の活躍でメジャーも身直に感じるようになりました。今の子供達は巨人一辺倒ではなく好ましく思っています。それどころかサッカーの人気の方が優っています。マスメディアの与える影響の強さを感じます。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

壁のヤニ掃除

Posted by Two-Pen on 15.2013 日常 6 comments 0 trackback

before











after

※before、afterはマウスホバーで切り替わります。

 度々記事にしていますが私は愛煙家です。皆様の迷惑にならないように喫煙ルールを守り、コツコツとタバコ税を納めております。私のコンピュータルーム兼ベッドルームは元々白い壁紙でしたが6年間の喫煙ですっかり茶色くなってしましました。空気清浄機をつけていますがあまり効果はないようでこの度思い立って壁の清掃を行いました。写真でbeforeとafterが解るようにしました。写真ではあまり変っていないような感じですが結構綺麗になりました。元の白とまではいきませんが茶色からクリーム色に変っています。掃除をしていて感じたのですがタバコのヤニは部屋のコーナー部の高いところにあつまるようです。この位置に清浄機をつければいいのでしょうがそのための棚を設置しなければなりません。なんとか考えようと思っているところです。 



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

中国のパクリ文化

Posted by Two-Pen on 14.2013 独り言(意見) 8 comments 0 trackback
     
     
     
    
 あるブログに掲載されていた記事の写真をそのまま拝借しております。27画像あったのですが多過ぎるので12に絞ってみました。これは映画のポスターなのですが中国のコピー文化はここまで凄いと書かれていました。パクっているのは構図であったりアイデアであったりしますが確かにこれは酷いと思います。中国は国力があるし頭のいい人が沢山います。それなのに何故コピー文化があるのでしょうか?確かにコピーすると労力の削減になり時間を節約できます。中国にもデザイナーは優秀な人が沢山いるはずです。考え直してほしいものです。尚、漢字から見ると香港や台湾のポスターも混じっているようです。
 そういう私もこの記事に関しては某ブログの焼き直しでした。反省しています。しかしあまりに衝撃的だったので思わず記事にしてしまいました。中国が嫌いな訳ではありません。むしろ好きです。それだけにこんなことはやめてもらいたいと思います。
 いつものようにファンシーボックスで作っておりますので画像の一つをクリックして矢印で進んで下さい。





ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

Sauce(Mac用ブラウザーチェックアプリ)

Posted by Two-Pen on 13.2013 INTERNET 関係 6 comments 0 trackback
 便利なアプリを見つけました。Sauceという名前でApp Storeにあります。機能限定版なら無料です。このアプリをインストールして起動するとMacからWindowsやLinux上でのブラウザー確認が出来ます。ブラウザーもInternetExplorer、FireFox、Chrome、Opera、Safariと多彩です。Macでサイトを作成しWindowsではどう見えるか確認する為に非常に便利です。実際に使ってみましたが動きがカクカクするきらいはありますがMacのなかにInternetExplorerが出現します。10年位前までMac用のInternetExplorerがありましたがそれ以来の経験です。本格的にはエミュートソフトをいれてMacの中にWindowsをインストールするのですがディスク容量を食ってしまいます。またお金もそれなりにかかります。Sauceはクラウドなのでその心配もありません。無料版では月30分しか使えないという制限がありますがイザというときだけ使えば問題ないかと思います。私はこれで確認しつつ最終的には今迄とおり本物のWindowsで最終チェックを行う予定です。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

青の洞窟

Posted by Two-Pen on 12.2013 お気に入り 8 comments 0 trackback
青の洞窟 私は現役時代海外出張が多かったのですがいつもスケジュールはギリギリでしか組めませんでした。したがって折角海外にいきながら観光というのはしたことがありませんでした。唯一行けたのがイタリアのナポリ沖合にあるカプリ島の「青の洞窟」です。似たような不思議な色の洞窟は伊豆の堂ヶ島にもありますが鮮やかさが違いました。もう10年位経ちますが今でもその色彩を鮮明に覚えています。1年位前にWebデザインスクールでサイトの勉強をしていた頃イタリアンレストランのトップページのみの制作というテーマがあり、その時とっさに青の洞窟が浮かびそのイメージで制作したのが写真にある架空のレストランサイトです。イタリア語で作っております。あの神秘的な色を出すのに苦労しました。実際にアップしていますので右の写真をクリックするとサイトにとびます。ただトップページだけですのでナビゲーターを押してもサイトの中には入れません。ナビゲーターは一見ハンガリー国旗のようですがマウスホバーするときちんとイタリア国旗になります。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ギャンブル嫌い

Posted by Two-Pen on 11.2013 独り言(意見) 10 comments 0 trackback
 私の良いところをひとつだけあげるとしたらギャンブルが嫌いなところでしょうか。競馬、競輪の類いもパチンコの類いも麻雀もやりません。ポーカーやルーレットもやりません。宝くじさえ嫌いです。若い頃は付き合いもあり一通りはやりましたし勝ったときもありました。しかし勝っても全然うれしくもなんともありません。(金が嫌いな訳ではありませんが)多分面白くなると入れこむ性格なのでやり出したら破滅に向かうでしょう。嫌いで良かったと思っています。サラリーマン時代はゴルフか麻雀の誘いが多くありました。腰に持病があったのでゴルフは出来ません。かといって麻雀も嫌いです。それをフォローするのに酒の席は断ったことがありませんでした。サラリーマンは仕事以外の付き合いがないと情報が入ってきにくいので酒だけは断りませんでした。というより私の方から誘っていることの方が多かったと思います。ギャンブルが悪いといっている訳でもありません。ギャンブル好きな人はそれでストレスを発散させているのだと思います。私のブログのトップの画像はラスベガスとマカオですがギャンブル好きな訳ではありませんので念のため。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

コマーシャルがなんか変です

Posted by Two-Pen on 10.2013 独り言(意見) 8 comments 0 trackback
sale コマーシャルでよく見るコピーなんですがなんか変な感じがします。「今売れています」というコピーです。売れているのなら高額な広告費を使ってコマーシャルを打つ必要がないでしょう。「これから売れます」だったら解るのですが。そうお思いになりませんか? またLIVEでやっているTV通販でよくやっているのが「限定500台しかご準備出来ませんでした」というものです。何千万もするTVの時間枠を使って500台販売してペイ出来るのでしょうか? しかも電話が込み入っています。残り僅かですと煽ります。これって一種の誇大広告なのではないでしょうか? もうひとつあります。化粧品のコマーシャルに出てくる人はなんで美人ばかりなのでしょうか? あれくらい美人なら化粧しなくて十分通用するのではないかと思いますが。どう思われますか?



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

old Car-14

Posted by Two-Pen on 09.2013 オールドカー 6 comments 0 trackback
セリカ トヨタのセリカLB(リフトバック)の初代モデルです。これが出た時は本当に美しいシルエットだと思いました。普通の車は前方斜めから又は真横からがいいのですがこの車の場合はリアのスタイルが特に綺麗なのです。残念ながら乗る機会がなかったのですが思い出に残っています。元々はクーペで販売されたのですがそれをベースにLBとして1973年にリメイクしクーペと併売されました。人気は当然LBの方でした。排気量は当初1.6Lでしたがその後2.0Lも追加されました。通常は上位モデルの方がいいはずなのですが当時のトヨタにはヤマハのチューンによる2T-G 1.6Lエンジンがあり、これを積んでいた1.6Lモデルの方がスポーツ心を揺さぶりました。1975年からは廃ガス規制となり大人しくなってしまったのが残念です。他のスポーツモデル同様初代モデルが一番恰好良くモデルチェンジする度にスタイルを崩していってしまいました。この現象はトヨタだけではありません。何故なのか不思議です。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

平日の感情

Posted by Two-Pen on 08.2013 日常 10 comments 0 trackback
孤独 会社に出社しなくなってもう2年になります。現役中は勿論ですが今でも平日に家のまわりをうろうろしているのを恥ずかしく感じます。買い物は少しなれてきましたがやはり平日のスーパーは圧倒的に主婦が多く気後れします。これが土日ですと気が楽です。40年も企業戦士をやってきたのだから休んでいても許される筈なのですがそう簡単には生活習慣が変らないのかと思います。若い頃憧れていた隠居生活ですが少しも快適ではありません。私と同じ境遇の方は皆様そうなのかと不安になったりします。現役中は家でも仕事をしていましたので殆ど365日仕事づけでした。そういう環境がいけなかったのかも知れません。遊びに行こうとしても罪悪感にさいなまれます。こんなに真面目人間ではなかったのではないかと思いますが最も軽蔑していた無趣味仕事人間の末路を自分自身がたどっているようです。どこかで気楽人生に方向転換したいともがいている今日この頃です。写真は犬の後ろ姿ですがなんとなく共感を覚えましたので添付してみました。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

保険の見直し

Posted by Two-Pen on 07.2013 日常 2 comments 0 trackback
保険 月々の支払いを抑えるために保険の見直しを行っています。定年退職と家内の逝去で生活の背景が全く変りました。自分が死んだ時に家内に残す金は必要なくなり葬式代だけで十分です。医療保険も保険太りするほど保障を厚くする必要はありません。丁度今年ガン保険が10年の切り替え時期にあたり継続するか否かを聞いてきました。継続する場合なんと掛け金が3倍になってしまいます。年金生活者としては高過ぎますのでなにかいい方法はないのか保険屋に探してもらいました。すると死亡給付金を無くすことにより格段に安くなることが解りました。(気づかなかったのは自分だけかも知れませんが)更に自動車保険も義理人情で親父の代から50年も続けていたところをやめ今主流となってきているインターネットによる契約にしたところほぼ同じ保障で半額以下になりました。収入がある時はあまり気にしていませんでしたが支出を抑えるためにあれこれ勉強しています。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

Fender Stratocaster(1958)

Posted by Two-Pen on 06.2013 ギター関係 14 comments 0 trackback
ストラト 私のギターでフェンダー・ストラトキャスター1958年モデルです。残念ながら本家のものではなくFender Japan製です。2012年8月26日の記事でテレキャスターのコピーモデルの紹介をしましたが実はもう1本持っていたのです。ギターを弾いていたのは45年位昔でこのギターを購入したのは20年位前。つまり購入してからあまり使用したことがありません。なかなか弾いてみようと思いたたなかったのですがあるブロガーさんが演奏を動画にしてブログに掲載しているのをみて自分もやってみたくなり10年ぶり位でケースを開けました。チューニングをしてちょっと弾いてみましたが全然いけません。指が動かないしリズム感もとれません。ゆっくりリバビリしてみます。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

100年前のアメリカ

Posted by Two-Pen on 05.2013 独り言(意見) 6 comments 0 trackback
    

         

         
     
 あるブログの写真を流用させて戴きました。100年前のアメリカというタイトルでしたのでそのままのタイトルにしてjQueryのファンシーボックスで掲載しました。画像を一つクリックして矢印で次に進んでみて下さい。元画像と共に都市名と西暦が出てきます。100年前でこのような近代都市ですのでアメリカ恐るべしですね。こんな国と戦争したのですから無謀だったとしかいいようがありません。写真からは経済の発展状況しか解りませんが軍事力だってそれなりのものがあったでしょうから。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

5月の思い出

Posted by Two-Pen on 04.2013 独り言(意見) 9 comments 0 trackback
藤 今まさにゴールデンウィーク真っ盛りという時期です。この藤の花はいつも愛犬と散歩する途中の小さな公園の砂場の上の棚に咲いています。私は職歴上サービス業、流通業にいた期間が長くゴールデンウィークというものは味わう事ができませんでした。唯一食品の研究室勤務の時に味わうことが出来ましたがその時は幸せを感じました。定年退職したら味わえると思っていましたら毎日休みなのでなんの感動も無くなってしまいました。したがって5月という月はあまり好きではありません。特に管理職となってからは毎年総会の準備で忙しく藤の花どころではありませんでした。本当は気候が良く過ごし易い時期なのでしょうが人が遊んでいるときに苦しい思いをしたことしか浮かんできません。5月への悪感情がなくなるにはもう暫くかかるでしょう。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

twitter

Posted by Two-Pen on 03.2013 INTERNET 関係 4 comments 0 trackback
 皆様はツイッターって使っていますでしょうか? 私はアカウントは取っていましたが積極的には使っていませんでした。そもそも日本語の訳が「つぶやき」です。別につぶやきたくありませんし一人言のようで気持ちが悪いと思っていました。それでもアカウントを持っているのはサイトを制作する場合に余白が埋まらないことがあり、そのような場合ツイッターウイジェットというタイムラインを埋め込むことにより見栄えが良くなるのでその為だけに使っていました。しかし上手に使うとビジネスとしても役立つということを今更ながら知りましたので積極的に使ってみようと思っています。これで仕事の依頼があればいいなあと思っています。ちなみに自分のユーザー名は@aishinkakulaです。ブログのハンドルネームのaishinkakuraにしたかったのですが先人がいましたので最後のraをlaにして取得しました。こんな変人他にもいたのですね。フォローして戴けるかたがいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

後遺症との戦い

Posted by Two-Pen on 02.2013 日常 9 comments 0 trackback
amp 2年前に家内が亡くなってから後遺症と戦っています。亡くなった直後は新聞もテレビも見ることが出来ませんでした。1週間位経ってから新聞が読めるようになり1カ月位経ってからテレビもニュース関係だけは観ることが出来るようになりました。今ではお笑いやバラエティーは相変わらず駄目ですが、その他は観られるようになりました。まだ駄目なのが音楽です。あれほど好きだった車の中でのリスニングも聴けなくなってしまいました。家の中でも人が来たとき以外は聴けていません。調べたらこういう後遺症もあるそうです。今この後遺症に打ち勝とうと思っています。最近お邪魔しだしたブロガーさんがミュージック系のアプリを使って楽しそうにエレキギターを演奏していらしてその演奏を動画化してアップされています。彼の力にすがってみようと思っています。ハードロックをバリバリ弾けば悪い思い出を払拭出来るのではないかと思い、今色々とネットで調べています。解らないことは彼に聞きながら進めようと思っていますが肝心のギターの腕の方が長年弾いていないので心配です。口外しないと始められないと思いブログに掲載しました。



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

 HOME