4月12日の記事 でグーグルリーダーが7月1日でやめてしまうこと、及びipadアプリでグーグルリーダーをRSSエンジンとして使っているReederがその対策をたてていることを書きました。そして私はそれを信じて待つということも合わせて書きました。ところがこの直近になって対策が間に合わないと公表されました。なんということでしょう。信じて待っていたのに。Reederはiphoneアプリの方は約束通りグーグルリーダー以外のエンジンも使える、更にスタンドアローンとして自力でもRSSが出来るようにしました。ところがMacとipadは後回しだということです。開発が終るまで使用中止とのことです。あんまりではありませんか。
仕方がないので今一番評判のいいFeedlyというアプリを慌ててインストールしました。既にMacではこれに移行していましたので親しみはあります。しかし悔しいことにipad用のReederは本当に使い勝手がいいのです。しかも画面も白黒で美しいのです。だまされたと思いつつその対策を未だ待ち続けるけなげな愛新覚羅です。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
昨年の6月29日からブログを始めました。今日で丸一年が経過した訳です。始めの1週間はなにを書いて良いのか解らず苦労しましたが訪問くださっている皆様に支えられながら毎日欠かさず記事を書き続け一年が過ぎました。記事の内容は焦点が定まらず、あっちにいったりこっちにきたりしていて皆様には申し訳なく思っております。ただブログをやりながら本職のサイト制作技術を実験的に使ったりして自分の勉強にはなっております。つたないブログですが今後も毎日更新を目指してまいりますので今迄にも増して応援下さいますようお願い申し上げます。
尚、本日は記念に「くす玉」を用意いたしました。クリックすると割れますので是非景気付けに割って下さいますようお願い申し上げます。
注)Flashを使っておりますのでスマホ、タブレットでは動作しません。パソコンのみです。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
ちょっと古い話でもう選挙は終っているので問題ないと思います。今年2月の東京都千代田区議員選挙に立候補した後藤輝樹さんのポスターです。イケメンは解るのですがなんとも派手な全編アルファベットの選挙ポスターですね。しかも見た目優先で文字を切っているので簡単には後藤と読めません。これで投票者は迷わないのでしょうか?某ブログに載っていたのですが面白いので引用させて戴きました。この人をネットで検索すると若干30歳ですが政治的にはかなり右の人のようです。尊王倒幕をとなえています。倒幕の部分は今なら倒既存政党かもしれません。いずれにしましてもかなりビジュアル系な人ですね。今区会議員をしているという話は聞いておりませんが存在だけでも面白い人です。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
テレビのニュースでやっていました。JR東日本は17日、山手線50周年を記念し、登場時と同じように全体を緑色にした特別列車「みどりの山手線ウエディングトレイン」で、「鉄道の日」の10月14日に結婚式を挙げるカップル1組の募集を始めたそうです。池袋駅発着で山手線を貸し切り、1周する間に車内で人前式を挙げる。80~120人が参列可能。披露宴は池袋駅近くのホテルメトロポリタンで開き、山手線をイメージした特製ウエディングケーキも用意されるそうです。JR東日本は「丸くつながる山手線で円満な家庭の第一歩を踏み出してほしい」としているそうです。特設ホームページで用紙をダウンロードして郵送で応募します。7月9日必着となっています。
心に残る結婚式になると思いますが山手線貸し切りっていったいいくらかかるのでしょうかね。交通妨害で遅れを出した場合しこたま罰金をとられると聞いていますがおめでたいことだと格安なのでしょうか。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
先日自転車がパンクしました。今や買い物になくてはならないものになっていましたので困ります。しかし内心はホッとしていました。これでまた車でエアコンをガンガンかけて買い物に行けると思ったからです。人間の心とは弱いものです。パンクした頃は丁度毎日雨でしたのでこれはしめたと思ってしまった訳です。中学生、高校生の頃は良く自転車に乗っていましたのでパンク修理セットを買って自分で修理していましたが今はさすがに面倒です。押しながら自転車屋さんまでもっていき修理してもらいました。パンクしたとき無理矢理家迄乗ってしまったのでチューブ交換となり1,950円かかりました。直ってしまったのでこれからまた自転車で買い物に行かなくてはなりません。やれやれ!
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
我が家は水道代をケチって風呂の水交換は隔日です。つまり隔日で風呂掃除を行っています。やり方は風呂に入りながらです。浴槽からあがったら裸のまま掃除を行います。毎回掃除するのは当然浴槽の中で洗剤とブラシでゴシゴシとやります。その他毎回テーマを決めて蓋、壁、床、鏡、椅子、排水溝、シャワー等々をやっていきます。気づいたことは風呂用の洗剤で落ちにくい個所があることです。壁がそうなのですが原因は石鹸カスがこびりついているからです。ネットで調べてみたら石鹸カスには石鹸がいいと出ていました。やってみると確かに良く落ちます。同じ成分なので溶けてくれるようです。忘れがちなのは写真にある台の下です。気がつかないでいるとここは汚れが堆積しています。我が家の風呂は空調がついているので冬も暖房をかけながらやはり裸でやっております。家事のなかでは最も運動量があるかなと思っています。
注)我が家の風呂は壁が黒なので写真が撮りずらくこの写真はネットで拝借しました。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
VIDEO 面白いテレビ番組を見つけてしまいました。BSフジで毎週日曜日17:00〜17:55に放映しているDiscovery Channelです。その中のシリーズに「名車再生!」というのがあり英国の2人組の仕事が面白いのです。マイクは買い付けと販売が担当でエドがメカニック担当です。ボロボロの名車を安く仕入れてきて修理していきます。動力関係や内装外装もピカピカの新車同様に仕上げてそれを販売します。仕入れや販売の駆け引き、車の解体レストアがスピーディーに編集されています。そしてそのビフォー、アフターが信じられない位見事なのです。残念なことにこの記事がアップする頃には最終回が終了しています。最終回は6月23日のレンジローバーです。面白いので再放送してくれると有り難いです。私が観たのは「ジャガーEタイプ」「ミニモーク」でした。YouTubeはごく短い番組紹介です。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
我が家はリビングルームが西向きです。そのため夏は15時位から日差しが差し込んできて熱帯になります。そこで2年前にベランダ用の組み立てテントを購入して日差しを遮断するようにしています。ただ風が強い時はバタバタして飛んでしまうのではないかと心配し巻き上げています。そして我が家のリビングルームは天井が4mあって天窓があります。ここから日差しが入り込むので効果は半減です。確か2万円以内で2m幅のものを買えたので良かったと思ったのですが不満足です。でもイタリアンレストランのようで見栄えはなかなかです。気候のいい時この下にテーブルと椅子を置いて昼寝でもしたいと思っていますがなかなか実行できていません。この秋にはやってみたいと思っています。尚、角度的に写真をうまく撮れませんでしたのでこの写真はネットで拾ったものです。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
優れものを見つけました。
サンワダイレクト から発売されました。価格も3,480円と手頃です。残念なことに売れ行きが良過ぎて現在在庫がなく7月下旬まで待たなくてはならない予約販売となっています。これはカセットプレーヤー兼ファイル変換機です。カセットテープをMP3にしてパソコンに保存できます。昔レコードからダビングしたりFMからエアーチェックしたりしてカセットテープを作り保存した経験が皆様おありではないかと思います。思い出があって捨てるに捨てられない。もう一度聴いてみたいというカセットテープをお持ちになられている方も多いのではないかと思います。そういった方に最適な変換プレーヤーです。今迄ありそうでなかったものですね。価格も手頃なのでプレゼントにもいいかも知れません。これはアフィリエイト広告ではありません。本当に良さそうなものなので記事にしました。付属の取り込みソフトはWindows版だけです。32bitオンリーなので64bitは不可です。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
1月にNHKスペシャルで2日続きで放映され大反響のあった「世界初!深海の超巨大イカ」が映画化されるそうです。予定では8月下旬からとなっていますがテレビでは放映されなかった舞台裏も載っているそうです。平均視聴率16.8%と国民の多くが興味を持ってるので映画もヒットするでしょう。元々大王イカは船乗りや漁師の間では実在すると言われてきた伝説の生き物で比較的広範囲に生息していると言われていますが深海に生息するので死骸の漂着、マッコウクジラの胃の中以外は一般の目に触れられてきませんでした。それを実際にカメラに納めたNHKは大したものです。後は実際にいるのかどうか疑わしいヒマラヤの雪男とネス湖のネッシーでしょうか。これらが映像に写されたら世界的大ニュースになります。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
家電のテレビショッピングを観ていると盛んに古い家電を下取りしますといっています。しかも下取りありの場合買いたい商品の価格が下がるのです。実際家電を新しくしようと思うと古い方の処分に困ります。そのやっかいものが金になるのですからこんなにいい話はありません。思わずそこから購入しようと思ってしまいます。しかし良く良く考えると変な話です。その通販会社はメーカー違いのガラクタ家電を集めても何のメリットもない筈です。修理して発展途上国に売るのでしょうか。それにしても引き取りや輸出の物流コスト、それに修理代金がかかるので廃棄した方が安くつくのではないかと思われます。私はそれほどものの値段が解っていませんが元の商品の価格に廃棄代をのせて販売しているのではないかと思います。つまり下取りなしでその商品を買ったお客様がその分を負担している仕組みになっているのではないでしょうか。そうでないと通販業者さんもやっていけない筈です。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
ここ2年位テレビは決まった番組しかみていませんでした。たまたまチャンネルを合わせているときに野球の中継があり画面を覗いてみると以前となにか違っていました。ストライク、ボール、アウトの表示がボール、ストライク、アウトとメジャーリーグのようになっていました。調べてみると丁度私がテレビをあまり観なくなった2011年からだそうです。世界的にみても日本だけがストライクが先だったので国際式にしたとのことでした。何故ボールの宣告の方が先なのかも調べてみましたら昔はバッターに打たせる方式でピッチャーは打ち易い球を投げるいわばピッチングマシンのような存在だったようです。バッターは高低やコースを指定できる権限まであったそうです。そして今の4ボールに該当するのが9ボールだったそうです。つまりストライクカウントはあまり意味がなかったということになります。それでは何故日本だけがストライクが先だったのかですが明確な解説がありませんでした。私が勝手に想像するに戦前戦中時代は英語が敵国語として使用禁止になっていたことがあり、ストライクは「いい球」ボールは「悪い球」だったと聞いております。多分いい球が先の方が言い易かったのではないかと思っています。あくまでも想像です。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
6月8日に衣替えをすべくクローゼットの中の衣服を入れ替えました。入れ替えたといっても冬物をハンガーごと収納ケース何個かに入れ押し入れの中にある夏物の収納ケースから夏物を出しただけです。これもハンガーごとしまってありましたので作業時間はたったの15分位です。家内がやってくれていた時はキチンと折りたたんでいてさらに押し入れやクローゼットのなかの掃除までしていましたので半日かかっていました。今は全くラフで防虫剤もつかっていません。虫にやられたらそれはそのとき迄と思っています。今はスーツも着る機会がありませんから本当に15分で終ってしまいます。楽でいいのですがなにか一抹の淋しさがあります。昔はもっと服を大事にしていましたが段々だらしなくなるようで怖い気さえしてきています。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
大変興味深いサイトをみつけましたので紹介します。1台のマシンにWindows以前のMS-DOSからインストールしその後Windowsの各バージョンを次々インストールしていき最後はWindows8までいくというものです。これをやられた方は興味本位なのでしょうがなかなかここまでやる人はいないでしょう。また良くインストールディスクを持っていたものだと感心します。昔のインストール画面やMicrosoftの昔のロゴなんかも出てきて興味深い内容になっています。Obinさんという方が実行しそれをYouTubeに掲載。それをGigazineというサイトが取り上げYouTubeの画面を時代別にキャプチャーしてくれています。当ブログでは紹介だけに留めておきます。
「MS-DOS6,22からWindows8Proまでアップグレードしていくとどうなるのか?」 というタイトルです。私がWindowsを使ったのは3.1からですがそれでも涙が出る程懐かしく感じました。それ以前からパソコンをやられているかたが観たら永久保存してしまうかも知れません。それほど興味深いサイトです。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
スーパーでの買い物を良く観察してみるとスタイルが男性と主婦とで違うような気がします。一般に男性はメモを見ながら欲しいものをカゴに入れています。対して主婦はメモを見ずに商品の品質と価格を計算しながらカゴに入れているようです。多分主婦は家庭の在庫が頭の中に入っていてその日のメニューを考えながら買い物をしているのではないかと推測します。対して男性と主婦以外の女性は家でその日のメニューを決めてそれに対しての買い物をしているような気がします。多分主婦の買い物は色々なメニューへの使いまわしも考えているのでしょう。そこで私は見た目だけでも主婦のまねをしようと思いメモを見ないように買い物用のiphoneアプリを使うことにしました。その名も「お買い物メモ」といいます。“アイテム”の項目から買いたい品物をタップすると、お買物リストに追加されます。ホーム画面からでも買い物予定の品数がバッジで表示されるので買い忘れることがありません。リストのほか、電卓も備えているので買い物中に金額の計算ができます。よく買うものは“お気に入り”に登録することで毎回探す必要がなくなります。お買い物リストには食品のほか、日用品なども登録されています。新たに品物を加えたい場合は“新規カテゴリ作成”から追加することが出来ます。これならメモを見ないのでいかにも新米の主夫っぽく見えないのではないかと思っています。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
VIDEO このブログのカテゴリーにロックの名曲というコーナーがありますがそれとは別枠です。私が頻繁に海外出張していた頃タイのチェンマイのカラオケクラブでこのスティビー・ワンダーの曲を歌いました。私達日本人グループのトップをきって歌ったのですがとなりのボックスにいたイギリス人グループがやおら立ち上がり一緒に歌い出しました。そうするとどこの国か解りませんがその周りのボックスも立ち上がって歌いだし店じゅうでの大合唱になりました。上手くもないのに歌い終わったあとはスタンディングオベーションが起きました。歌を歌ってこんなに感動したことはありませんでした。その他台湾で生バンドで歌ったI Left My Heart In San Francisco、北京のカラオケで歌った矢沢永吉、香港の首都高速上で車の中で歌ったLe't It Beなど酔っぱらったいきおいで結構歌いまくっています。はっきりいって上手くありませんが海外では恥ずかしさが薄れ、オフィスのイライラも忘れノリノリで歌う事が出来ました。国内では全然駄目です。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
今興味があるものがあります。それは3Dプリンターです。知らないうちに実用化されてきているそうです。しかしそれは業務用の大きなもので数百万〜数千万円するそうでとても手が届きません。最近小型の家庭用のものも出来て10万円を切るものまで出てきているそうです。骨董的に古いもので部品が無いときには自作できるそうです。そこまでいかなくてもスマホのケースなんかを自分の好きなデザインで作ることも可能でしょう。最近ニュースになっているのはこれで実弾発射できる拳銃を作るというものです。その作り方までサイトにアップされているというから驚きです。プラスチックがそこまで強度があるのでしょうか?暴発して本人に危害が及ぶ危険性もあるでしょう。でもフィギアが好きな人には最適かもしれません。平和的利用をしなければいけません。でも良く考えると当たり前かも知れませんが3D用の図面が必要だということです。私は図面なんて書けませんのでやっぱり諦めるしかないのでしょうね。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
ロック調のフォントをダウンロード出来るサイトの紹介です。ロックバンドのロゴに使われているフォントは恰好いいですよね。ロックファンでなくてもいいなと思った方もいらっしゃると思います。ビートルズなんかさも昔からあるような錯覚に陥ります。
「ロックなフォントTTF・フリーダウンロード集」 には色々なロックバンドのフォントがのっていて嬉しいことにフリーでダウンロードできます。自分の名前をLedZeppelin風にしてみても面白いのではないかと思います。おまけかなにか解りませんがギターメーカーのFenderまでありました。コピーモデルのギターのヘッドにこれを貼ったら本物みたいかも知れません。親切なことにこのサイトはダウンロードの場所及びパソコンへの組み込み方まで書いてあります。フォントだけではなく手作りギターや配線図までありますのでエレキギター好きの人にはたまらないサイトだと思います。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
私がいつもお邪魔して無責任なコメントを書きまくっているブログです。
「おばちゃんだって起業!」 というタイトルでブロガーさんはそのまんまで「おばちゃん」様です。ネット販売をやられていて始めはそのカテゴリーでお邪魔し始めました。実際始めの頃は販売系の記事が多かったのですがいつのまにか話題系の内容が多くなってきました。日常の生活、お嬢様との騒動、スポーツ、音楽、時事と記事の幅が広く面白いので私も内容が変ってきていたのに気づきませんでした。
ネット販売の方は
「ゆったりサイズの子供服モグキッズ」 というタイトルでサイトを作られています。ターゲットはぽっちゃり型のお子様でゆとりを持って着せられるというコンセプトです。私は残念ながら子供も孫もいませんのでウインドーショップだけで通り越しているのですがお客様の要望をよく聞き、きめ細かく販売されていますので少し大きめの子供服をお探しの方はご覧になってみて下さい。ブログの方もコメントをすぐに返して戴けるので書き込みがいがあります。でもあまり注文が多く入り過ぎるとあたふたしてコメント返しが遅くなってしまうかもしれません。(余計な心配かも)
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
2月1日に記事 を書いたのですがまだ続いていて面白いのでまた記事にしてしまいました。BS日テレで16時に平日毎日放送されています。現在100回なのですが全158回と超長編です。時代背景は高麗時代の朝鮮半島なのですが長いので主人公が変っていきます。簡単にいうと武人(軍人)が国民の生活を顧みない国王をクーデターによって打ち倒し新しい国王をたてます。しかし力を持ち過ぎてしまい本来の武人の枠からでて朝廷で政治を行うのですが上手くいきません。今度はその武人を打ち倒す新たな武人が現れまたクーデターを起こすということが繰り返されます。誰が権力を握っても賄賂が横行しクーデターを起こしたときの大義を忘れて悪政を行ってしまうということの繰り返しです。面白いのは戦闘シーンで最近のど派手なCGを使ったものではなくリアルなものなので逆に迫力があります。選挙のときは国民にいいことばかり並べ議員になってしまうと更に上の権力を目指すどこかの国の政治家ににているので面白くなります。国家試験をパスしたエリートの文官がそれにあたります。当時の高麗では基本的に武人は読み書きが出来ない人が多く通常ですと政治の舞台にはたてないのですが彼らが民を救おうと決起するので応援したくなります。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
自分のパソコンの中を良く知っておく必要があります。というのも最近これによるヘマをやらかしました。(実害はありません)
今迄の記事 で何度もエレキギターへの取り組みを書きました。そして780円でその環境を整えたことで得意になっていました。ところが自分のMacをよく見たら始めからアンプソフトが入っていたのです。しかもアンプの種類も多く、エフェクターも沢山入っています。機能も訳の解らないのまで含めて盛り沢山です。ギターとの接続も標準プラグとミニプラグの変換プラグだけでシールドがそのまま使えます。使ってみましたが使い方はamplitubeと良く似ています。というかこちらが本家のようです。ネットで記事を読んでみるとGrageBandが標準で入っているのでMacを買う人もいるとの事でした。まさに灯台元暗しでした。何故このようなことになったかですが私の思い込みでGarageBandは作曲をする専用ソフトだとばかり思っていたからです。お恥ずかしい限りです。しかしiphoneやipadでエレキを弾けることを知ったのは収穫で無駄ではなかったと思っています。さあ!気分を変えてGarageBandでギターを練習しよっと!
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
普通のgifアニメの制作につきましては
4月30日の記事 で取り上げました。私のブログの最新記事の「New」の文字がgifアニメです。私のお邪魔しているブロガーさんが最近頻繁にgifアニメを掲載していてそれは動画を加工したものです。gifアニメというとパラパラ漫画と同じで何枚かの絵を差し替えて動きに見せるのですが動画からのものも原理は同じです。動画を1枚づつの絵に分解し、それを組み合わせて作ります。それを作成するいい無料ソフトがありますので紹介させて戴きます。
Free Video to GIF Converter といいwindows用のソフトです。参考サイトは
こちら です。作り方はこのサイトに詳しく書いてありますがコツがあります。最初の場面と最後の場面の景色が同じことが重要で更に元の動画から切り取る部分は欲張らずに10秒位にしておきます。そして更に10フレーム位にまとめます。そうしないと自然な動きでなくなったりファイルが大きくなり過ぎたりします。
VIDEO これは制作の元にさせて戴いたYouTubeです。 こちらは左からの抜粋で作ったgifアニメです。
2分10秒位のところの1シーンです。
普通gifアニメというと何枚も絵を書いて制作しなければなりませんが動画から制作するのはこのように便利なソフトがあるので簡単に作ることが出来ます。Mac用は残念ながら無料のものが見つかりませんでした。
GifBrewery というのが有名で高機能ですが450円のアプリです。Mac App Storeからの購入となります。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
オリンピックで金メダルをとるとメダルをかじったポーズをとる。最近みなれた光景です。一体いつからこのようなポーズが始まったのか調べてみました。世界で初めてかじったのは1988年ソウル五輪水泳男子200m自由形で優勝したオーストラリアのアームストロング・ダンカン・ジョンという選手だそうです。日本人としては1996年アトランタ五輪柔道の中村兼三選手だそうです。最初の選手はオリジナリティーがありますからいいのですがなんでも真似をしてやればいいというものでもないと思いますがどうでしょうか?写真の吉田選手は格闘技のレスリングですからまだ似合っていますがなんでもかじればいいというものではないと思います。そこからいくと陸上のウサイン・ボルト選手なんかは得意のポーズをもっていて実にスマートです。優勝した時のポーズを考える位ならもっと練習をつめと言われそうですが折角のアピールの場です。他の選手もかじる以外のなにか心に残るポーズを決めてもらいたいものです。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
皆様もご存知のようにWindowsXPのサポートが2014年4月9日で終了します。2001年から登場したOSですが良く出来たOSだったので記録的な長寿です。すでに後継のVista、Windows7、Windows8まで出ているのですから息が長かったことが解ります。地方自治体ではいま切り替えで困っているそうです。パソコンの台数が多いので莫大な費用がかかるということです。しかしここまで引っぱって来たのですからその間にOSの切り替え予算を組んでおけば良かったのではないかと思います。民間企業なら古いものを使うことが作業効率を下げるということだと解っていますのでさっさと済ませている筈です。自治体によってはサポートが終ってもネットに繋いでいないものは使い続けるということを言っているようですがウイルスは全てネットから侵入する訳ではありません。住民の個人情報がだだ漏れになったらどうするのでしょうか?栃木県二宮町のように以前からオープンのLinaxを使っているところがあります。そしてビジネスソフトをOpen Officeにすればただです。このように金を使わず頭を使ってもらいたいものです。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
先月のことですが夕方のテレビニュースで歩きスマホの危険性についての特集がありました。映像を観ていると何人もの人にぶつかりながらお詫びもせずに操作を続けている若者、乳母車にあかちゃんをのせて押しながら操作しているヤンママ、自転車に乗りながら操作している人、操作している人が両方向からきて正面衝突している光景などさまざまでした。以外だったのは一番忙しいと思われる営業マンの姿が写されなかったことです。タイムリーなことに実の事故で歩きスマホしていて電車のホームから落ちた小学生のニュースも流れました。本当に危険なのでやめてもらいたいと思います。やっている本人は仕方ないとしても巻き添えになっている人も多いと聞きます。歩きタバコも良くありませんがもっと悪いと思います。タバコの場合条例で罰金をとったりしていますが歩きスマホも規制すべきだと思います。立ち止まって用を済ませてその後で早く歩けばその方が早いと思うのですが。毎度のことですがタバコばかり目くじらをたてないでほしいです。片手落ちです。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
背景が邪魔で目的物だけ切り取ることってありますね。私の場合はPhotoshopを使っています。これは部分部分を選択していきますので結構面倒な作業です。この作業が楽に出来るサイトをみつけましたのでご紹介します。clipping Magicというサイトです。Web上での作業ですので現在ソフトをお持ちでない方でも十分使えます。但し現在アルファ版なのでこれが製品となった場合有料になるかも知れません。また特定のブラウザー(Google chromeとFirefox)以外では利用できないようです。
まず
Clipping Magicサイト を開いて指定されたボックスのなかに手持ちの写真をドラックします。ドラックするボックスの下に作業するボックスがあります。右にあるのはプレビュー画面です。残すところにプラスマークの緑を塗り背景にマイナスマークの赤を塗ります。(これは本当にザックリで大丈夫です)そしてダウンロードボタンを押せば自分のパソコンに切り抜かれた写真がダウンロードされます。ものすごく楽です。背景はデフォルトでは透明ですが色々な色も選べます。短所は細かい個所には不向きなようです。我が家の愛犬の写真でやってみましたが毛のフサフサした部分はうまく抜けませんでした。でもざっくりしたものには威力を発揮します。一度やってみると面白いですよ。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
ロータス1-2-3が終了するそうです。開発元のIBMが5月14日に発表しているそうです。内容は営業活動の終了およびサポートの終了ということで6月11日以降は入手出来なくなり更に2014年9月30日以降は製品サポートも終了するそうです。表計算ソフトとして一世を風靡したソフトですので淋しさを感じます。Windows以前のDos版でこれを使い始めた方も多いのではないかと思います。ブラウザーのネットスケープナビゲーターに続きまたもやMicrosoftの犠牲者がでたということでしょう。確かに今表計算ソフトはExcelの独壇場となっています。それにしてもロータス1-2-3は存在感がなくなっていましたので現在ソースネクスト社から1980円で発売されていたことすら知りませんでした。それにしてもこの価格でも売れないのですね。Microsoft Office軍団恐るべし。ワープロソフトの一太郎には頑張って意地をみせてもらいたいと思います。尚、グループウエアーのロータスノーツは残るそうです。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
3月17日の記事
「遠い道のり」 で買い物を徒歩に変えたことを書きました。その頃は良かったのですがさすがに暑くなってきましたので汗でビショビショです。このままではまた車に戻ってしまうのでどうしようかと考えていたのですがママチャリが駐輪場で遊んでいるのを思い出しましたので自転車での買い物に変えました。5年間も乗っていなかったので埃だらけでまず洗車を行い空気を入れて出発です。やはり徒歩よりは数段楽で今の時期なら汗はかきません。但しカロリー消費は徒歩の半分位ではないかと思います。歩数計の数値が1日8000歩位だったのですが4000歩位しかいきません。それでもエアコンの効いた車での買い物よりはましかと思いますのでこれからはママチャリ作戦でいきます。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
1964年1965年の2年間しか製造されなかったホンダS-600です。この車の前身はS-500そして後継はS-800です。発売期間は短いのですが強く印象に残っています。このころのホンダは4輪車は作っていませんでした。それでもこんなライトウエイトスポーツカーを作ってしまったのは驚きです。当時のホンダは2輪車メーカーでグランプリレースでは連戦連勝を続けていました。S-600はグランプリレーサーの技術をつぎ込んだ名車なのです。エンジンは水冷直列4気筒DOHCで京浜製4連キャブを装備し回転数は実に9,500からがレッドゾーンでした。サスペンションも当時は珍しかった4輪独立懸架です。本田宗一郎はこの車をこよなく愛していたそうです。またモナコのグレース王妃が事故死した車としても有名です。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
今日は家内の命日で学校時代の友人が墓参りにきてくれます。葬儀も参列してもらい一回目の命日にも皆できてくれています。学校は写真の専門学校で女子が少なかったせいか団結力が強いようです。勿論生前もたまに集まっていましたがそのときは私はたまにしか参加していませんでした。今は家内の代わりですから私が仲間入りです。全員結婚式にも来てもらっていますので若い頃から知っていますがすっかりオバサンになっています。私より少し若い位なので話題は病気とか年金そして老後のことと話は合いますが凄まじいマシンガントークにはついていけません。よく話が続くものだと感心します。私にも学校時代の友人はいますが利害関係がないので全て本音で話ができ本当にいいものだと思います。家内も私が学友関係の後をついで喜んでいると思います。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。