
子供の頃に親や学校でこのような話を聞いた事がありませんか?「日本は資源が少ないので貧しい。しかし日本人は優秀なので技術でそれを補っている」大学生くらいまではその言葉を信じていました。しかし本当にそうなのか疑問を感じています。学力テストでもアジア諸国に抜かれています。外国語をしゃべれる人も多くありません。決まりきった仕事をそつなくこなすことは得意ですが独創性に欠けていると思います。スポーツでも野球を除いてはレベルが低いと思います。歴史的にみても文字を使ったのは中国に比べてかなり遅かったと思います。しかも中国から教わっています。
しかし現在の日本の生活レベルは世界的にみて高い方ではないかと思います。これは何故でしょうか。私が思うには明治政府及び当時の国民の業績ではないかと思います。欧米に追いつこうとする気迫がすごかったのだと思います。恥も外聞もなく猿真似してきました。教育もしっかりやってきました。それで一気に向上したのだと思います。ですので頭や身体が優秀なのではなく猿真似が上手く、やる時はやるという気迫が優れているだけなのではないかと思います。
ただ日本人の道徳の高さ、礼儀正しさ、勤勉さ、親切心は世界に誇れるものであると信じています。これは外国から真似たものではなく日本の歴史のなかで育まれてきたものであると思います。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

皆様はどのくらいの頻度でメール着信のチェックをしていますでしょうか。私の場合は現役時代と変らず最低でも1時間に1回はチェックしています。メールの中にはプッシュ式が可能なものもありますのでAllTimeかも知れません。これはクセになっています。頻繁にチェックする理由は仕事でもっとも重要なのはレスポンスの早さと相手に安心感を与えることだと思っていたからです。メール返信が早ければ早いほど相手からは仕事の出来るやつだと思われるでしょう。またメールを見なかったなんていうのは今の社会では言い訳になりません。あまりに返信が早いのでビックリされることもありましたが、それで印象づけてもらえればしめたものです。今はその必要がないのですがどうしても早くなってしまいます。ブログのコメントも常にチェックしています。パソコンの前にいる時は即座に返コメするようにしています。家事をしているときと就寝中は返信は無理ですがスマホで着信確認だけはしています。したがってたまにWeb関係の仕事が入った場合もレスポンスだけは誰にも負けないという自負があります。逆に私から発信した場合はメールの返信が遅いとイライラします。これが嫌なので早くなったのかも知れません。本当はもっと優雅にのんびりしていればいいのでしょうけれど。貧乏性なのですね。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
先日テレビで、話題になっているYouTube動画があると放送され、ちらっと観ました。その後もっと良く観たかったので駄目もとで検索したところまだ削除されないで載っていましたのでご紹介します。中国の人が作ったようなのですが最高に笑えます。300万回以上のアクセスがあったようです。中国でもこんなに面白いものが作れるのかと感心したりしています。北朝鮮からクレームが来ているようですがYouTubeもその圧力に屈せずよく載せているものだと思います。主役は金正恩第一書記ですがその他大勢の世界の要人が出てきます。日本では安倍首相が軍服姿で出場しているところがまた大笑いです。集団的自衛権の問題のさなかですから笑っていてはいけませんが面白いものは面白いです。そのうち削除されてしまうでしょうから掲載されているうちに観て大笑いしましょう。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

昨日の27日にマンションの総会がありました。いつも近くの自治会館を借りての開催となっています。今回の議題のなかに電力一括購入の件があり、業者との契約書の件でかなりもめました。次回から私も役員なのでなんとか今回決まってくれと祈っておりましたが、なんとか条件つきで採用が決議されほっとしました。もめる案件を引き継ぎたくありませんから今回までの役員に感謝します。総会が終ってからはマンションの多目的室に戻り新旧役員の引継ぎでした。私の役目は地域自治会とのパイプ役をやることになっていて、前任者からアバウトですが年間の実施予定を申し受けました。理事長あたりと比べるとやることは少ないのですが平日に活動する事項もありますので暇な私にピッタリではないかと思います。取り合えず初めての理事会は8月30日に決まりました。任期は1年間なのですが補佐としてもう1年やることが決まっていますので実質2年間です。住民の方々の為に頑張ります。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

はじめて同期ということを意識したのは1993年に発売されたシャープ・ザウルスを使うようになってからです。確か当時できた同期は住所録程度ではなかったかと思いますがそれでもパソコンとデータが同じになると感動したものでした。ザウルスのようなPDAも段々進化してきてカレンダーやスケジュールも同期できるようになってきました。当時の同期の目的は移動ツールで使うというよりもバックアップ的に使うことが多かったと思います。カレンダーが完全に同期出来るようになったのはグーグルカレンダーが登場してからだと思います。色々なパソコンや他のディバイスを全部同期させて遊んでいました。1台のカレンダーの予定を変更すると全部変るのが面白くて仕方なかったのです。今では努力しなくても、専用のソフトを使わなくてもスマホを介して簡単に同期できますね。しかもクラウドです。たった20年位の間に進化したものです。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

昔、20年位前までは車に灰皿がついていました。しかし、その後付いていない車が多くなり今では全くみなくなりました。私の車にも付いていません。しかたがないのでカー用品屋で買ったものを使っています。これがなかなか優れもので気に入っています。この写真では見えませんがフタの上部に小さなソーラパネルがついていてフタを開けると青いLEDランプが点灯します。夜間運転する場合に場所が解り易いので重宝しています。少し場所を間違えると車内に灰を巻き散らかすことになってしまいます。いくらだったか忘れましたが5年程前に買って愛用しています。運転中にタバコを吸わなければいいではないかと言われればそれまでですが、運転中にタバコを吸うのが大好きです。誰にも文句を言われずに自由に吸えます。人を乗せる場合は我慢してアメかなにかでごまかしていますがタバコを吸う人を乗せる場合は大歓迎です。但し他人の車に乗せてもらう場合は我慢我慢です。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

先日岡山の少女誘拐の容疑者が逮捕され少女も無事救出されました。まずはよかったと思います。逮捕されたときの報道をテレビで観ていて違和感を感じなかったでしょうか? 画面に映された容疑者の写真が学生服姿なのです。容疑者は49歳とかのはずです。なぜ学生服の高校時代の写真なのでしょうか。今までの事件でもこのようなことは良くありました。逮捕しているのですからその場で写真が撮れるはずです。そんな過去の写真を使ってなにか意味があるのでしょうか。それなら無いほうがまだましだと思います。ところで事件報道の場合、犯人といわないのですね。容疑も誘拐ではなく誘拐の疑いといいます。これは裁判で有罪が決まらないと言ってはいけないのだと思いますが実行の現場を確認している場合でもそうなのでしょうか。解かっている場合は誘拐の犯人でもいいのではないかと思いますが。通り魔事件で犯人がその場で取り押さえられた場合でも殺人の疑いとか容疑者とか言っています。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

朝日新聞デジタルからの記事です。社会問題化している脱法ドラッグについて警察庁と厚生労働省は22日、新たな名称を「危険ドラッグ」に決めたと発表しました。麻薬以上に興奮や幻覚作用がある薬物もあり、「脱法ドラッグ」や「脱法ハーブ」といった名称では危険性が伝わらないとして、新名称を公募していました。これは当ブログの
7日の記事にも紹介しました。
警察庁などによると、新名称は延べ7972人から1万9887件が寄せられたそうです。「危険ドラッグ」は102件で、ほかには「準麻薬」(183件)、「廃人ドラッグ」(140件)、「危険薬物」(123件)などがあったそうです。選んだ理由について古屋圭司・国家公安委員長は同日の閣議後会見で「新たな呼称が国民にしっかり浸透することで、非常に危険なものだと認識してもらうことを期待する」と述べました。田村憲久厚労相は「興味本位で手を出しやすいイメージがあった。非常に危ない薬物だということをストレートに理解してもらえる」と述べました。
しかしどうなのでしょう「危険ドラッグ」でその危険性が伝わるのでしょうか。廃案になったなかの「廃人ドラック」くらいのインパクトがあっても良かったのではないかと思いますが。いずれにしましても名称を変えただけでは駄目で抜本的対策を打たなければいけません。対策の方が先だと思うのですが。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
今回のロックの名曲はプロコル・ハルムのA Whiter Shade of Paleです。邦題は青い影という曲名になっていますが本来の意味は蒼白なとかしらっちゃけているという意味だそうです。この曲は1967年のプロコル・ハルムのデビュー曲なのですが、あまりに名曲過ぎて次からの曲がヒットしていません。しかしバンドはメンバー交代しながらしぶとく現在まで続いています。60年代末期はプログレッシブロックというカテゴリーのロックが流行っていました。ピンク・フロイド、キング・クレムゾン、イエス、エマーソン・レイク&パーマー等そうそうたるメンバーが活躍しました。聴くとすぐ解りますが、この曲もクラシックの影響が強い曲です。コード進行がバッハのG線上のアリアと同じなのでパクリではないかとも言われていました。2台のオルガンを使っていて荘厳なイメージのある曲です。ディスコ全盛の時代にはラストのチークダンス曲としても使われていました。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

上の絵画の作者が誰だかおわかりになりますでしょうか? なんと驚くなかれ、あのナチスドイツの独裁者アドルフ・ヒトラーなのです。ネットを観ていて発見しビックリしてしましました。私は絵の上手い下手がわかりませんが立派な出来だと思いませんか。芸術家については損得勘定を考えずにひたすら自分の理想を追求するところがあると思っていましたが、まさにその通りですね。宗教家が政治の実権をにぎるのも怖いですが芸術家も同じです。偶然見つけたのですが30枚もの絵画があり是非紹介したいと思って掲載しました。
元記事はこちらです。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
昨年
(記事はこちら)に引き続き7月6日にマンションの防災訓練がありました。昨年は消防車やはしご車も来ていて大変派手な避難中心の訓練でしたが今年はマンション内の設備の案内や非常時のインフラ説明及び新聞紙による紙皿、スリッパ制作など地味なものでした。また消防車に乗れるのではと思っていた子供たちにはがっかりした訓練でした。集合の後、説明を受け参加記念の備蓄食料をもらって解散でした。次年度は私も役員なので何か企画をしなければなりません。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

CNET-Japanで興味深いものを見つけました。ビンテージタイプライターを模したキーボード「Qwerkywriter」というそうです。Qwerkywriterは、84キーを持つUS配列のメカニカルキーボードで、クロームで縁取りをされた円形のタイプライター風キーキャップが使われている。本物のタイプライターで紙を挿入する部分は、タブレットスタンドになっています。USB接続に対応しているが、
開発元のQwerkytoysによると、Bluetooth対応のワイヤレス版も計画されているといいます。289ドルの出資でリミテッドエディションユニットを入手できるそうです(送料別)。出荷は2015年8月が予定されているそうです。
レトロなものが好きな人にはたまらないでしょうね。わからないのは音です。タイプライターは機械式ですからキーを押す音が独特でしかも大きな音がします。また改行される時にもガチャンと音がします。この辺がどうなっているのかは解りません。しかもこれを使うとなると部屋もレトロでないと似合わないと思います。289ドルといえば約3万円ですから決してお安くはありませんね。こだわりを持っている人の趣味の世界のような気がします。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

サッカーのワールドカップはドイツの優勝で幕を閉じましたね。日本はまあ実力通りだったのでしょう。期待が高過ぎて監督も選手も可哀想でした。スペインとかイタリアとかイングランドといった強豪がそうそうに姿を消してしまったのが残念でした。私が嫌だと思ったのはブラジルのファンです。準決勝でドイツにボロ負けしてがっかりしたのは解りますが暴動まで起こさなくてもいいのではないかと思います。もっとひどいのはアルゼンチンが決勝でドイツに負けてブラジルファンは大喜びしていました。なんと度量が小さいのでしょう。ライバルとはいっても同じ南米のチームです。応援してあげなくてはいけない立場だと思います。ましては開催国です。よく島国根性とかいって度量の小さいことを馬鹿にしますがブラジルは島国でしたっけ? もし日本でワールドカップが開催されて同じように日本と韓国が勝ち進んで途中で日本が敗退して韓国だけが決勝まで進んだ場合、同じように韓国が負けることを期待するのでしょうか? あり得ますね。嫌な話です。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
すごいサイトをみつけましたのでご紹介します。
THE NEW CLASSICというところです。動画3分でヨーロッパの1000年の変動がわかるようになっています。ヨーロッパはご存知のように面積の小さな国があつまっていますが1000年間にはいろいろと勢力が変っています。オスマントルコのように中東、モンゴルのようにアジアの国から浸食されたこともあり、近くはナチスによって一時地図が塗り替えられたこともあります。そのなかにあってイギリスは比較的安定していたようです。といってもイングランドとスコットランドは別国ですが。
変換のなかで気になったのはナポレオン時代のフランスの面積が変っていないことでした。元のサイトにいけば色々と解説も出ていますので面白いですよ。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

私がいつも買い物をしているスーパーですが以前にも価格設定について記事を書いたことがあります。その時は中性洗剤でした。容器に入っているものと詰め替え用のものが容量が同じで価格も同じなのです。これでは詰め替え用は誰も買いませんね。今回はバリスタ用に使っているネスカフェゴールドブレンドです。もっと訳がわからなくなっています。瓶に入っている一般のものが90gで570円(税込616円)でエコパックと称する紙容器入りが70gで同価格なのです。どうみても変ですよね。容量が2割も少なくて同価格なのですから。今迄知らずに割高な紙容器の方を買っていましたがこれからは瓶入りの方を買うことにします。全くどこがエコなのでしょうか。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

皆様はパソコンに文字を入力するときどのような入力方法でしょうか。今はほとんどの人がローマ字入力だと思います。しかし昔は違っていました。あいうえおの50音入力とローマ字入力とに分かれていました。そして今と違って昔はオフィスのパソコンの数が人数分ありませんでしたので1台のパソコンを複数の人で使っていました。そこで問題が起きます。そのセクションで入力方法をどちらかに決めていれば使ったあとでそのセットにしておけばいいのですが使ったら使いっぱなしです。次に使う人が打ってみてはじめて気がつきます。私がいた職場もまさにその状態でした。一応ローマ字入力が基本と決まっていたのですが私より更に年配の方々は50音のワープロに慣れていたためか入力方法を変えません。更にもうひとつ富士通のオアシスの問題がありました。オアシスは独特の親指シフトという入力方法だったのです。その時の職場の長は今後ワープロはなくなりパソコンの時代になるという事を予知していなかったのであまり問題視していなかったのです。ローマ字入力ならどのパソコンでもどのワープロでも使えますと進言したのですが最後まで統一されませんでした。これは私がその職場の長になってからやっと統一されました。しかしその頃は一人1台の時代になっていましたので問題も出なくなっていました。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

記事が面白かったのでI believe in technologyというところから拾いました。
通信教育大手ベネッセホールディングスの顧客情報が大量に漏えいした問題で、その漏えいした情報を元にした名簿を購入し、ダイレクトメールを送信していた「ジャストシステム」の企業モラルを問う声が高まっていますが、7月11日にジャストシステムが「ベネッセコーポレーションの個人情報漏洩の件に対する当社の対応につきまして」という文書を公表したのですが……。なんと、文書タイトルが「Microsoft Word-ベネッセコーポレーションの個人情報漏洩の件に対する当社の対応につきまして」となっています。この文書はPDFで公開されているのですが、どうやら元の文書はジャストシステムが提供しているワープロソフト一太郎ではなく、Microsoft Wordで作られたようです。PDFに変換する際にジャストシステムの「JUST PDF 3」を使用したようですが、変換時に「元の文書を作成したアプリケーション名-文書タイトル」という形式で出力したのをそのまま公開してしまったみたいです。ワープロソフトのシェアとしては確かに「Microsoft Word」が圧倒していますが、まさかジャストシステム社内でも「一太郎」を使わずに「Microsoft Word」を使っているとは思いもしませんでした。
以上の内容でした。ジャストシステムと言えばいっとき一太郎がWordと人気を二分していました。いまではすっかり水をあけられましたが今でも熱烈なファンが多いワープロソフトです。まさかの競合会社ワープロソフト使用ですね。あとで気がついたようで現在ネットに載っているPDFはタイトルと制作者が消されていました。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

今、気に入ってみているテレビ番組は項羽と劉邦です。BSフジの15時から平日毎日放送されています。以前三国志をやっているときも欠かさず観ていましたが今回も同様です。舞台は紀元前200年位ですから三国志の500年位前です。秦の始皇帝が中国を統一したのですが、2代目皇帝が愚かで悪い宦官にいいように操られてしまいます。国は乱れて秦に滅ぼされた国から祖国奪回運動が起こってきます。その中に今回の二人の英雄、項羽と劉邦がいる訳です。三国志は登場人物が多くて覚えるのが大変でしたが、今回も同様に多いです。私は同じ東洋人ですから顔を覚えられますが西洋人がみたらとても覚えられないでしょう。戦闘シーンは前回の三国志同様にかなり金がかかっていそうです。三国志の時代でも日本はまだ卑弥呼の時代でしたからそれより500年も前はどのような時代だったでしょうか。竪穴住居でしょうか。中国と比べてそうとうな野蛮人だったと思います。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

現役時代のことですが私が説明会や研修を行うときはメモをさせないようにしていました。日本人は勤勉ですからいつもなにかしていないと不安なようです。また子供の頃から忘れないようにメモをとるのを教育されていました。しかしメモをとるのに一生懸命になり過ぎると何を話したのかということが頭に残っていません。自分の経験からそう思いましたので説明会や研修の初めにメモはとらないように言ってから始めました。それでもメモをとろうとしますのでメモは用意してありますよと説明しますと、やっとメモをとらなくなります。あらかじめ資料とは別にメモのような話のポイントを書いたものを用意して置いたのです。中にはメモをとりながらでも頭に入る人もいますが普通の人はメモをとっていると話に集中出来なくなってしまいます。説明内容によっては途中で冗談もいいながら進めていきますが、その冗談を覚えていてそこから話の内容を思い出すこともあるみたいです。勿論このメモ禁止の方が効果はあがりました。但し上司に呼び出されてお小言を言われている時はメモった方が反省しているように見えますね。メモらないと更に怒られそうです。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

写真の車はダイハツのコンパーノ・スパイダーといいます。1964年から68年にかけて販売されていました。このオールドカーのカテゴリーには沢山売れたとか技術的性能的にどうだったという観点で載せていますが、この車はそのようなことではなく単に粋な車という観点から掲載しました。この当時ダイハツはイタリア系デザインを採用していて車体デザインはイタリアン系シューティングラインと呼ばれました。エンジンはFE型直列4気筒OHVでコンパーノに積まれていたFC型800ccを1000ccに排気量アップ、さらにソレックス製のツインキャブにより、最高出力65馬力、最大トルク7.8kgmで最高速度145km/h、ゼロヨン18.5秒を発生していました。ミッションは4速フロアMTでローギヤード化されていました。1967年にマイナーチェンジ。フロントマスクの変更、エンジントルクのアップ、フロントブレーキをディスク化など性能を向上させました。しかし今の基準でみれば大したことはありません。コンパーノスパイダーは当時の東京地区標準価格が69万5千円でした。当時新車は無理でしたが中古なら手が届くところにありましたので欲しかったのですが当時は今より中古車の程度が悪く二の足を踏んでしまいました。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

皆様はキーボードカバーをしているでしょうか? パソコンのそばにコーヒーかなんかを置いて飲みながら操作している人はうっかりこぼしてしまうと大変なので使っている人もいらっしゃると思います。しかし昔と違って今はキーボードの価格が安くなりましたのでこぼして駄目にしてしまっても安価に買い替えが出来ますからあまり問題ではなくなってきた感じもあります。私は4台パソコンを使っていますが1台だけ(しかもメイン機)キーボードが白色なのです。汚れ易いのでこのキーボードだけはカバーを使っています。カバーは消耗品とはいっても劣化が激しくてせいぜい3カ月位しかもちません。伸びてしまうのです。

写真のものは半年我慢して使ったものです。特に中央あたりが盛り上がってしまっています。全体の色もはじめは透明なのですが褐色を帯びてきます。こうなるとタッチタイピングどころではなくなります。打ち終わったあとでチェックすると誤字だらけです。見た目も見苦しいので交換します。本当は白ではなくて黒のキーボードでカバーなしの方が使い易いのですがiMacは元々白なのです。頻繁にカバーを替えていますので新規に黒いものを買った方が安上がりかも知れません。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

朝日新聞デジタルに国民年金納付率が60%台になったという記事がのっていました。
「2013年度の国民年金の保険料納付率は、前年度より1.9ポイント高い60.9%で、4年ぶりに60%台に達した。ただ、保険料支払いの免除や猶予をされた人は、前年度より19万人増えた。将来、多くの人が無年金や低年金に陥りかねない状況は続いている」ということです。
景気回復を受けて、未納だった無職や非正社員の人が正社員になり、国民年金から会社員向けの厚生年金に移ったことが主な要因と推測しているそうです。また差し押さえなどを警告する特別催告状の発送を3倍に増やしたのが、未納率が高い若い世代を中心に効いたとみているとのことです。国民年金の納付率の計算では、所得が少なく、保険料の支払いを全額免除された人や支払いを猶予された人は母数から除かれています。この免除・猶予者は13年度末で606万人。前年度より19万人も増え、これも納付率改善の一因となっているそうです。
よくよく見ると60%台になったと喜んでいる場合ではないのですね。支払い猶予の人が増えたり、厚生年金に移った人の分が計算上の母数から引かれているのですから実質的に払う人が増えた訳ではありません。人口(特に64歳以下の労働人口)が減り続けている訳ですから数字が好転するとは思えません。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

私のメインパソコンは2011年製のiMacです。昔からMacが好きですが、このiMacは価格の割に性能が良く、なによりもシンプルで美しいのが気に入っています。ところが使用して1年位からモニターに白いくもりのようなものが出来てきました。はじめは1カ所でしたが画面の四隅全てが放射状に白く濁った感じになってきました。

湿度かなにかが影響しているのかと思いましたが冬場でも出ていますし何だろうと思っていました。先日ネットで検索してみたところ液晶をカバーしている前面のガラスの内側に微細なチリが入ってそうなるということが解りました。喫煙環境の場合は特にそうなりやすいそうです。

そのサイトに掃除のやり方が書いてありましたのでそれにしたがって掃除してみました。iMacは美しさを演出するためにビスを使っていません。まず前面のガラスを外すことになります。それには写真にあるようなバキュームリフターというものを使います。これはアマゾンでたったの518円でした。これを前面に吸着させてガラスを外します。チェックしたところ汚れはそのガラスだけでした。ガラスクリーナーで拭いたところ新品のようになりました。そのサイトには内部にヤニがたまった場合の掃除方法も出ていましたので今度機会をみてやってみようと思っています。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

少し古くなりますが6月11日の読売新聞に洗濯機の記事が載っていました。最近は、節水効果が高く、洗いから乾燥まで一度にできるドラム式が注目されていましたが、買い替え時に縦型に戻す消費者も増えているということです。これを受けメーカー各社も縦型の機能を高めた新商品を投入しているということです。
日本電機工業会によると、ドラム式の出荷台数は2004年度の約46万台から07年度に約74万台に増えたが、その後は70万台前後で横ばいだとのこと。縦型の大半は乾燥機能がないが、09年度の342万台から13年度は416万台に伸びているそうです。各社は00年ごろからドラム式の宣伝を強化してきました。外出している間に乾燥まで済ませられる点が好評で、外に干せない家庭などにニーズがあります。しかし洗濯槽が横向きになるなど構造が複雑で高価なのが難点とされています。
我が家も縦型です。ドラム式の方が見栄えがいいこともあり、欲しかったのですが今のものが十分使えていますので買い替えていませんでした。マンションで年に一回排水溝の検査があり洗濯機の下の排水口も検査します。その時によそのお宅はどうですか?と聞いたところお住まいの階は皆様ドラム式ですという返事でした。そうか次はドラム式だなと思ったのですが縦型が見直されているのならまだまだ今のもので行けるのではと思ったりしています。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

女性軽視とか男女差別にはならないと思います。女性にはこうあってほしいと思うだけです。というのも最近電車のなかで化粧をする女性を良くみかけるようになりました。また飲食をしている女性もみかけます。男性はいいのかと反論がでそうですが女性にはたしなみというか羞恥心を失わないでもらいたいということです。さすがに混んだ電車のなかで立ったままやっている人はいませんが空いた電車内で席に座るとやおらバックの中から化粧道具を出して作業に入ります。いつも綺麗でありたいという気持ちも女性らしくていいのですが、なにもそこまでしなくてもという感じです。アイラインなんかをひいている人もいますが、よく揺れるなかで出来るものだと感心してしまいます。食べる方も仲間と複数でなら解らないこともありませんが一人でハンバーガーやらおにぎりを出して食べている人もいます。中には本格的にコンビニ弁当を食べている人もいます。時間がないのかも知れませんがなんとかならないものでしょうか。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

今までハーブはイメージのいいものの代表みたいなものでした。イメージがいいので豚や鶏の餌に混合してハーブ豚とかハーブ鶏とかの名称で販売されています。肉の臭みが取れるそうです。ところが昨今、脱法ハーブが問題になっていてハーブという名称が必ずしもいいイメージではなくなってしまっています。脱法ハーブとはどういうものなのか調べてみましたが化学式がずらっと出ていて腰がひけてしまいました。いずれにしましてもハーブを特殊精製するとできるものらしいです。
厚生省でも名称を募集しているようです。
話は変わりまして議員さんでも鈴木とか野々村なんていう苗字の人はあの人ではないのかとイメージが悪くなってしまっているのではないでしょうか。歌手でもASUKAのせいでCHAGEまでイメージが悪くなってしまいます。自身に問題があってイメージダウンするのは当たり前ですが自身は問題ないのにイメージダウンしてしまうのは可哀想です。これとは別に風評被害というのもありますね。問題がないのに敬遠されてしまう。これも可哀想です。イメージだけで評価するのはやめにしましょう。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ウィキペディアで調べものをしていたら上記の募金案内が出ていました。ウィキペディアは営利団体ではないので経営が苦しいということでしょうか。いつもお世話なっているのでどうしようかと思いましたが、これはどのようなことなのかと検索してみました。そうすると一度募金に協力するとその後更に募金をという催促メールが頻繁に来るという方の投稿が載っていました。下記の文面だそうです。
「あなたのご寄付によってウィキペディアは昨年一年間ウェブで存続することができました。よろしければ、今年ももう一度お願いできないでしょうか。
安全に800円を寄付するには、こちらをクリックしてください。
グーグルにはサーバーが百万台近くあるそうです。ヤフーには1万3000人にも及ぶ従業員がいます。私たちにあるのはサーバー679台と従業員95人です。
ウィキペディアとその姉妹プロジェクトは、毎月4億2200万人が使用する、世界で5番目に人気のあるウェブサイトです。ページ閲覧回数は月に数十億回以上にもおよびます。”
(以下割愛)」 お世話にはなっていますが、しつこいメールは嫌なので募金しないことにしました。ウィキペディアは広告を載せていないことを力説していますが遠慮せずに広告をとればいいのにと思います。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

Appleが同社ウェアラブル製品の製造元としてQuantaを選定しており、早ければ10月にリリースできるよう、7月から量産を開始するといいます。Reutersが米国時間6月19日、匿名情報筋の話として報じています。Reutersによると、「iWatch」と呼ばれることの多いこのスマートウォッチは、対角寸法2.5インチのディスプレイを搭載する可能性が高いといいます。これまでの報道では、同端末のディスプレイはこれより小さく、対角寸法1.5インチ以下になるだろうと伝えられてきたものの、発売時期についてはおおむね9月か10月と予測されています。
文字盤はバンド表面からわずかに突き出し、形状は「アーチ形」になるとみられると、Reutersは伝えています。また、ワイヤレス充電機能を搭載することに加え、今やモバイル端末には当たり前のことですが、タッチインターフェースを備えるようです。同記事は、最初の1年間に約5000万台が出荷されるはずだとしています。
以上はCNETニュースからですが早く発売されないかとワクワクしています。スマートウオッチは一足先にサムスンが発売しています。実は現在私はビジネス用の時計しか持っていないのです。普段はスマホの時計で間に合ってしまいますから特に必要としてきませんでした。しかしappleが発売するとなると話は別です。きっと素敵なデザインで機能も驚くようなものが搭載されているはずです。サムスンの時にちょっと心が動きましたがapple教信者の私とすれば買うわけにはいきません。我慢してきた甲斐があったと思っています。
注)写真は想像のもので実物ではありません。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

少し前にゆうちょ銀行からトークンというものの申込書が来ました。ネットバンキングのセキュリティーアップになるとの事だったし無料ということなので申込みました。それが先日届きました。トークンとは写真の通りちっぽけなものです。早速登録をしようと説明書を読んだら、このシステムは振込の時にしか使えないようです。私の場合は殆ど残高照会利用なので価値が半減かなと思って電話で問い合わせてみました。するとやはり振替・振込専用だそうです。でも折角もらったものなので登録だけはしておきました。この登録によって振替・振込に関してはトークンを使ったワンタイムパスワードしか受け付けなくなるというメッセージが出ていました。昨今ネットバンキングの事件が多いのでいい試みだと思いますが、どうせなら利用サービス全てにこのシステムを使ってもらいたいものだと感じています。また他の銀行もこのような仕組みを作ってもらいたいと思います。さてさて小さいものですから失くさないようにしないと。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

内閣府は2014年6月17日、14年版「少子化社会対策白書」を公表しました。
最新の10年の統計で、年齢別未婚率は男性25~29歳が71.8%、30~34歳が47.3%、35~39歳が35.6%で、女性25~29歳が60.3%、30~34歳が34.5%、35~39歳が23.1%と、若い世代の未婚化が目立っています。
第1子を出産した母親の平均年齢は12年で30.3歳で、晩産化の進行も改めて浮き彫りになっています。
13年10月から11月にかけて、内閣府が全国の20~79歳の男女を対象に個別面接聴取を行い、1639人から回答を得た意識調査では、若い世代の未婚、晩婚が増えている理由の上位に「独身の自由さや気楽さを失いたくないから」(51.9%)、「経済的に余裕がないから」(47.4%)、「結婚の必要性を感じていないから」(41.9%)が挙がりました。20~49歳の既婚者に聞いた「今後、子どもを持つ場合の条件」では、「働きながら子育てができる職場環境であること」(56.4%)、「教育にお金があまりかからないこと」(51.9%)、「健康上の問題がないこと」(47.4%)を多くの人が求めていることがわかりました。
そのようなことだろうとは思っていましたがやはり数字でみると切実な問題ですね。日本の人口は減る一方と政府はあわてていますが暮らし易い世の中にしないと結婚は増えませんし子供も増えません。私が結婚したのはもう35年も前のことですが、その頃でも経済的な不安はありました。でも今のように給料が増えないなんてことはなく確実に毎年上がっていましたし、努力すれば社内での出世もできました。リストラなんていう言葉さえありませんでした。今の若い人は可哀想です。
元記事:JCASTニュース
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。