
実際のシベリアの位置 私が思っていたシベリア
誰にでも間違って思い込んでしまったものがあると思います。実は先日テレビで第二次世界大戦後のシベリア抑留のことを観ていました。観ているうちに自分の思っているシベリアと実際のシベリアの位置が違っているのではないかと思いました。そしてネットをググってみると大きく違っていました。私の思っているシベリアとはかなり北極圏に近いものでした。多分極寒の地というイメージが先行してそう勘違いさせてしまったのでしょう。皆様もシベリアと聞くと私と同じような間違いをしていませんでしょうか。
これは単にシベリアの位置だけの話ですが、思い込みって他にも色々ありますよね。私のように影響力のない人間ならいいのですが政治家とか影響力のある人が間違った思い込みをしていると悲劇が起こりかねません。
追記)新手のマルウエアーパソコン内にあるフォントだけではデザイン性の高いサイトや制作物ができないのでフリーフォントを探している人がいると思います。私もその一人です。そういう人を狙ってマルウエアーをインストールさせてしまうものがあるとの情報が入っています。gooogleをかたっていますのでひっかかりやすいと思います。要注意です。
呑兵衛あな様より情報です。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

2017年2月22日放送の「ガッテン!」では、「血糖値を下げる!デルタパワーの謎」と題した特集が放送されました。これが炎上しているそうです。番組の冒頭では、熟睡中に脳から出る「デルタ波」という脳波に、血糖値を下げる効果がある、と紹介。このデルタ波の「パワー」を強め、糖尿病を治療する効果があるとして紹介されたのが「睡眠薬」でした。
「デルタパワーで血糖値を下げる新薬」
こんなテロップと共に紹介されたのが、「2014年に登場したオレキシン受容体拮抗薬」でした。薬の包装の映像をみると、「ベルソムラ」と書いてあります。これは、製薬会社のMSD(東京・千代田区)が2014年に発売した睡眠薬です。番組では、糖尿病患者がこの薬を服用することで睡眠の質が向上し、「睡眠薬で糖尿病が治療できる」(テロップ表記)などと説明していました。
こうした「ガッテン!」の放送内容に、医療関係者の中には戸惑いや怒りの声を上げる人も相次いでいます。睡眠障害が糖尿病による血管障害の原因であるとする研究成果などは公表されていますが、「ガッテン!」が指摘する「睡眠薬が糖尿病の治療に効果的」というのは、論理に飛躍があるといった反応が出ています。
ある糖尿病専門医は、 「番組は見ましたが、ちょっとひどいですね。常識的に考えて、睡眠時間が短くなればストレスが増加し、食事の量や回数も増えるし血糖値は悪化しますよ。そういう意味では、睡眠と血糖値に関係はあると言えますが、決して『睡眠薬に血糖値を下げる』効果はありません。論理に飛躍がありますね」とのこと。
そうですよね。糖尿病患者は私も含めて日本だけで316万人もいるのですからこれが本当ならノーベル賞以上です。テレビにすぐ感化され買いに走る人が多いので心配です。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

麻生太郎財務相は2月21日の衆院財務金融委員会で、喫煙者が減っていることについて触れるなかで、「吸う人が減っているのに肺がん(の患者数)は間違いなく増えました。たばこってそんな関係あんのって色んな人に聞くんです」と述べたといいました。日本維新の会の丸山穂高衆院議員の質問に答えたかたちです。
麻生氏は愛煙家として知られ、喫煙と肺がんの因果関係に疑問を示した形です。さらに電子たばこについて「国会で吸えるよう提案してみてはどうか。イライラがずいぶん収まって、激論もちょっとは減るんじゃないか」とも語ったそうです。
国立がん研究センターなどの研究班によると、喫煙者が肺がんになる可能性は、男性では非喫煙者の4・4倍、女性では2・8倍高くなるとのこと。厚生労働省の専門家会議が昨夏まとめた「たばこ白書」は、「科学的根拠は因果関係を推定するのに十分」としています。
喫煙者からすると麻生さん良く言ってくれたというところでしょうね。私は禁煙しましたがそれでも拍手を送りたいです。この人は失言が多く会議中居眠りも多く漢字も読めませんが何故か憎めない人だと思います。
喫煙者が減っているのに肺がんが増えているというカラクリは最近禁煙したとしてもすでに肺が犯されていてそれが高齢なって発症してきたということでしょうね。私の場合は肺ではなく咽頭に出ました。十分吸い込んでいたはずなのに変だと思います。
元記事:朝日新聞デジタル
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

普通免許で運転できる自動車の範囲がこの春、10年ぶりに変わります。これまでは普通免許を取った時期により、車両の総重量が8トン未満か、5トン未満の車を運転できました。しかし改正道路交通法が施行される今年の3月12日以降に普通免許を取った人は、3・5トン未満が上限となり、小型トラックの大半は乗れなくなります。各地の自動車教習所は「変更前の免許取得がお得」と呼びかけているそうです。
変更の背景には事故を減らす狙いと「準中型免許」の新設があります。準中型は現行の普通免許(5トン未満)と中型免許(5トン~11トン未満)の間にでき、7・5トン未満の車を運転できます。中型は20歳からですが、準中型は18歳から取れるようになっています。
こうした区分変更は、中型免許が設けられた2007年6月以来です。その前に普通免許を取った人は8トン未満まで運転でき、07年6月2日から今年3月11日までに普通免許を取った人は5トン未満、準中型が設立される3月12日以降に取った人は3・5トン未満と、免許の取得時期により運転できる車の範囲が違ってきます。免許更新後も、その範囲は引き継がれます。警察庁によると、トラックの運転で生計を立てているドライバーらに配慮した措置だということです。
年代による損得があるのは年金だけではありませんね。私はかなり得をしている方だと思いますが4輪免許に2輪免許がおまけでもらえる世代ではありませんでした。2輪は2輪で別途取得しました。それでも125ccで取って大型2輪OKですから今の人よりは相当得していますね。トラックも当然8t未満OKです。
元記事:朝日新聞デジタル
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
私は以前から日本製のパソコンが嫌いでした。故障が多く、余計なソフトが沢山詰め込まれていて価格が高いのがその理由です。確かに国産なら故障したときにサポートが受け易いという利点があるかもしれません。しかし、今はどうかわかりませんが1990年代は各メーカーともに電話はめったにつながりませんでした。これでサポートがあるというのでしょうか。詐欺に近いと思いました。当初はNECとかSONYとか富士通とかを使っていましたが故障が多くてうんざりしていました。同じ頃に使っていたマックは故障しません。そこで2000年代からはASUSとかeMachinesとかの台湾製を使うようになりました。国産より安くそして故障がありません。しかも簡単な構造で作られているので内部をあけてハードディスクとかメモリーとかの拡張がしやすいのです。人からパソコンを買いたいのだけど何がいいか?と聞かれたときに何でもいいけど国産だけは買わないように言っています。
ある人が楽天リサーチを使って30000サンプルで壊れにくいパソコンという調査をしました。その結果は下図のようになっていますがやはり思った通りで国産はいい成績とはいえません。数字が大きいほど信頼度が高いという見方です。詳しく部品別に知りたい方は
ここのサイトを覗いてみて下さい。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ケーキなどを買ったときに保冷剤をつけてくれますね。温度管理が出来ますので便利です。しかしこの保冷剤どの家庭でも冷蔵庫に沢山溜まってしまっているようです。
一般的な保冷剤の中身の主な成分は水です。紙おむつなどに使われる高吸水性ポリマーという粉を水に溶かし、ゲル状にしたものです。防腐剤などが入ることもあります。
メーカー団体の日本保冷剤工業会によると、1990年代に広がりました。ドライアイスに代わって、手軽に扱える保冷剤が重宝されるようになりました。デパ地下やスーパーでお総菜を買う人が増え、ニーズが高まったことも後押しになりました。市場規模は工業会ができた2008年の推計35億円から、約50億円に伸びているそうです。
保冷剤はペットボトルや紙パックと違い、容器包装リサイクル法の対象外です。ただどこに分別すれば良いのか解りにくいです。そして実際自治体によって燃えるゴミにしたり燃えないゴミになったりしているそうです。
食品に使うものなのでスーパーに戻して再利用も出来ません。弁当を作る家庭であれば利用できそうですが、その用途以外には思いつきません。
あるサイトをみたら芳香剤に使えるそうです。常温でやわらかくし、袋からニュルッと中身を出してガラスの器などに入れます。好みのアロマオイルをたらして混ぜれば芳香剤に変身するそうです 。水分がとんでかさが減ってきたら、水をちょっと補給して。1~2カ月楽しめますとのことです。
元記事:朝日新聞デジタル
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ここ数年宇都宮市と浜松市がバトルをしていることはご存知ですよね。それの今年版です。
静岡県浜松市は1月31日、総務省の家計調査で、昨年の市内1世帯(2人以上)あたりのギョーザ購入額が3年連続日本一だったと発表しました。この日公表された昨年12月の速報値を加え、年間分を集計すると、浜松市は4818円、2位の宇都宮市は4651円だったそうです。発表に合わせ、ギョーザ好きの市民らで作る浜松餃子(ぎょうざ)学会のメンバーが鈴木康友市長らとバンザイをして3連覇を祝いました。
家計調査は全国約9千世帯を対象に調査。ギョーザの場合はスーパーやテイクアウト専門店で買って帰る分を計算しているそうです。中華料理店などの店内で食べたり持ち帰ったりする分は含まず、スーパーで買っても冷凍食品は含まないそうです。ということは皮から本格的に作る家の分が入っていないということですね。ご存知の方も多いと思いますが宇都宮は餃子店がひしめきあう程多数あります。実際のところどちらが餃子好きなのかはわかりませんね。
元記事:朝日新聞デジタル
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

1993年から発売されたPDA(Personal Data Assistant)です。平たく言えば電子手帳です。私はこれを発売直後から使いはじめました。確か最初の機種はpi-3000と言いました。その後どんどん機種があたらしくなり、それとともにpi-8000まで買いつないでいきました。その後はカラー化されてパワーザウルスという名称になりました。モノクロ時代のCPUは大したことないものがついていたのですがモノクロで機能も少なかったのでキビキビと動いていました。カラーの時代に入ってからはすでにノキアなどからスマートフォンが出てきていましたのでザウルスを使うことはなくなりました。ザウルスは手書き入力が使えましたのでアナログの手帳から移行するにはちょうどいいものでした。そしてパソコンとの連携も少しはできましたので便利に使っていました。
私はこれを秘書と呼んでいました。スケジュール管理もしてくれるしメモも活用できるし文句も言わないし優れた秘書だと思いました。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

毎年楽しみにしているヤマザキ春のパンまつりが2/1から始まっています。そして毎年このブログにこのことを掲載しています。なんといっても点数を集めると、もれなく貰えるところがいいのです。しかも景品とはいえかなり高品質な磁器です。綺麗で割れにくく重宝しています。今年も先日1個目を貰いました。今年のものは径が小ぶりで深さのあるものです。サラダボールかスープに合いそうです。毎年3枚~4枚ゲットしていますが欲をいうと5枚欲しいのです。ですので同じお皿を2年続けてもらえると嬉しいのですが只で貰っているので贅沢は言えませんね。いつも真っ白なところがお気に入りです。私はお皿に柄が入っているものは好みではありませんので。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。これまでは藻や光触媒などを利用する方法がありましたが、新しい方法ではナノサイズの銅とカーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せるそうです。
The journal ChemistrySelectに掲載された論文の要約では、その技術はシリコンの上に配置したナノサイズの銅と炭素に、ドーパントとなる窒素とわずかな電圧を供給するだけでCO2を溶かし込んだ水を63%という効率でエタノールに変換する連鎖反応を引き起こすことができるとのことです。
研究者らは燃焼で生じるCO2を分解する方法を調べていたものの、偶然にもエタノールが生成できたことに「とても意外だった」と述べているそうです。
ご存知のとおりアメリカではガソリンの代用として数年前からエタノール単体、もしくはガソリンに混ぜて燃料として使っています。あの有名なインディーカーも燃料はエタノールです。エタノールを作るためにトウモロコシなどが原料として使われています。(右上画像参照)以前から勿体無い話だと思っていましたがCO2から作れるのであれば問題はなくなります。
但しこれはjapanese.engadgetというサイトに出ていた記事で信頼出来るのかわかりません。もし本当ならノーベル賞ものなのでテレビや新聞が報じるはずですから。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

サンコーは、腕時計に取り付けて使うiOS対応の通知デバイス「ウォッチブル」を発売しました。価格は2980円(税込)アマゾンでも扱っていました。
「ウォッチブル」は、iPhone/iPadへの着信や通知を、振動して知らせる小型デバイスです。本体の重さは約4gと軽量で、好みの腕時計のバンド部分に取り付けて使えます。iPhoneを忘れて出かけた場合など、iOSとのペアリングが途切れた場合も振動で知らせる機能を持っています。
iOS10.1.1以降に対応し、Bluetooth 4.0で接続します。約2時間の充電で、約2週間利用できます。充電は専用USBケーブルで行います。なお、iOSのバージョンアップなどで通知の仕様が大幅に変更された際に、使用できなくなる場合があるとしているそうです。本体の大きさは約25×15×8.5mmで、重さは約4gとなっています。
Apple Watchは多機能で出来ることが沢山ありますがその中のメール着信信号だけを切り取ったようなものですね。Apple Watchの機能は使わないものも多いのでそれだけでも役に立つかも知れません。しかし、ディスプレイ表示がないので誰からどのようなメールなのかというのがわかりませんね。約3千円ではそんなものかも知れません。昔流行ったポケベルのようでもありますね。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ホンダは今2017年夏、「シビック」シリーズを日本市場に6年ぶりに再投入するそうです。千葉・幕張メッセで1月中旬に開かれた「東京オートサロン2017」の場で明らかにされています。世界的に人気が高いものの、日本では販売されていないことから、待望久しいシビックだけに、かつての人気車を復活させ、国内販売のてこ入れを図る考えのようです。
今夏の投入が予定されているのは、広い室内空間と力強い走りへのこだわりが評価されて、最も優れた車に贈られる「北米カー・オブ・ザ・イヤー」を2016年に受賞したシビックセダンに加え、5ドアのシビックハッチバック、スポーツ性能を高めたシビックタイプRの3タイプです。
シビックセダンは埼玉県寄居町の工場で生産し、ハッチバックとタイプRは英国で生産して日本に輸入するといいます。まだ国内での価格や販売目標は明らかにされていません。
シビックは1972年に誕生し、これまでに世界で累計約2400万台を販売している人気車です。ホンダの後継モデルがある乗用車の中では、最も古いブランドの一つです。欧米や中国などアジアでも展開していてホンダがグローバルな自動車メーカーへと成長するきっかけとなった車です。
国内でも人気でしたが、燃費性能や実用性の高い軽自動車やミニバンが台頭してきたため、限定販売を除くと2011年に国内販売を終了していました。それは、ホンダ車のラインナップの戦略上の終了だったと思います。立ち位置が中途半端になってしまったのでしょうね。
シビック国内復活のニュースに対し、ネット上には「日本再発売、うれしいね」と歓迎する声もあることはあるが、少数だとのことです。コメントの多くはホンダに対して厳しく、「昔のイメージと違ってゴツゴツしている」「でかい」「シビックはいつの間にか高級車になってしまった」「違う名前で売った方が売れると思う」「まるでアメ車」「シビックという名の別の車」といったものが並んでいます。満を持しての国内再投入。シビックファンの心をどこまでつかめるでしょうか。
元記事:J-Castニュース
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

古いニュースで申し訳ありません。日本たばこ産業(JT)は1月27日、「わかば」や「エコー」など旧3級品の6ブランドを、4月から1箱あたり30円値上げすると発表しました。わかばは税込み320円、エコーは同310円になります。2016年4月にたばこ税の軽減措置が廃止され、段階的に増税されているため。財務省に同日申請したとのことです。他に値上げされるのは、「ウルマ」「バイオレット」「しんせい」「ゴールデンバット」。30円のうち、20円分は増税分の転嫁で、10円分は純粋な値上げになります。尚、6ブランドは、昨年4月にも30~50円値上げしています。増税は2019年4月まで毎年続く予定だそうです。
昨年2月から禁煙しましたので私には関係ないニュースとなりましたがこんなに安いタバコがあったのですね。6アイテムのうち「ウルマ」「バイオレット」というのは見たこともありません。もしまだ喫煙者でしたらこの安いタバコに変更したのではないかと思われます。3級品と言っていますので2級品もある筈と思って調べたらありませんでした。安物のことを3級品と言っているだけみたいです。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

椎間板ヘルニアからくる坐骨神経痛に悩まされていることはこのブログで再三書いてきました。元々は10月頃に車のシートカバーを新しくしようとして無理な姿勢で装着していて腰が重くなったのが始まりでした。
その後放置していたのですが11月になって段々右足が痛くなってきました。駅前の整体屋さんが繁盛しているので試しに3回通ってみました。しかし効果はありませんでした。
12月になって益々右足が痛くなってきたので流山市のC病院の整形外科に行きました。そこでレントゲンとMRIを撮ったら脊柱間狭窄症と椎間板ヘルニアが同時に発症しているとのことでした。手術をするしかないと思うが入院期間が3週間になるとのことでした。
母親の介護のことがあるので3週間は困ると思い手術せずに治せるものはないものかと検索していたところAKA-博田法というリハビリ療法をみつけました。そして我が家から比較的近いところにそのN整形病院があったので1月から2回だけ通いました。ところが自分にはその方法が合わなかったようで痛みが増してしまいました。
今度は入院期間を短くしてくれそうな病院を探しましたところ柏市のK病院が2週間くらいでやってくれそうなことで行ってみようと思いましたが、そこは紹介状が必要でした。そこで昨日(2/13)流山市のC病院で紹介状を書いてもらい、その足で柏市のK病院に直行しました。即刻手術をしてもらいたかったのですが、いきなりは出来ませんとのこと。3/1にこちらでもMRIを撮り、3/15に相談しましょうと言われてしまいました。
なるべく切らずにすまそうという助べえ心がいけなかったのですね。かなり紆余曲折してしまいました。
今回最終的に手術入院をしようと思っている柏市のK病院は昔帝国陸軍病院だったところで、その後は国立病院になり、現在は柏市が買い取って柏市立となっている病院です。陸軍病院のイメージだと怖いのですが医師はソフトでした。
注)MRI写真は実際の自分のものです。(超ヌード写真)笑
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ある小学生の子供を持つ親のボヤキです。気持ちは良く解ります。
小学校の入学説明会に行ってきたんですが、「欠席遅刻早退の連絡は必ずFAXで送信してください」となっています。
電話はだめってのはわからないでもありません。朝の忙しい時に電話が鳴るのは大変でしょう。
がしかし、です。メールもだめだというではありませんか。FAXじゃないと受け付けないといわれています。
いまや過去の遺産となりつつあるFAX以外は受け付けないのだといいます。
ということで、我が家は年に数回あるかないかの学校への連絡のためだけに固定電話を引いてFAX本体を買わないといけなくなりました。神様、お願いです。この世からFAXを消し去ってください。
以上の内容なのですがその通りですね。FAXなんて無い家の方が多いのではないでしょうか?FAXだとそれをそのままファイルすればいいから先生は手間が省けるということでしょうか?
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
学生の頃のギターの思い出話です。最初にギターを買ったのは当時3000円のクラシックギターでした。私が中学2年の時ですからもう50年以上昔の話です。その頃記念切手を収集していましてそれを友人に売って資金を作りました。当時の教則本はカルカッシというクラシックギターのものしかありませんでした。それで「禁じられた遊び」に挑戦していました。そうこうしているうちにエルビス・プレスリーが格好良くギターを弾きながら歌っている映像を観てしまいました。そのギターは今でいうところのフォークギターだったのですが、そんなものは知りませんのでクラシックギターで真似をしていました。コードなんて知りませんから無茶苦茶です。そしてまた少し経つとベンチャーズがあらわれました。

テケテケのエレキサウンドです。これが一躍ブームとなり、私も一番安いのを買って弾くようになりました。その頃はグヤトーンとかテスコのギターしかなく、フェンダーやギブソンなんていう米国製ギターはまだ実際に見ることも出来ませんでした。この頃はまだコードというものを知りませんでした。コードを使い出したのはピーター・ポール&マリーやキングストン・トリオなどのアメリカンフォークが流行りだしてからです。その頃は私もフォークギターを1本買いました。その後大学時代にほんの少々弾いただけで最近までギターを弾くことはなかったのです。今はボケ防止にいいかと思って弾いていますが1曲YouTubeにアップするそばから練習していった曲を忘れていってしまうためレパートリーというものがありません。(笑)
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

不潔なイメージが強いハエの幼虫「ウジ虫」を養殖魚のエサに使う研究が、愛媛大学で進んでいるとのことです。幼虫を増やすために使うのは家畜の排泄物。人の食料にも使える魚粉の消費量を減らせるうえ、幼虫が排泄物を分解して肥料に作り替えてくれる効果もあるとか。もしかしたらウジ虫が、食料不足と環境問題を救うかもしれません。
研究しているのは、愛媛大南予水産研究センターの三浦猛教授です。2008年ごろから、イエバエを中心に様々な昆虫を使った養殖魚のエサ研究に取り組み始めました。14年からは鹿児島県の養豚場にハエ養殖の実証施設を設け、民間との共同研究を進めているとのことです。
センターがある愛媛県南予地方はマダイやブリの養殖が盛んです。ある日、地元の養殖業者から「餌に使う魚粉が値上がりして困る」と聞きました。養殖魚を1キロ太らせるには魚粉が4~5キロ必要とされます。魚粉はペルー沖などで取れるカタクチイワシが主な原料ですが、世界的な漁業資源の枯渇や気候変動で漁獲量が減り、値上がりが続いています。12年に1キロ100円前後だった輸入価格は、14年には一時285円まで上昇、最近は140円前後で推移しています。食料不足が心配される時代に、イワシを大量に使う養殖方法を疑問視する声もありました。魚粉に代わる良質の動物性たんぱく質はないか――。思い浮かんだのが、短期間で大量に増やせるイエバエでした。
ハエは他の昆虫よりも環境面で優れていました。養豚場から出る排泄物10キロを使って養殖すると、幼虫が排泄物を食べて分解。1キロの幼虫と3キロの肥料になって捨てるものが無くなり、排泄物の処理費がいらなくなります。試算では鹿児島、宮崎両県の養豚場から出る排泄物をすべて使うと、国内で年間に流通する魚粉の約3割を置き換えられるだけの幼虫が養殖できるといいます。
課題は、消費者や生産者が抱くイメージの悪さです。やっぱりなんといってもウジ虫ですからね。私は魚を食べませんので関係ない話です。
元記事:朝日新聞デジタル
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

この写真の人をご存知ですか?エスパー伊東さんです。長らく芸人をされていましたが1月10日(イトーの日)に現役を引退したそうです。エレクトリカルパレードのテーマ曲に乗ってボストンバッグの中から登場し、黒タイツ一丁のまま「爆裂鼻手袋」「ラケットくぐり」「高速電話帳破り」などの“脱力系超人芸”の数々を披露して人気をはくしていました。
引退の理由は「長年、ネタ道具一式が詰まった重さ20キロのバッグを一人で抱えて、毎日のように営業で全国を走り回ってきました。最近、重さに耐えられず転ぶことが多くなり、全身が重さの影響でゆがんできました。昨秋には疲労の蓄積で、朝起きたら肋骨が3本自然骨折していました。このままではいずれ車いす生活になると医者から警告されました」ということです。
「ダメージが蓄積して体が弱っています。首、肩、腰、股関節、ヒザ、足首が全部悪い。もうラケットくぐりもできません。所属事務所からは『根性を出せ』とハッパをかけられたそうですが、そういう問題ではありませんとのことです。
思えばこの人は超人でもなんでもなく、ひたすら無茶なことに耐える芸だったのですよね。いつかは無理が利かなくなっても不思議ではありません。年齢は56歳とのことです。今後は得意な絵画の道に進むそうです。
元記事:ヤフーニュース
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
家庭によっては男子でも腰かけて用を足すようにしているところもあるそうです。男子が立って排尿をするとどうしてもはねてしまいますよね。以前ためしてガッテンで放送されたデータがありましたのでつけてみました。

便器をまたいで真上から水たまりを狙う・・・77滴
トイレットペーパーを水たまりに浮かべる・・・154滴
手前の斜面を狙う・・・277滴
サイドの壁を狙う・・・293滴
水たまりを狙う・・・372滴
奥の壁を狙う・・・7550滴 (試してガッテン調べ)
となり、一番少ないのは真上からの攻撃。意外にも「奥の壁」を狙うと尿ハネがケタ違いに増えてしまうことがわかります。つまり「奥の壁」は絶対に狙ってはいけないスポットです。これで駄目ならやはり男子のプライドを捨てて腰掛けスタイルですね。
(この写真は我が家のトイレではありません)
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

スマートフォンを指紋でロックしていたにもかかわらず、6歳児はその端末でポケモンをゲットすることができたという話です。
オンライン課金が子を持つ親の悩みの種になっています。米連邦取引委員会(FTC)は、あまりにも簡単に子供がアプリ内課金を利用できるようにしているという苦情が寄せられているとして、Apple、Google、Amazonを非難しているそうです。
子供が親の同意なくオンライン課金を利用した問題に関連して、これらの企業はこれまでに多額の和解金を支払ってきました。アーカンソー州在住のBethany Howellさんの場合は、自分の知らない間に娘が250ドルものポケモン商品をオンラインで購入していたと報じられています。
The Wall Street Journalによると、Ashlyndちゃんは、クリスマスの数日前にソファでうたた寝していた母親の親指を使って端末のロックを解除し、「Amazon」アプリを起動したといいます。
Ashlyndちゃんは、13個のポケモン関連商品を自分用に購入し、Amazonアカウントがハッキングされたと思った両親に対し、自分が「ショッピング」したと告げたといいます。彼女が指定した配送先住所が正しかったことだけが、両親にとって不幸中の幸いでした。
娘の企ては失敗に終わりましたが、Howellさんが返品できたのは、購入商品のうちの4つだけでした。HowellさんはAshlyndちゃんに対し、サンタクロースは彼女が指紋で悪さをしたことを知ったので、プレゼントを全部は持ってこないと告げたといいます。
いやはや親は就寝時に手袋をはめるようにした方がよさそうです。
元記事:C-net Japan
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

私が住んでいる街の最寄り駅は東武アーバンパークラインの初石という駅です。その駅前にラーメン屋さんがあって10年前この街に移り住んだ当初は「麺屋あくま」なのかと思っていました。本当は「麺屋あじくま」というのですが電柱とかポールで文字が隠れていると「あくま」に見えるのです。随分と変わった名前をつけたものだと思っていました。自分の住んでいる近くなので利用したことはありません。10年以上つぶれずに開店しているということは多分美味しいのでしょう。一人では入る気がしませんので誰か人が来たときに入ってみたいと思っています。ググってみたら野田の醤油にこだわったラーメン店のようです。醤油と言えばキッコーマン、キッコーマンと言えば野田市ですから普通のような気がします。どこにこだわっているのでしょうか?謎です。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

認知症になっても「人生終わり」じゃない。そう考える本人同士が集い、地域社会で活動する場が広がってきました。定期的に語り合ったり、不安を抱えた人の相談に乗ったり。スポーツに汗を流す人たちもいます。当事者たちの声に耳を傾け、政策に生かす取り組みも始まっているそうです。
東京都町田市の一軒家で、約10人がコーヒーを楽しみながら語りあっていました。「認知症とともに歩む人・本人会議」の集いです。半数ほどは初期の認知症か、もの忘れに悩む人。一昨年夏から毎週火曜の午前11時~午後4時に開いています。
場所はNPOが提供し、参加費は昼食代500円。医療や介護関係者らもパートナーとして参加し、ぱっと見て誰が認知症か分かりません。
生川幹雄さん(67)は退職後、日課の散歩中に突然、自分がどこにいて何をしているか分からなくなり混乱しました。診断は認知症の初期。「俺の頭はどうなったのか」。ショックで家に閉じこもりがちになったそうです。
心配した妻が認知症に詳しいケアマネジャー松本さんに相談。ケアマネと高齢者相談窓口を訪れた生川さんは、同じ認知症の鈴木克彦さん(83)と偶然出会った。意気投合し、2時間語り続けました。
対話に熱中する様子に驚いた松本さんが定期的な交流を2人に提案し、本人会議設立につながりまし。生川さんは「同じ悩みをもつ仲間と出会い、心を開いて話せるのが本当にうれしい」と話しています。本人会議の合言葉は「認知症になっても人生は続く」。「何もする気がおきない」というメンバーの苦悩も自分自身の体験と重ね、受け止めています。
講座や講演で自らの体験を語る活動にも力を入れています。早期の発見・治療で進行を遅らせることができると伝えたいからです。「『あれ、おれ誰だ?』って本当に思ったんですよ」という鈴木さんの生身の言葉に会場は時にどよめく。参加した女性(81)は「いつか認知症になっても、みんなの前でお話ができるんだなと思うと、希望がでてきた」と話しています。
今このような取り組みが全国的に広がっているようです。私も認知症をフォローする認知症サポーターとなって黄色いリングも持っていますが個人では何もできません。というか自分が認知症になったらどうしようという方が気になります。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

高松自動車道の津田の松原サービスエリア(香川県さぬき市)では、節分の日の2月3日限定で、シャリの代わりにうどんを使った恵方巻きを発売しました。エビ天や野菜が入った「うどん県巻」(税込み350円)と甘辛く煮た牛肉の「肉うどん巻」(250円)がありました。だしやショウガのきいたタレで食べるそうです。
これを良くみると海苔の下の層にうどんが一列になっていますね。ということは海苔の上に規則正しく並べてその上に具をのせて巻き込んだみたいです。ということは機械化が難しいと思います。コンビニなどでヒット商品になってしまったら作りきれないのではないかと思います。でも美味しそうなので食べてみたいです。
元記事:朝日新聞デジタル
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

「ご確認」「お世話になります」とあたかも仕事関係の内容に見せかけた件名。受信者の心の油断につけいり、メールを開封させる手口です。現在警視庁が繰り返し注意を促しています。
警視庁犯罪抑止対策本部は17年1月17日ごろから、公式ツイッターアカウントを通じ「ダイレクトメール発注」「写真ありがとうございます」といった件名のウイルスメールが広まっていると注意喚起しています。
一連のツイートによると、メールには文書ファイルを装うウイルスが添付されており、文章が日本語になっていない、実在する国内の配送業者名が本文に登場する、などいくつかの特徴があるといいます。
メールを開いて表示したところ、ウイルスバスターが真っ赤な警告文を表示してきたため、危ないと気づくそうです。
一般財団法人「日本サイバー犯罪対策センター」の公式サイトによると、添付ファイルは写真や文書等を装ったマルウェア(ウイルスやトロイの木馬の総称)だといいます。同センターは1月19日、上記のメールに関し、8種類のパターンを公式サイトで紹介しています。 添付ファイルを開いてマルウェアに感染すると、金融機関の情報が盗み取られ、インターネットバンキングの不正送金などの被害に遭うおそれもあるといいます。
ウイルスと言っても実害のないものもあるのですがこれはかなり危険ですね。皆様も用心して下さい。
元記事:J-castニュース
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

2016年の2月3日から禁煙しましたので1年が経過したことになります。何故2月3日かというと内視鏡でノドに癌のようなものが発見された日が2月3日だったのです。組織を取って正式に癌だと言われたのは3月1日ですが2月3日から禁煙しました。
それまで禁煙しようなんて思ったこともありませんでした。初めて禁煙して成功しましたので禁煙成功率100%です。良く冗談で「俺は偉いぞ、なにせ10回も禁煙しているから」なんていうのもありますが、私の場合は自信がありました。昔から意思の強い男でしたから。現在もタバコと灰皿は机の上に置いてあります。いつでも吸えるという体制です。なぜかというと全部捨ててしまうと吸えない環境になります。私の場合は吸えないというのは嫌なのです。いつでも吸えるのに自分の意思で吸わないのだと自分に言い聞かせています。1年が経った訳で当然禁煙し始めた頃よりは楽になってきましたが、いまだに吸いたい衝動にかられます。なにかひと仕事終わったあとなどはタバコを吸おうとポケットをまさぐってしまいます。人生の大部分はタバコとともにあった訳ですから当然といえば当然です。
今度タバコを吸うときは癌が転移して余命宣告されたときだと思っています。そう思うと楽しみですので余命宣告も怖くなくなってきます。だって余命宣告されなかったら一生吸えない訳ですから寂し過ぎます。この辺の気持ちは喫煙習慣の無い人は解からないでしょうね。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

AKAの治療を受けているところは流山市の南部でJR武蔵野線及びつくばエクスプレスの南流山駅の近くです。実はこの近くのアパートに35歳ころ2年間だけ住んだことがあるのです。そのころは研究開発の理系らしい仕事についていて充実した毎日を送っていました。
今回、病院には車で行っており、到着時間が早すぎたのでまさかもう無いだろう、他の建物に建て替えられているだろうと思いつつその前を通ってみました。
そうしたらなんと昔のままの姿でまだあったのです。奇蹟というしかありません。私が住んだときも新築ではありませんでしたから築40年くらいになっているのではないでしょうか。昔は壁が白く屋根が青いおしゃれなアパートでしたが何年手入れをしていないのでしょうかなり汚れていました。当然iPhoneのシャッターは押しました。その場ではビックリしただけでしたが家に帰って写真をもう一度見ていたら涙が出てきました。若い時分に家内とすごした愛の巣です。懐かしいを通り越しています。生きていれば情報を共有して感動し合えたのでしょうが仕方がないので位牌に報告しました。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

坐骨神経痛の治療として2/1に2回目の施術を受けに行ってきました。1回目が1/18でしたから2週間の間隔です。その間の状況ですが段々悪くなってきたような気がしています。特に1/26、1/27と母親が体調を悪くして(めまいと嘔吐)病院に連れて行ったり、院内であちらこちら調整したりで動き回ったのが影響していると思います。それから2/1まで足の痛みと痺れは最悪です。AKAの医院で状況が最悪なことを話したら院長が出てきて直接施術してくれました。また仙骨と腸骨の間が炎症を起こしている可能性が高いとして炎症止めの注射を打ってくれました。注射と聞いたときは神経ブロック注射なのかと思い止めてくれといいましたがそうではなく関節への注射でした。一度ブロック注射をされた方はご存知だと思いますが神経に打つ訳ですから頭のテッペンからつま先までビリビリくる痛さなのです。それでなくて良かったと安堵しました。この記事を書いているのはその後ですが一向に良くなりません。今は50mくらいなら歩けますが、このままいくと全く歩けなくなってしまわないか心配です。立っていても座っていても寝ていても痛いし、心は手術の方に傾いています。母親の介護がなければ早く手術して楽になりたいのですが息子としてそうも言っていられないのが悩みです。手術後の入院期間が極力短くて済む病院を探しています。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
今月は大御所レッド・ツェッペリンです。ツェッペリンは今まで3曲やってきましたが今回はロックンロールです。普通のロックンロールナンバーは軽いノリで演奏することが多いのですがツェッペリンの場合はヘビーに演奏しています。ドラムとベースが重いのとギターがフェンダーではなくギブソンのレスポールを使っているからでしょうね。またロバート・プラントのボーカルも暑苦しく歌っています。
演奏は手抜きです。ソロの部分の指運スピードが間に合わないので適当に工夫して原曲を崩しています。ああ何時になったら早弾きが出来るようになるのだろう。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。