
8/29の早朝にJ-アラートが出ましたね。テレビをつけていましたので良く解かりました。ところがこのJ-アラートはどれだけの国民が理解しているのでしょうか?私の母親などは「あれ!ミサイルが落ちたのに揺れないね。」などと地震速報と同じものだと思っていたようです。そもそも母親くらいの人は横文字に弱い人が多いのでアラートの意味が解かっていないようです。70年前に戻って「空襲警報」と言った方が解かり易いのではないかと思います。そう聞けば慌てて布製の頭巾をかぶるかも知れません。(笑)
しかし、北海道から関東までですから予想飛行範囲が広かったですね。こんな精度で迎撃なんて本当に出来るのでしょうか?このバタバタ劇を大笑いで見ている人が北緯38度の北にいますね。もしかしたら周囲国がどのようなリアクションをするかを調べる目的だったのではないでしょうか?
それにしても政治家はいつものことですが大変遺憾に思う。断固抗議するとしか言いませんね。対策はあるのですが、あれこれ言うと北朝鮮への情報開示になってしまうので言えないとか言っていますが本当はなにも対抗策がないのではないでしょうか?
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

血液を採取するだけで乳がんや大腸がんなどの13種類のがんを早期に発見する検査法を国立がん研究センターなどのグループが開発し、今月から有効性を確かめる臨床研究を始めることになりました。
新たながんの検査法は、血液を採取して分析するだけで乳がんや大腸がんなどの13種類のがんを早期に発見することができるもので、国立がん研究センターなどのグループが開発しました。体内の細胞は、血液に「マイクロRNA」と呼ばれる物質を分泌していますが、がん細胞の種類によって分泌するマイクロRNAが異なることを応用し、13種類のがんを見分けることができるとしています。検査はわずかな血液で行うことができるということで、今月から臨床研究を行うことになりました。
臨床研究では新たにがんと診断された患者と健康な人、合わせて3000人以上に血液を提供してもらい、それぞれのマイクロRNAの種類や量を測定することで、どれくらいの精度で検査できるか確かめるということで、グループでは3年後の実用化を目指すとしています。
国立がん研究センター分子細胞治療研究分野長の落谷孝広さんは「簡単にがん検診を受けることができるようになるため、がん患者の生存率を上げることができる可能性がある」と話しています。
血液だけで発見できたら凄いですね。場所によっては検査が恥ずかしいので受けられない。そうこうしているうちに癌が進行してしまったなどということも多いといいます。手軽に検査が出来れば癌が進行する前に発見できることでしょう。発見が早やければ癌=死ではありません。でも3年後の実用を目指しているところなのですね。早くしてもらいたいものです。
元記事:NHKニュース
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

紙巻きたばこから煙や灰が出ない「加熱式たばこ」に切り替える人が増えている影響で、2017年のたばこ税の税収が前年より500億円以上減少する見通しであることが8月11日、分かったそうです。1箱当たりの税額が紙巻きより小さいのが要因です。課税方法が維持され、現在のペースで切り替えが進んだ場合、2020年には影響額が2千億~3千億円に拡大する可能性もあるそうです。
これは共同通信と第一生命経済研究所が、需要動向や業界各社の資料を基に試算した結果です。喫煙人口の減少が加速することも考えられ、税収維持のため政府・与党内で、加熱式に対する課税方法の見直しや増税議論が浮上しそうです。
さてどうするのでしょうね。一般企業ではないので今まで儲けてきたのだからいいではないかとは言えませんね。あまりタバコ税をあげて貧困層が買えなくなってくるとタバコ代欲しさの犯罪が増えないとも限りません。そこまでいかなくても喫煙所を中心にタカリなどの犯罪は増えるでしょうね。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

あるサイトに和室のしきたりについて書いてあるものがありました。私はいい年をして全くそれらを知りませんでした。知らない方も多いと思いますので転記致します。
昔から「畳の縁や敷居を踏んではいけない」といいますが、なぜでしょう?
玄関の引き戸、襖(ふすま)、障子など、一般家庭にも様々な敷居がありますし、畳には縁がありますね。昔からこれらを踏んではいけないと言われているのは、幾つかの理由があります。
【身を守るための戒め】
昔は、忍びの者が座の下に忍びこみ、畳の縁や敷居の隙間から漏れる光で相手の所在を確かめ、タイミングを見はからって刃を刺すこともありました。こうして命を落とすことは武士として大変恥ずべきことだったため、それを避けるための戒めが、和室のマナーになりました。
【家や家人の象徴として重んじる】
「敷居をまたぐ」「敷居が高い」というように、敷居はその家の象徴なので、それを踏むことは家や家人を踏みつけることと同じと考えます。また、畳の縁はその家の格式を表しており、畳の縁に家紋を入れることも多く、それを踏むことはご先祖様や家人の顔を踏むことになり、大変失礼なことなのです。動植物の柄は生き物を踏みつけることにも通じます。
【空間様式を崩さない】
敷居には世間と家、部屋と廊下などを隔てる結界(境界のこと)の役目があり、畳の縁にはお客様と主人を区別する結界の意味があります。こうした結界を踏むことは空間様式を崩すことになるため、踏んではいけないのです。
【家を大切にする】
敷居を踏むと磨り減ってしまいますし、家の建てつけが歪むこともあります。畳の縁も踏めば傷んでしまいますね(高級品ほどデリケートな素材です)。そこで、その家を大切にする気持ちの表れとして、敷居や畳の縁を踏まないようにするのです。
なるほどですよね。ご存知でしたでしょうか?今は和室の無い家もありますから必要ないと言ってしまえばそれまででしょうが、格式のある家にお呼ばれしないとも限りませんね。やはり知っておいた方がいいでしょう。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

専門家によると、そうめんとひやむぎは、起源や太さが違うそうです。そうめんは中国の「索餅(さくへい)」が起源となっているそうです。
そして奈良時代、いまの奈良県に伝わったそうです。小麦粉と米粉を練って縄のようにねじったもので、揚げて食べたとも、蒸して食べたともいわれています。やがて、小麦粉に塩と水を加えて練り、手で延ばす、現在のような形になり室町時代には「そうめん」と呼ばれるようになったそうです。
そうめんは、西日本からお伊勢参りに行く人が奈良を通る際に持ち帰り、広まったそうです。東日本から伊勢に行く人は奈良を通らないため、当時東日本には伝わらなかったそうです。
一方、ひやむぎの起源は室町時代の「切り麦」。小麦粉を練って延ばし、包丁で切って作りました。温めたものを「あつむぎ」、冷やしたものを「ひやむぎ」と呼んだそうです。製法や太さはソバに近く、江戸時代以降に広まりました。そうめんと、めんを細く延ばす技術が伝わらなかった東日本を中心に定着したそうです。
こうした乾めんは地域ごとに作られ、消費されていました。それが全国的に流通するようになり、品質をそろえるため、1968年に日本農林規格(JAS)で太さなどが定められました。そうめんは直径が1・3ミリ未満。ひやむぎは1・3ミリ以上~1・7ミリ未満。うどんは1・7ミリ以上だそうです。
小麦粉が原料の国内産乾めんに占めるシェアは、昭和40年代、どちらも20%程度でした。ところが、手延べそうめんの産地が中元用にと関東にも売り込み、昭和50年代にはシェアを約35%に伸ばしました。
昨年はひやむぎ17%、そうめん50%と、ずいぶん差が出ています。
元記事:TBSテレビ
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

国立がん研究センターは9日、がん患者を5年間追跡した生存率の集計結果を発表しました。全てのがんの平均は65・2%でした。全国425のがん診療連携拠点病院などの拠点施設のうち、2008年にがんを診断した209施設の約21万件のデータを集計したものです。07年診断の患者を集計した前回より全体で0・9ポイント高い結果となっています。
部位別で見ると、5大がんでは胃70・4%、大腸72・6%、肝臓38・5%、肺39・1%、乳房(女性のみ)92・7%と、前回とほぼ同じ。今回は食道や膵臓(すいぞう)など六つのがんも集計し、施設ごとの生存率を初めて公表しています。
ただし、患者の状態や年齢などにばらつきがあるため、施設間で単純に数字だけを比較することは困難です。同センターは「施設が治療結果を振り返り質の向上につなげることを期待している」といいます。
また、全国の427の拠点施設で15年にがんと診断された約70万件の診療情報も集計しました。院内がん登録として毎年集計しますが、今回特別に高齢者についての分析もしています。75歳以上は、それ未満の年代と比べてがんと診断されても治療をしない割合が高くなっています。15年のステージ4の大腸がんでみると、40~64歳で「治療無し」の割合は4・6%、65~74歳は6・7%。これに対し75~84歳は14・7%、85歳以上は36・1%と高くなっています。高齢者になるほど進行が遅いせいでしょうか。
注意)この結果は概要です。医療的にはこれではアバウト過ぎます。実際にはステージ(進行度)、男女差、年齢差、他の病気との関連などを加味した詳しいデータも発表されています。
元記事:朝日新聞デジタル
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

室温28度でも快適に過ごせるように軽装を促す「クールビズ」。この「28度」をエアコンの設定温度ではなく、室温だと正しく理解していたのは4~5人に1人にとどまることが、三菱電機ビルテクノサービス(東京)が実施したネット調査で明らかになりました。
三菱電機ビルテクノサービスは6月下旬~7月中旬に、オフィスに勤務する20~70代の男女計1千人にウェブアンケートで聞きました。
クールビズについて、衣服を軽装にして「室内温度を28度になるように調整すること」と正しく答えられた人は23・8%にとどまり、「エアコンの設定温度を28度にすること」と誤解していたのが4割近くいました。他にも、「エアコンの設定温度を25~28度の間で設定すること」(25・4%)、「エアコンの設定温度を変更しないようにすること」(6・9%)とした人もいたそうです。
夏場に室温を28度に保つには、エアコンの設定温度をさげないといけませんが、実際のエアコンの設定温度は、26度が全体の24・8%で最も多かったようです。勤務するオフィスの冷房に対しては、男性は39・8%が「ちょうど良い」と最も多かったのですが、女性は「寒い」が41%で最多だったそうです。
これは以外ですね。ちょっと考えただけでもわかりそうなものですよね。エアコンだって色々種類がありますし馬力だって違います。さらに部屋の広さだって全然違うでしょう。それを一概にエアコンの設定温度だというのは無理があり過ぎます。
実は私の母親はいまだにそう思っています。いくら説明してもテレビで28℃だと言ったといって理解しません。これだけテレビの影響力が大きいのであればちゃんとテレビで設定温度ではなく室温ですと説明してもらいたいです。
元記事:朝日新聞デジタル
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

8月12日にFC2でブログをやっている方々のライブが上野のアントンスタジオで開催され、皆様のご好意で1曲演奏させて戴きました。曲目はアニマルズの古いヒット曲で朝日のあたる家でした。もう少しうまく出来ると思っていたのですがボーカルは外しているし、ギターソロはつっかかっているし、さんざんな有様でした。 これが実力ですから仕方ないのですが10年くらい歌を歌ってこなかったつけがきたのかと思っています。練習しだした時は音程どころか声が出ませんでしたのでこれでも少しはリハビリ出来た状態です。主催のみーむしさん、急遽ベースをやってくれたモコタン、同じく急遽ドラムをやってくれたワカさんに感謝です。そして当日参加されたすべてのメンバーに感謝致します。
参加メンバーの中で一番下手くそでしたが、もしまた機会を下されば今度はもう少しましな演奏をしてリベンジしたいと思っています。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
私が住んでいるマンションのベランダからは流山市と埼玉県三郷市が合同でやっている花火大会が見えます。この花火が見られることもマンション購入理由のひとつでした。入居して3年目までは家内と一緒に見ていました。ところが4年目に家内が亡くなってしまったのでもう見ても悲しくなるだけなので見ませんでした。
私のブロ友に「孝ちゃんのパパ」という人がいます。私と同じように奥様を亡くされています。そして同じように花火がみられなくなったと言っておられました。しかし今年は見ることが出来たとブログに書かれていましたので私も6年ぶりに挑戦してみました。ただ見るだけだとやはり寂しいので一眼レフで撮影するという目的を持ってみました。家内はプロカメラマンでしたが私はオートフォーカスでしか撮ったことがありませんのでネットでISOとかシャッタースピードとかを検索して設定し、三脚も用意して撮影してみました。
でも付け焼き刃は駄目でうまく撮れていません。その中で怪我の功名的に面白いのが1枚撮れていましたので貼り付けました。カメラのお陰で少しは吹っ切れたかも知れません。来年はうまく撮影できるように勉強しておきます。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

まだ皆様の記憶に新しいことかと思いますが静岡県・伊豆半島沖で今年6月、アメリカ海軍のイージス艦とフィリピン船籍のコンテナ船が衝突し、イージス艦の乗組員7人が死亡した事故で、アメリカ海軍は8月17日、イージス艦の艦長や副艦長らを解任する方針を明らかにし、乗組員らを含め十数人を処分すると発表しました。
事故原因は「まだ調査中」としていますが、アメリカのメディアはこれまでにイージス艦側が衝突の回避を怠り、事故につながった可能性があると報じています。
衝撃的な事件でしたね。いくら大きさが違うといっても相手は商船です。軍艦が衝突して軍艦の方が被害が出るなんて信じられませんでした。こんなイージス艦が北朝鮮からの脅威から日本を守れるのかと不安になってしまいました。更に今月21日にはマラッカ海峡で米駆逐艦がリベリア船籍のタンカーと衝突事故を起こしています。これらの事件のせいかどうかわかりませんがミサイルに対しての防御体制のことでイージス艦のことは一言も出てきていないと思います。それはそうですよね。かえって不安になってしまいますから。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ある人が疑問に思ったのだそうです。私は首都圏におりますので疑問に思ったことはありませんでした。
首都圏以外にお住いの方にまず説明します。京浜東北線というのは横浜から埼玉県の大宮駅(さいたま市)までの路線です。そうです。埼玉県で終わっていて東北地方まで行っていないのです。東北はおろか北関東地方までも行っていません。
その疑問に思った方がJRの広報に質問したそうです。その答えが
「京浜東北線の『東北』は、『東北地方』ではなく『東北本線』に由来していると聞いています。法律にもとづく届出上正式には、京浜東北線の横浜-東京間は東海道本線に、東京-大宮間は東北本線にそれぞれ含まれています。京浜東北線という名前は旅客案内上の通称なのです」
というものでした。旅客案内上の通称ということですがこれで案内になっているのか疑問です。やっぱり解かりにくい。京浜大宮線、または京浜埼玉線の方がいいような気もしますが。
元記事:J-Castニュース
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

私は元々レイバンのなす型サングラスを持っています。なぜなす型かというとマッカーサーに憧れた訳ではありません。ジャズトランペッターの日野皓正が若い頃かけていて格好いいなと憧れて真似したのです。
最近はめったに高速道路を走ることがなくなったのですが知り合いが東北で農地を開墾しているのでそれを見に行くこととなりました。(手伝いではなく、見るだけ)夏場だしサングラスをかけて行こうと試しにかけてみたのですが久々にかけてみると重いのです。プラスチックレンズではなくガラスだからだと思います。それに最近は老近両用メガネをかけないとカーナビの文字が見えません。

どうしたものかと考えましたがクリップ式なら普段使っているメガネに取り付ければいいだけだと思いアマゾンで購入しました。中国製ノーブランドのなす型でわずか1380円でした。アマゾンの商品説明には軽量と書いてありました。ダブってかけることになるので重さが心配です。
そして合体させてみたところとても軽量でした。2台かけているとは思えません。形もメガネと同じなす型でピッタリです。
そして走行時に時計をみたりカーナビを見たりする場合はサングラス部分を跳ね上げれば視界良好になります。これはいい買い物をしたと思います。街中でも使えそうです。ご丁寧なことに耳掛けを安定させるための部品までついていました。これが柔らかい素材でかけ心地もなかなかのものです。
後日談ですが高速道路はトンネルが多いですね。トンネルに入る前はサングラスをしていてトンネルに入ったら跳ね上げるということをやりましたが実に使いやすかったと思います。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ひとり暮らしの40代が増えると、日本は滅ぶ。そんなショッキングな分析があります。分析結果を導いたのは、研究所やシンクタンクでも、官公庁でもなく、AI(人工知能)です。しかも、そのAIを開発したのはなんと、公共放送・NHKということです。
貧困、少子高齢化、地方衰退……。日本社会が様々な問題を抱え、多くの人が原因と対策を探っているのは確かです。しかしそれでも上記の分析は、突拍子もないし冷酷です。どんな根拠に基づいていているのでしょうか、本当に信頼できるのでしょうか?
「40代ひとり暮らし」が増えると、「自殺者数」「餓死者数」「空き家数」「救急出動件数」などが増え、「合計特殊出生率」「老人クラブ会員数」などが減る……との傾向が示されたからだそうです。全人口の1.9%、249万人にすぎない「40代ひとり暮らし」が、ここまで大きな存在になりうるというのは意外な結果です。『AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン』の初回放送では、この結果と解決策について扱うといいます。
「AIは、人の顔色をうかがって結果を出すようなことはありません。たとえ人間にはショッキングな情報でも、躊躇なく表示してきます。また、AIが示すのは『Aが増えると、Bも増える傾向にある』といったパターンのみで、因果関係があるかどうかまでは教えてくれません。ですから、その読み解きは、私たち人間がする必要が出てきます」(NHK神原ディレクター)
「40代ひとり暮らし」層は、行政との接点が少ないということも関係があるそうです。
ある役所の係長は、「お子さんのいらっしゃる世帯であれば、子育て支援などを通じて接する機会がありますが、ひとり暮らしだとそのような機会もまりません」と話しています。また、「豊かに暮らしているイメージがあります。時間もお金も自由に使え、役所に来ることも少ない」とも語っています。
とはいえ、ひとりでいることを望む人もいます。AIは、個人の生き方に対する余計なお世話にならないでしょうか。
「家賃を下げれば、『40代ひとり暮らし』が激減する」AIの分析結果をみると、40代ひとり暮らしの数(男性)に対して、一番強く連動しているのが「マンションやアパートの3.3㎡(1坪)あたり家賃」です。この数字が下がれば、ひとり暮らしの数も減らすことができるのではないか。これが分析結果を基にした仮説です。
単身世帯は一般的に、支出における家賃の割合が大きい傾向があります。家賃の高さによって、他の生活費や自分のために使うお金が減って、生活水準を固定化している可能性は高くなっています。結婚相手など生活パートナーを探す上でネックになっている要因の1つとも考えられます。番組では、具体的に家賃をいくら下げれば「40代ひとり暮らし」が減るかも試算するそうです。
面白そうですがいつ放映されるかまではつかんでおりません。
元記事:NHKニュース
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

エステなどのサービスを組み合わせた高級感のある床屋が人気になっているそうです。価格破壊の1000円理髪や反対におしゃれな美容室に客を取られ、後継者不足にもあえいできましたが、高級路線で脱皮を目指すところが出てきました。
サラリーマンらが行き交う大阪・北浜。平日の朝、ビルの一室にある理容室「NEW BRIGHT」を訪ねると、二つの席が埋まっていました。開店は7時。自営業の男性(54)は「早朝に開いているのもありがたいが、サービスがユニークなのがいい」と言っています。 飛行機の窓から見た景色の写真が掲げられ、世界各地の時刻を示す時計もあります。コンセプトは「飛行機のビジネスクラスのようなおもてなし」だそうです。店主の河野智子さん(46)は元客室乗務員。退職後に理容師と美容師の両方の資格を取り、5年前にオープンしました。季節感を味わってもらうため、夏季は理容師が浴衣姿になる日もあるそうです。
料金も高級路線です。カット、シェービング、エステなどを組み合わせたコースは1万円からで、完全予約制。売り上げは右肩上がりで増えていて客の6~7割は40代以上で、経営者や会社の管理職が多いそうです。
ここに行ける人は限られているでしょうね。高すぎます。私は1000円床屋しか行きませんが単に安いからだけではなく時間的に速いからです。サービスなんか要らないのでサッサと済ませて欲しいと思っているのは私だけではないと思います。
元記事:朝日新聞デジタル
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
昨日(8/16)例年通りお盆の施餓鬼法要に行きました。父親が他界してからですからもう40年も続けています。霊は父親と6年前に亡くなった家内です。例年夏の暑さの真っ盛りに行いますので熱中症で倒れる人が何人か出ますが、今年は皆無でした。
仏様のいない家は施餓鬼の意味がわからないと思います。亡くなった方が地獄の餓鬼(やせ細って腹ばかり膨らんだ鬼)になっているという意味ではありません。
悪行をしてきて地獄に落ちて餓鬼になってしまったそういう者たちにも食べ物や飲み物などの供物を施すことで餓鬼の供養を行う法要行事です。
お盆には亡くなった祖先や家族たちの供養を行うのと同時に、餓鬼の供養も行なって徳を積むことで自分にも救いがあるとされています。ということは私もかなり徳を積んできたことになります。私の墓を守ってくれる人はいませんが積んできた徳でなんとか成仏したいです。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

総務省が発表した2017年度版の「情報通信白書」で、スマートフォンを保有する世帯の数がパソコンを保有する世帯と並ぶことが明らかになりました。
「情報通信白書」では、スマートフォンを1台以上保有する世帯の数が、パソコンや固定電話を保有する世帯とほぼ同じ数まで急増したと指摘しています。また、若者のインターネットの利用について、20代がパソコンを使って利用する時間が30分であるのに対して、スマートフォンなどからの利用が2時間5分とモバイル端末などに依存している実態が見て取れます。
一方、スマートフォンを使ったネットショッピングの消費額の割合は8%と、アメリカなどに比べて少なく経済活性化に向けた課題としています。これは解るような気がします。スマホではちゃんと商品を見ることが出来ません。大きな場面でハッキリと見てから買いたいですから。
元記事:TBSニュース
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

1つの時代が幕を閉じました。Appleは、「iPod nano」と「iPod shuffle」の販売を終了したようです。米国時間7月27日の時点で、両製品のウェブページは「iPod touch」のページにリダイレクトされていましたが、現在は、「Apple Music」のページにリダイレクトされています。
2014年には「iPod classic」が販売終了しました。今度はnanoとshuffleがiPod製品シリーズから姿を消したようです。いずれも、しばらくアップデートされていませんでした。
なお、iPod touchは、32Gバイトと128Gバイトのモデルが引き続き販売されています。以前提供されていた16Gバイト版と64Gバイト版は販売されていません。
振り返るとiPodの出現によりMDプレーヤーが滅んだのですよね。MDプレーヤーより小さく、軽く、そして曲も沢山入る。いいことずくめですから当然の結果でした。そして今iPodの機能はスマホにもありますのでユーザーはスマホで音楽を聴いている人が多いのではないかと思います。先進的なものもほんの少しの年月で時代遅れになっていく世の中ですね。
元記事:Japan C-net com
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

パソコンでもいい音で聴きたいということで昨年JBLのヘッドフォンを買いました。軽量ではありますがやはり夏場は暑苦しく感じます。そこでいいものがないだろうかと探していたのですが、なかなかいいのではないかというブルーツースイヤフォンを見つけました。
「Anker SoundBuds Life」はアンカー・ジャパンが発売しています。価格は4999円(税込)。Amazon.co.jp内の同社直営ストアのほか、一部の家電量販店で取り扱われているそうです。
「SoundBuds Life」は、ネックバンド型のBluetoothイヤホン。IPX5相当の防水性能や、最長20時間の長時間再生といった特徴を備えています。

直径が約10mmの二重構造のドライバーを採用し、なめらかなHi-Fiサウンドで再生できるとしています。通話時に機能するCVCノイズキャンセリング機能やバイブレーションを搭載し、コントロールボタンも備えています。
ネックバンド部はシリコン素材を採用し、付け心地を向上。使わない時は、マグネットを内蔵したイヤホン部同士をくっつけて、絡まず持ち運べます。
充電用端子はmicroUSB。フル充電にかかる時間は約90分で、10分間の充電で1.5時間の音楽再生が可能。接続したiPhone上でのバッテリー残量表示に対応しているようです。重さは約59g。カラーは「Black+Gray」のみ。3サイズのイヤーチップとmicroUSBケーブルが付属しています。
これだったら暑苦しくなく家でのパソコンでの利用以外に外でのiPhone利用でも使えそうです。外の場合、防水というのもありがたいです。購入を検討しています。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

カレーの香辛料ターメリックとしても知られる「ウコン」の成分を利用し、がんの進行を大きく抑えることにマウスの実験で成功したとする研究結果を、京都大のチームがまとめました。
抗がん作用は以前から知られていたとのことですが、効果を強める方法を開発したといいます。
この成分は「クルクミン」と呼ばれ、大腸がんや膵臓がんの患者に服用してもらう臨床試験が国内外で行われています。ただ、有効成分の大半が排せつされるため血液中の濃度が高まらず、効果があまり出ないという課題がありました。
チームの掛谷秀昭教授(天然物化学)らは、排せつされにくく、体内で有効成分に変わるクルクミンの化合物を合成。有効成分の血中濃度を従来の約1000倍に高めることに成功しました。人の大腸がんを移植したマウス8匹に注射したところ、3週間後の腫瘍の大きさが、治療しない同数のマウスの半分以下に抑えられたそうです。なお目立った副作用も確認されていないとのことです。
掛谷教授は「安全性が高く、既存の抗がん剤と遜色ない効果も期待できる」とし、京大発のベンチャー企業と組んで抗がん剤としての開発を目指す方針だそうです。
柴田浩行・秋田大教授(臨床腫瘍学)の話「これまで難しかった血中濃度を高め、効果を示したのは画期的な成果です。今後は、注射で投与する方法の安全性を検証する必要があります」と言っています。
それっ!とばかりにウコンの力を飲んでも駄目ですね。凝縮しないといけないようです。そんなに簡単なことならインドには癌がないということでしょう。これが実用化されるのはまだ先のことでしょう。
元記事:読売新聞
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

Windowsにはたくさんの無料ソフトが標準でインストールされていますが、中でもお絵かきソフト「MSペイント」は多くの人が一度は使ったことがあるお役立ちソフトです。しかしいよいよその歴史に終止符がうたれるようです。
2017年秋に行われる大規模アップデート「Windows 10 Fall Creators Update」では、新機能が追加される一方、一部の機能は削除されたり「廃止予定」となります。ともに長い歴史をもつメーラーの「Outlook Express」と並び「MSペイント」も今回廃止予定となっているそうです。
「ペイント」は1985年、Windows1.0からバンドルされていたソフトウェア。ZSoft社のPC Paintbrushをライセンスしたもので、Win98まではJPEGで保存することができなかったほどに低機能なソフトでしたが、ぱっと立ち上げてさっと何かを手描きするには便利なものでした。今後は3D化したPaint3Dがその役割を引き継ぐものと思われます。
私がいつも訪問させて戴いているブログでもペイントを上手に使って挿絵を描いている方がいます。多機能なお絵かきソフトにはない素朴な味わいがあるのですよね。ペイントがなくなっても同じようなお絵かきソフトは無料で沢山あります。ですのでそれほど不便は感じなくていいのではないかと思います。
追記)その後microsoftから発表があり、windowsに同胞はしないがウインドウズストアから無料でダウンロードできるようにするとのことです。使っている人は良かったですね。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

警察庁は、自動車の運転中にスマートフォンを注視する「ながらスマホ」が原因の事故が増加しているとして、注意喚起を行っています。平成28年(2016年)度には、運転中の携帯電話操作が原因の事故が1999件発生。5年前と比べて約1.6倍に増加しています。その中でも「ながらスマホ」など携帯電話の画面を見たり操作したことが原因となったケースは約2.3倍と、大幅に増加。平成28年度に27件発生した死亡事故のうち、63%を占めています。
道路交通法は、携帯電話などを運転中に操作したり、注視したりする行為を禁止しており、違反すると懲役・罰金刑が課される場合もあります。警察では運転中の携帯電話使用について、年間100万件程度の取締を実施。あわせて、業界団体とも連携して「ながらスマホ」の危険性についての啓発活動を実施しています。
危ないに決まっていますよね。法律を持ち出すまでもないと思います。通話やメールも危ないのですが、中にはゲームをやっているというとんでもない輩もいるそうです。私の場合は電話嫌いなのでめったにかかってきませんがかかってきた場合はアップルウオッチで通話するようにしています。戦隊物のヒーローみたいで普通は恥ずかしいのですが車のなかの場合は恥ずかしくありません。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

納豆のタレや醤油は納豆をかき混ぜてから入れるのか、かき混ぜる前に入れるのか。どうでもいいような論争があるみたいです。
実験によりますと混ぜる前にたれを入れた納豆と、混ぜた後に入れた納豆を比較すると「混ぜた後」の方が納豆自体がぐっと固まっているとのことです。粘り気も強いとのこと。
J-CASTニュースさんがツイッターでアンケートを取ってみると、60%が「混ぜる前」で、「混ぜた後」は30%に過ぎませんでした。なんだ、やっぱり「混ぜる前」が多数派なんじゃないかと思いきや、あの「美味しんぼ」の主人公・山岡士郎はこう熱弁しています。
「納豆にいきなり醤油をかけてどうするんです! まずよくこねて、白い糸が全体をくるむようになって、初めて醤油を入れる。いきなり醤油をかけちゃったら、納豆のうまさなんか出ませんよ」
全国納豆協同組合連合会という団体があるのですがそこでの見解は
「まずたれなどは入れず、そのまま40回ほど混ぜる→薬味を入れて20~30回混ぜる→たれを入れて軽くかき混ぜる」ということです。どうやらタレや醤油はあとから入れるのが正式なようです。
でも本当はどうでもいいですよね。少しでも美味しくしたい人は守ればいいだけで美味しさより合理性に重きを置く人はかき混ぜるのが1回で済むので先入れにすればいいだけです。
元記事:J-CASTニュース
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

小池百合子・東京都知事が率いる「都民ファーストの会」は8月3日、子どもの受動喫煙を防ぐための条例案を9月開会の都議会に提出する方針を明らかにしました。子どもがいる自宅や自家用車の中、通学路などでの禁煙について、罰則規定を設けず、努力義務を課す案を検討中だといいます。
同会は7月の都議選の公約で受動喫煙対策を掲げ、飲食店などの屋内を原則禁煙とすることや、子どもがいる自宅や自家用車内での喫煙制限を条例で定めるとしました。このうち、まず子どもに関する部分を条例案として出す方向で、内容を詰めているといいます。
一方、屋内禁煙は条例で罰則を定めて規制したい考えですが、同会の増子博樹幹事長は3日、報道陣に「関係当局との協議が必要で時間がかかる」とし、条例案の準備が9月開会の都議会には間に合わないとの見通しを示しました。都議会では、同会や公明党など小池氏の支持勢力が過半数を占めており、条例案が提出されれば、可決される可能性が高いです。
都民ファーストの会は善人集団のような顔をして言っていますがプライバシーの侵害ではないでしょうか。自宅の中まで詮索するなと言いたいです。子供に受動喫煙させたくなかったらすでに親は対策を実行していると思います。
そんなせこいことはしないでタバコの販売自体を禁止すればいいのにと思います。今は力があるのですからそれくらい出来るのではないでしょうか?まあ都民ファーストの会もチヤホヤされているのは今のうちでそのうちに小池都知事もボロボロになり皆が会をはなれて、気がついたら誰もいなくなると思いますが。
元記事:朝日新聞デジタル
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

一般的にはルームランナーと言ったほうが通じると思いますが、私が購入したのはウォーキングマシンという名称でした。目的は運動不足の解消です。糖尿病患者としては血糖値を下げるために運動をしなければならないのですが。この暑さだと外に出るのでさえ大変です。ということで室内で歩行が出来るように購入しました。アマゾンに色々とありましたが4万円のものが現在14800円という価格になっていて、それにつられて購入しました。中国製で保証書なしです。故障の場合はお買い上げ店へ連絡としか書いてありません。
使ってみるとスピード調整は勿論、色々なプログラム(徐々にスピードを上げてまた下げるとか)も設定できるようになっています。バカにしていましたが結構ハードです。15分くらいでも疲れて汗をかいています。そして終了後すぐにシャワーを浴びてスッキリしています。この辺が室内のいいところでしょう。まああまり無理をせず1日15分くらいから初めて30分に挑戦してみます。でもその頃は秋になっていて外を歩いた方が気持ちいいかも知れませんね。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

アメリカ・テキサス州の牧場で、奇抜なメークや衣装などで知られるロックバンド「KISS」のメンバーの1人にそっくりな一風変わった模様の子牛が生まれ、話題となっているそうです。アメリカのメディアによりますと、テキサス州の牧場で7月28日、一風変わった白黒の模様を顔に持つ子牛が生まれました。
その模様がロックバンド「KISS」のベーシスト、ジーン・シモンズさんにそっくりだとして、地元の観光業者がフェイスブックに子牛の写真を投稿したところ、欧米のメディアが次々に取り上げました。
ジーンさんにちなんで「ジニー」と名付けられたこの子牛について、ジーン・シモンズさんも自身のツイッターで「みんな、これ本物だぜ!ジーン・シモンズそのものだ」とつぶやき、子牛が自分に似ていることを認めています。子牛が生まれた牧場の牧場主によりますと、子牛は食用にはせず、地元のステーキ専門店のマスコットにするということです。
KISSといえばロックファンなら誰でも知っていますよね。特にジーン・シモンズは長い舌をベロベロやったり火を吹いたりと一番パフォーマンスが激しい男です。彼は爬虫類なのかと思っていたら哺乳類だったのですね。(笑)
それにしてもジニーは食べられてしまうところが似ていたことで命拾いした訳ですね。
元記事:NHKニュース
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

昨年秋から今年春にかけて半年悩まされた坐骨神経痛による足の痛みはお陰様で現在おさまっています。整形外科の医師から状態の悪いときのMRI写真とともに状態のいいときのMRI写真も撮っておく必要があるといわれて先日撮影しました。医師によると映像が違っている(自然治癒)場合と映像自体は同じであるが痛みが出たり出なかったりする場合があるとのことです。
そしてMRIの写真を医師とともに比較した結果、いいときも悪いときもほとんど同じでした。私が医師に質問したのは今度また悪化した場合、手術しても無駄ということでしょうか?ということです。
これに対して医師の言葉は人間の身体はMRIでも感知できない部分が多いです。でも明らかにヘルニアになっているところはありますから、そこを手術することになります。しかし手術しても治らないこともあります。すべては確率です。とのこと。
うまく逃げたなと思います。いずれにしましてももう頼るところがありませんので今度どうしようもなくなったら同じ病院の同じ医師に診てもらうつもりです。いいときも悪いときもデータがある訳ですから。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

以前このブログで紹介させて戴いた
オオサカ学習帳の続編が出来たそうです。
今度は食べ物編です。「オコノミヤキ」「クシカツ」――。言葉をなぞって大阪の食を知ってもらおうと、外国人観光客向けの「オオサカ学習帳 タベモノヘン」(税込み300円)となっています。
前回同様イベント会社のリンクコーポレーションさんが作成しています。ひらがなの「おおさかべん」に続く第2弾で、カタカナで15種類の食べ物の名前、書き方、数え方を学べるようになっています。
実在する店や店主のイラストも入っており、「店を探して食べ歩くのもありです」と担当者は言っているそうです。
私は若い頃に1年だけ大阪に住んだことがあり、40代頃に仕事で大阪に行って仲間を連れて街に繰り出し「大阪の食い物だったら任せておけ」と大見得を切っていざ出かけたらすっかり忘れていて大恥をかいたことがあります。この本があったら良かったのにと思いました。
元記事:朝日新聞デジタル
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
私はブログのテンプレートを5年前から一度も変えていません。しかしメインビジュアル(トップにある画像)はたまに変えています。といっても5回目か6回目くらいですが。
今回は手持ちのエレキギターをアナログ写真で撮影してフィルムに光が入ってしまったようなイメージでやってみました。レトロ調にみえれば成功です。
私は安物のギターしか持っていませんがいずれもコストパフォーマンスはいいギターだと思っています。下手くそなのにギターだけ高級だと恥ずかしいと思ってここまでやってきました。
しかし、1本くらい高級なギターも欲しくなってきました。ルームアクセサリーとしてもいいですし、常時磨きをかけてピカピカにさせているのもいいのではないかと思います。何といっても車のように税金はかかりませんし、中古になっても車ほどは価格がさがりませんし。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

北朝鮮は世界中の警告を無視してミサイルを発射し続けていますね。ここまでくると立派なのかとさえ思ってしまいます。国民の生活などどうでもよく虚勢をはるためだけに金を使っているのですから普通の政治家には出来ないことです。あの横暴なトランプ大統領でさえここまでは出来ませんね。
ミサイルにそなえてシェルターの購入をしている人達までいるそうです。一部の金持ちでしょうが。
そこでアイデアです。出来るかどうかは解かりません。
世の中には頭のいい人達がいますね。ハッカーなんかもその人種だと思っています。ミサイルのプログラムの書き換えはできないものでしょうか?ミサイルを発射したらすぐにプログラムを書き換えて逆戻りするようにするのです。自国に落ちてしまえばもう怖くて発射できませんよね。これは漫画の世界しか通用しないでしょうか?出来たら痛快なのですが。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

国税庁は2019年をめどにインターネットで電子申告・納税をしやすくするそうです。今の電子申告では本人確認のための読み取り機器やマイナンバーカードなどの電子証明書が必要ですが、今後は税務署でいちど本人確認すればIDとパスワードで認証できるようにするとのことです。海外に比べ普及が遅れる電子申告・納税を広げるためとしています。
ご存知のように電子申告・納税はネットで個人や法人が確定申告をして、事前に登録した口座から納税する制度です。国内では15年度の所得税申告から導入されていますが、使いかってが悪いのかイマイチ普及が進んでいません。
私は定年退職して自分で申告するようになりましたので初年度税務署に行き、並んで申告しました。なんと時間のかかるものなのだろうと思っていたらいたるところにe-Taxのポスターが貼られていました。そうなんだ。e-Taxなら税務署に行くこともないし並ばなくてもいいのだと思い、次回からカードリーダーを購入して住基カード(当時)を作って電子申告しました。初年度こそ要領が悪かったので1時間くらいかかりましたが次年度からは30分以内で出来ています。今年からカードがマイナンバーカードに変わってもカードリーダーは前のものが使えています。
やはり電子データだと税務署も楽なのでしょうね。カードもカードリーダーも不要でIDとパスワードだけでどうやってセキュリティーを守れるか疑問ですが緩和するみたいです。自分達の都合の良いことはすぐにやるのが役所ですね。(笑)
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。