ヤマト運輸、なりすましメールや電話に注意喚起

Posted by aishinkakura on 30.2022 独り言(意見) 0 comments 0 trackback
ヤマト運輸 ヤマト運輸は、同社の名前を装った「迷惑メール・電話」および「なりすましサイト」への注意を呼びかけています。

 迷惑メールの文面に記載されているURLをクリックし、なりすましサイトにアクセスしたり、添付ファイルを開いたりするとコンピューターウイルスに感染する恐れがあるそうです。また、個人情報の入力を要求するサイトへ誘導され、不正に個人情報が利用される可能性もあるため、注意が必要だとしています。

 同社は、ショートメールによる不在連絡や配達予定の通知は行っておらず、それらを通知する際のURLでは「.com」は使用していないといいます。また、電話でのセキュリティに必要な認証番号の確認や、受取り日時の変更や再配達の依頼に関してユーザーに対し請求することも一切ないとしています。

 そういえばショートメールが着たことがあります。内容は留守だったので持ち帰りました。詳細は下記をクリックして下さいということが書かれていました。私は家を不在にすることは殆どなく、更に宅配BOXがありますので、もし不在でも受け取れます。すぐに詐欺メールだとわかりました。ヤマト運輸はもはや公のインフラ化していますので気を付けないとクリックしてしまいそうですね。
元記事:株式会社インプレス




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ガソリンスタンドの廃業

Posted by aishinkakura on 29.2022 独り言(意見) 2 comments 0 trackback
廃業スタンド1d1 閉店したサービスステーションが「そのままの姿」で放置されているのを見かけることが多くなってきました。GSの運営はどうなっているのでしょうか。学生時代バイトをしていた経験もあり、気になったのでネットで調べてみました。

 資源エネルギー庁によると、全国のGS数は1994(平成6)年末の60421をピークに減り続け、2021年末には29005と半分以下に激減しています。事業者数も13314と、平成以降の最少を更新し続けています。異業種への事業転換なども一部にあるでしょうが、廃業が相当数あることは確実です。
 ガソリンなど揮発油の需要は、・人口減少・車離れ・燃費向上・エネルギー転換などで減ってきています。しかし廃業が多いので現在営業しているGSは黒字のところが多いのだそうです。過当競争による値引きもなくなり経営は安定しているところが多くなっているとのことです。

 では、なぜ経営状態が良いのに廃業が続出しているのでしょうか。GS運営業者には高度成長期に事業を開始したケースが多く、経営者の高齢化や後継者不在が問題になっているとのことです。
 しかし、廃業するのも大変だそうです。消防法により地下タンクを保善した銀行借入金をかかえているところも多く簡単に廃業も出来ない状況があります。
 すでに閉店したGSがそのままの姿で放置されているのを各地で目にします。借入金返済や設備撤去費用がネックになって、廃業したくてもできないというGS運営業者が多いのが原因だそうです。
 これからは電気自動車の時代になりますので電気ステーションに変えればどうなのかとも思いますがそう簡単にはいかないのでしょうね。
元記事:ヤフーニュース



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

誤報 香港の水上レストラン「ジャンボ」 転覆沈没

Posted by aishinkakura on 28.2022 独り言(意見) 4 comments 0 trackback
香港ジャンボ 香港の観光名所だった水上レストラン「珍宝王国(ジャンボ・キングダム)」が、南シナ海の西沙諸島近くで、えい航中に悪天候に見舞われ転覆しました。けが人はいないそうです。所有する香港企業が20日、発表しました。

 ジャンボは新型コロナウイルス流行などの影響で経営難に陥り、46年間停泊していた香港のアバディーン港を14日に離れました。香港メディアによると東南アジア方面の港に向かっていたそうです。
発表によると、18日午後、西沙諸島付近で悪天候の中、船内に水が入り傾き始め、19日に転覆したとのことです。

 ジャンボは1976年開業。古代王朝の宮廷風の造りで、日本観光客にもよく知られる観光名所となり、公式サイトによると、エリザベス英女王も訪れたことがあるとのことです。

 皆様のなかにも行かれたことがある人もおられるのではないでしょうか。私は観光で2回、仕事で1回利用したことがあります。艀から小型のボートに乗って行き、船内で食事をします。絵葉書などにも良く登場していました。香港ではもう商売にならず、違う場所で営業するはずだったのですね。利用したことがありますので寂しい思いがします。

 ところが24日になって一転、「沈んでいない」と表明。珍宝王国をえい航する船を運営する韓国の業者は香港メディアの取材に、今も南シナ海を漂っていると明かしていますが、船体の左側が沈んだ状態にあり「海底に沈める予定だ」と述べたそうです。沈没したというのは誤報ですがどのみち沈めるのですね。
元記事:日経新聞




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ヘビースモーカーが禁煙したストーリー(2)

Posted by aishinkakura on 27.2022 日常 4 comments 0 trackback
シケモク2 6月12日の記事の続きです。前回はがんの手術入院で仕方なく禁煙した話を記事にしました。その方法ですが毎週半分づつ、20本が10本に5本に3本に2本に1本にと減らす訳なのですが1本を半分にして喫煙回数を稼ぐとかシケモクを吸うとか、かなりみっともないこともしていました。

 しかし、ゼロになった日にきっぱり止めました。他の人の話を聞くとタバコやライターや灰皿をすべて捨ててしまう人が多いようです。私の場合は逆で捨ててしまって絶対に吸えない環境を作ると苦しくなると思いました。タバコや灰皿は今までと同様机上にあり、吸いたくなったら吸える環境を残しました。そして自分の意志で吸わないのだと自分に言い聞かせたのです。その方が苦しくありません。
 
 タバコ大好き人間だったのでそれまで禁煙ということをしたことがありませんでした。ですので禁煙何日目とか何週間目とかが苦しいとか経験がありませんでした。実際にいつが苦しかったかというと毎日苦しかったです。何週間、何か月どころか6年経過した現在でも吸いたい気持ちがあります。しかしもう苦しくはありません。どこまで苦しかったかというと多分1年くらいだったと思います。

 禁煙は自分の意志との戦いです。強い意志があれば禁煙外来など行かなくても禁煙することは可能です。この記事がこれから禁煙しようとする人の役にたてれば幸いです。
 




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

尼崎市の紛失USBメモリー発見される

Posted by aishinkakura on 26.2022 独り言(意見) 2 comments 0 trackback
尼崎市役所 兵庫県尼崎市の委託業者が紛失した全市民約46万人の個人情報入りUSBメモリーが、大阪府吹田市内のマンション敷地内で見つかったことが24日、大阪府警吹田署への取材で分かりました。この事件は大騒ぎになりましたね。市の職員がパスワードは13桁にしているなど余計なことを言い、尼崎市役所には毎日1万件のクレームがあったそうです。また偽物がメルカリに登場するなど変な方向に発展してしまいました。

 委託業者の協力会社社員は飲酒後に吹田市内でメモリーを紛失しており、吹田署はメモリー内の個人情報が犯罪に悪用される危険があるとして、24日朝から署員約30人が捜索を実施。同日正午ごろ、紛失した社員と署員が同市内のマンションの敷地内でかばんを発見しました。

 この社員は紛失前後、マンションの敷地内に立ち入った記憶があると話しているといいます。かばんの中身は紛失した時点のままで、盗難被害などには遭っていなかったとのことです。委託業者側は22日、府警に遺失物届を提出していました。

 委託業者のミスですが尼崎市としても丸投げしていたのでしょうね。USBメモリーは発見されましたが情報が向かれていないという保証はありません。経過を追う必要はあると思います。
元記事:ライブドアニュース




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

素顔もう見せられない、「マスク依存」

Posted by aishinkakura on 25.2022 独り言(意見) 4 comments 0 trackback
マスク調査 政府は5月20日、マスク着用に関する見解を示し、屋外や屋内でマスクを外せる基準を明確化しました。今は感染を心配して着用を続ける人も多いとみられますが、コロナが収束しても感染対策とは別の理由で使用を続ける人がいそうです。
 調査会社「日本インフォメーション」が2月に10~60歳代の男女約1000人に行ったインターネット調査では、コロナ収束後のマスクについて「必ず使用」「できるだけ使用」を合わせた使用継続派が54・5%に達していました。年代や男女で大きな差はなく、いずれも4~6割を占めました。

 使用継続の理由(複数回答)は、男性は20~60歳代で2~3割が「ひげをそっていなくてもいい」、女性は全世代で3~4割が「メイクをしていなくてもいい」を挙げ、気楽さを感じている実態が浮かび上がっています。10歳代女性は「かわいい、きれい、かっこよく見える」も4割に上っています。

 人の表情について詳しい日本顔学会理事の高野ルリ子さんが行った共同研究では、素顔よりも顔の一部を隠した方が美しいと感じる人が多いということです。人の脳は、見えている部分から隠れている部分を想像する時、バランスのいい形を思い浮かべるからだといいます。
 今はまだコロナ禍が続き、マスク着用を求められる場面も多いのが現状です。マスク依存に陥らないためには、感染対策上で必要のない時は意識的にマスクを外す練習をし、「外しても案外嫌なことは起きない」という経験を重ねることが有効だと言われています。コロナ禍中に知り合った人などマスクを外してあらためて「初めまして」なんて挨拶をするのでしょうか?
元記事:読売新聞オンライン




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

「うんこお金ドリル」注文殺到

Posted by aishinkakura on 24.2022 独り言(意見) 2 comments 0 trackback
うんこお金ドリル 子どもたちに金融や経済のことを学んでもらうため、金融庁が人気の学習教材「うんこドリル」とコラボレーションし無料で送付していた冊子がウェブサイトでの注文が集中したため、急きょ、受け付けを一時停止する事態となっています。

金融庁は、人気の学習教材「うんこドリル」と共同で作成したコンテンツを去年3月にインターネット上で公表し、ことし4月からは、冊子にして無料で送付していました。
ところが16日、ウェブサイトでの冊子の申し込みが通常の1000倍に急増し、17日未明に「受け付けを一時停止する」と発表しました。

 「うんこドリル」は、子どもたちに人気の学習ドリルシリーズで「漢字」や「計算」などさまざまなドリルが出版されています。 「うんこ先生」などのキャラクターが登場し、問題や例文に「うんこ」というワードが多く盛り込まれているのが特徴です。5年前の販売開始から、シリーズ累計950万部が発行されています。

  最近では、子どもたちにさまざまな問題に関心を寄せてもらおうと官公庁や自治体、企業とコラボレーションして「交通安全」や「防災」「SDGs」などについて学ぶ冊子も多数、発行されています。

  子供はうんこが大好きですね。元論現物は嫌でしょうけれど話をするのは大好きです。興味を持って学べば頭にも入りますね。かといって小学校の教科書をすべてうんこシリーズにしたら問題でしょうけど。
元記事:NHKニュース




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

生活保護申請23万件 2年連続増

Posted by aishinkakura on 23.2022 独り言(意見) 4 comments 0 trackback
生活保護 2021年度の生活保護申請件数が速報値で22万9878件に上り、前年度から0.8%増えたことが1日、厚生労働省の集計で分かりました。増加は2年連続です。長引くコロナ禍の影響もあるとみられています。厚労省の担当者は「前年度から、それほど状況が変わっていないと考えられる」と話しているそうです。

 そんな状況でも日銀総裁は「値上げは家庭で容認されてきている」なんて言うのですからあきれます。大勢の人が賃上げがあっての値上げならわからないこともないが、収入が変わらない、もしくは減っているなかでの値上げなんか容認できる訳がないと言っていますね。政治家や上級公務員は年収が多いから値上げなんか関係ないのでしょうが、一般国民は怒っていますよ。
元記事:ヤフーニュース



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

あおり運転を受けたときの対策は?

Posted by aishinkakura on 22.2022 独り言(意見) 2 comments 0 trackback
あおり運転対策04 5年前、神奈川県の東名高速道路であおり運転の末に家族4人を死傷させた罪に問われた被告のやり直しの裁判で、横浜地方裁判所は危険運転致死傷罪を適用できると判断し懲役18年を言い渡しました。
実際にあおり運転を受けた場合どのように対応すればよいのか、JAF東京支部の交通安全インストラクター、由水雅也さんに聞きましたという記事がありましたので転載します。


対応1. 安全確保できる場所に停車 警察に通報
 高速道路であれば、サービスエリアなど後続車がいない安全を確保できる場所にいったん車を止めたうえで警察に通報してほしいということです。
対応2. ドアロック 車外に出ず相手の行動を撮影
 もしあおり運転をしてきたドライバーが車から降りて迫ってきた際は、落ち着いて窓を閉めてドアにロックをかけ、相手に求められても車外に出ないようにします。そのうえで相手の行動をスマートフォンなどで撮影しておくことも有効だとしています。
■月に1度 ドライブレコーダーが正常に作動するか確認
 一方、注意点として万一の際にドライブレコーダーが動かず撮影できていないという事態を避けるために、1か月に1度は撮影された映像を確認するなどして正常に作動しているかをチェックしてほしいと呼びかけています。

 YouTubeを見ると窓をあけて相手が殴りかかってきたら腕をつかんでねじりあげるなんていう防衛策もありましたが、なかなか出来るものでもないでしょうね。かと言って木刀やナイフを車内に用意していたら過剰防衛になってしまう可能性もあります。
 あおり運転にあった話をまとめると無私な追い越しをしたり、後方がイライラするくらい低速で走ったえおしたようなときにあおられることが多いようです。流れにのった運転を心がけることでしょうね。
元記事:NHKニュース




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

コンクリートに塗るとCO2吸収

Posted by aishinkakura on 20.2022 独り言(意見) 2 comments 0 trackback
DACコート02 建物に使われているコンクリートに塗ると、空気中の二酸化炭素を吸収させる新たな物質を開発したと企業と大学の研究グループが発表し、建設業界での二酸化炭素の削減につながる技術として期待されています。
 コンクリートは、製造の過程で二酸化炭素を多く発生させることが知られていて、建設業界として二酸化炭素の削減に取り組んでいます。

 大手建設会社の清水建設と北海道大学は、この課題に取り組むため、水素や窒素などからなるアミンと呼ばれる種類の新たな化合物を開発しました。この化合物をコンクリートの表面に塗ると、効率よく二酸化炭素を取り込み、炭酸カルシウムとしてコンクリートの内部に閉じ込めるような反応が起きるということです。
 何も塗らなかった場合と比べて、吸収量は1.5倍から2倍に高まるということで、密閉した容器の中で実験を行うと、1時間半ほどで二酸化炭素の濃度が25%ほど下がっていました。
 二酸化炭素を吸収したコンクリートは、内部の鉄筋が腐食しにくくなり、耐久性を高める効果もあるということで、ビルやトンネルなどのコンクリートの構造物に塗ることで、二酸化炭素の削減につながるとしています。

 コンクリート製から二酸化炭素が出ているとは知りませんでしたので大気中のCO2を吸ってくれるかのと思いました。そうしたら世界中の建物に塗ればかなり効果があるのではないかと思ったのですが自分の分だけなのですね。でもそれだけでも凄い発明に違いはありません。
元記事:NHKニュース



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

わけありトウモロコシ

Posted by aishinkakura on 19.2022 日常 4 comments 0 trackback
雹被害コーン 先日いつも行っているスーパーでお買い得品としてヒョウの被害にあったトウモロコシを売っていました。売り場には被害にあった農家を助けようと大きな字で書いてありました。値段はとみると3本で200円です。確かに安いです。しかも被害農家の助けになるのであれば買わない手はありません。

 即刻購入してスチームして食しました。外見の皮の部分は色が変わっていましたが中身は粒が揃っていて問題ありません。とても美味しかったです。しかし良く考えてみるとトウモロコシは殆ど糖質です。血糖値を上げてはまずい私にとっては一度に食べると毒です。母親にも食べてもらい、自分は毎日少量づつ食べました。

 不思議に思ったのがなぜトウモロコシだけなのかということです。他にも被害にあった農作物はあるはずです。規格外品をヒョウ被害ということにして販売したのか。はたまた葉物などは被害品としても出せるレベルではなかったのか。あれこれ考えましたが面倒なので止めました。まあ安かったので良しとしましょう。




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ママチャリのサビ落とし

Posted by aishinkakura on 18.2022 日常 0 comments 0 trackback
before2.jpg

 ママチャリをしばらく放置していて久しぶりに乗ったらサビが出ていて全体にも汚いので掃除をしてみました。マンションなので場所がありません。しかし幸いにも我が家は最上階なので玄関前は屋根が無く、ポーチも広く、作業するには十分です。
 使用したのは焦げ落としスポンジ、真鍮ブラシ、台所用クレンザー、ダイソーのサビ落としです、他にもサビ落とし後の保護として呉556、チェーンの油さし用としてダイソーのグリーススプレーを使いました。

サビとり用具

 長いこと(10年以上)清掃したことがなかったのでかなり汚かったのですが車体は洗った」だけで思ったより簡単に綺麗になりました。問題はサビです。金属が抜き出しになっている部分は全部サビていました。ダイソーのサビ落としは軽度のサビには有効ですが重度のサビには歯が立ちません。焦げ落としスポンジにクレンザー」をつけてゴシゴシ擦るのが一番効果がありました。
 スタンド部分など磨きにくい箇所は真鍮ブラシを使いました。

after2.jpg

 完全ではありませんが、かなり綺麗になりましたのでまた乗る気になりました。自転車は最近ルールがうるさいのでもう一度調べてみたいと思っています。
 部分部分は結構綺麗になりましたが清掃前の写真を撮っていませんでしたので掲載出来ませんでした。





ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

加熱式たばこ、年間で初のシェア3割超

Posted by aishinkakura on 17.2022 独り言(意見) 4 comments 0 trackback
加熱式タバコ3 日本たばこ協会(東京・港)が31日に発表した2021年度のたばこ販売統計をもとに試算すると、たばこ販売全体に占める加熱式のシェアは30.8%となりました。同協会が加熱式の統計を始めた20年度以降、年間ベースで3割を超えるのは初めてでrす。たばこの総需要が縮小傾向にあるなか、紙巻きから加熱式への移行が進んでいます。

 紙巻きたばこの販売数量は1996年度のピーク(3483億本)から減少傾向にあります。国内の紙巻きたばこの販売数量は、前年度比5.2%減の937億本でした。2年連続で1000億本を下回っています。21年10月の増税の影響で販売金額は1.3%増の2兆5071億円とあがっています。
 1~3月の加熱式は前年同期比9.5%増の115億本。加熱式は1箱を紙巻きたばこ20本分に換算しています。加熱式のシェアは統計を始めた20年4~6月比で7.7ポイント上昇しています。紙巻きは前年同期比3.2%減の214億本、葉巻きたばこなどのリトルシガーは50.0%減の15億本でした。

 私が禁煙を始めた6年前はまだ加熱式タバコは珍しかったのですが、今や3割にもなっているのですね。最近では街中でも見かけることがあります。健康云々もあるのでしょうがポイ捨てがないだけでも加熱式はいいですね。どんな感じなのか試してみたい気もしますが、止めておきましょう。また慣習になってしまったらまずいですから。
元記事:日経新聞



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

メンズクラブという雑誌の思い出

Posted by aishinkakura on 16.2022 お気に入り 4 comments 0 trackback
take ivy 私は本が大嫌いで今まで小説というものを1冊も読んだことがないことは、折に触れてお話しています。ところが雑誌は違います。興味があることが載っている雑誌は読みます。高校生の頃メンズクラブというファッション誌を愛読していました。当時は米国東部の8大学(アイビーリーグ)のファッションを石津謙介氏たちが紹介し、日本で流行りだしていました。お洒落な高校生はみんな読んでいたと思います。当時のものをかなりの冊数持っていましたが15年ほど前に転居するとき断捨離してしまいました。今オークションで売れば結構な金額になっていたはずです。惜しいことをしました。

 アイビーファッションとは3つボタンスーツ、レジメンタルタイ、ボタンダウンシャツ、ウイングチップシューズなどのビジネスワードロープにスゥイングトップジャンパー、インディーマドラスシャツ、スリッポンシューズなどのカジュアルワードロープなどどれも新選でした。VANジャケットという服飾ブランドが人気で、私の体験した2番目のブランドです。(一番目は勿論リーバイスです)

VAN袋  しかし高校生には高価であれもこれも買うということは出来ませんでした。友人で富豪の息子がいて彼は何でも買ってもらえるので羨ましかったです。私のような貧乏な高校生はVANの紙袋を抱えて歩いていました。その紙袋だけでも結構お洒落だったのです。話をメンズクラブに戻しますが、その影響力は強く、いまだに服装ルールの基本としています。最近の高校生はヒップホップファッションなど変な服装に影響されていて正しい服装ルールもわからずにかわいそうです。




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

マイナンバーカード あの手この手で

Posted by aishinkakura on 15.2022 独り言(意見) 4 comments 0 trackback
マイナンバーカードの保険証利用 厚生労働省は5月25日の部会で、「よりよい医療を受けるため」だとして、2年後には現在の健康保険証を廃止して、マイナンバーカードを保険証代わりにする方針を打ち出しました。「国民皆保険」の日本だから、事実上、同カードの取得が義務化されるに等しいことです。
 今も保険証代わりになるサービスを実施していますが、2年後は廃止するということです。これまでも政府はあの手この手で同カード普及を進めてきましたが、医療を受けるという国民の重要な権利を人質にするような強引なやり方でいいのでしょうか。
 ここまでマイナンバーカードを作らないという人は、その理由があるはずです。それを解決してこそ全国民理解の元に取得の流れになるのだと思います。
元記事:東京新聞



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

Feedlyの設定見直し

Posted by aishinkakura on 14.2022 INTERNET 関係 0 comments 0 trackback
「Feedly」 皆様のなかにもFeadlyを使っていらっしゃる方は多いかと思います。サイトとかブログとかのURLを登録しておくと記事のタイトルを引っ張ってきてくれます。そしてその中から興味のありそうな記事を読めばいい訳です。最大の長所はリアルタイムでなくて後から読むことが出来ることです。



 便利なので現役時代から使っていました。通勤電車の中で記事を読むのです。記事内容を自分に特化させることが出来ますので時間の節約になります。最近ニュースのサイトの登録見直しをしました。先日記事にしましたが朝日新聞社から著作権侵害のクレームを受けたので朝日新聞は登録から外して代わりに読売と毎日を入れました。長いこと設定を変えていませんでしたのでやり方が分からなくなり、ネットに載っている「使い方」を参考にさせてもらって実施しました。
 
 他に日経新聞やヤフーニュース、CNNなどは以前から登録しています。これで少し前からブログネタとして運用しています。今後著作権クレームが出なければいいのですが。





ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

Gパンについて

Posted by aishinkakura on 13.2022 日常 2 comments 0 trackback
リーバイス505 私はGパンが大好きで中学生のときから72歳の現在に至るまでずうっと愛用してきました。ブランドはリーバイス一辺倒でしたが最近はユニクロも履いています。
 好きになった理由はやはり恰好いいと思ったからです。西部劇なんか観ていると薄汚れたGパンを履いたカウボーイが出てきますよね。その姿が恰好いいのです。

 私が中学生のころというと昭和30年代の終わりころです。街に洋品店はありましたがリーバイスは売っていません。国産のGパンは売っていたのですが生地も違いますし、いくら洗っても色が落ちてきません。それで御徒町のアメ横まで米軍払下げ品を買いに行っていました。私のような少年が多かったとみえて店はかなり繁盛していました。

 高校生の頃はアイビーブームがありましてズボンは生成りの生地で後ろに尾錠がついたコットンパンツが定番となりましたので一時浮気したことがありますが、すぐにまたGパンに戻りました。

 就職して会社勤めしているサラリーマン時代は勿論スーツにネクタイですが、部屋着はGパンでした。ですから半世紀以上履き続けていることになります。最近ユニクロも履くようになったのはストレッチ機能がついているので自転車に乗るときに痛まないからです。
 最近はGパンはダサイと言われていますが、ここまできましたので死ぬまでGパン愛好家として終わるでしょう。残念なのは短足なのですらっと履けていないことです。(笑)




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ヘビースモーカーが禁煙したストーリー(1)

Posted by aishinkakura on 12.2022 日常 12 comments 0 trackback
tobacco_tl.jpg 私とタバコは切っても切れない仲でした。現在喫煙していないのが自分でも信じられません。17才から吸いはじめて65才まで吸っていましたから半世紀近く吸っていたことになります。はじめは勿論格好つけでしたが深く吸い込むようになると完全にニコチン中毒となってしまいました。
 最盛期は30代の終わり頃だと思います。当時はまだ事務所の机に灰皿を置けました。そしてひっきりなしに煙をあげていました。1日3箱で60本くらいでした。

 それから禁煙タイムが出来たり、喫煙所でしか吸えなくなってきましたので最終的には2箱40本くらいまで減っていました。ところが海外出張(特に中国台湾)に行って通訳がいない場になると場を持て余してしまいチェーンスモークをしていたりで1日4箱80本くらい吸っていました。
 60才近くになると会社でも各階にあった喫煙所が段々少なくなっていき、辞める直前ではビルで2箇所だけになってしまいました。そうなると何回も行けませんので1回喫煙所に行くと3本くらいまとめ吸いをしていました。
 
 家内が入院して見舞いに行っているときも吸いたくなり1時間毎に病院を出て道で喫煙していました。
 そして65才のときに咽頭がんになり、病院の医師から禁煙をしないと入院させない手術もしないと言われ渋々禁煙したという流れです。
 その時は1箱20本くらいまで減らしていましたので毎週半分に減らして行きました。10本、5本、3本、という具合です。でもいけません。しけモクを吸うのです。本数は減らして行きましたが喫煙回数はそれ程減りませんでした。でもある日決意をしてきっぱり止めました。長くなりましたので後日この続きを掲載します。




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

思い出の車

Posted by aishinkakura on 11.2022 お気に入り 4 comments 0 trackback

クラウンハードトップ

 私が一番早く自分の車として購入して乗った車は就職した直後で初代クラウンハードトップでした。広告のキャッチコピーに「いつかはクラウン」と言われていましたのでなんとも贅沢な話です。
 もちろん新車で買える訳がありませんよね。車検の残りが3ヵ月しかないボロボロの中古でした。職場の先輩から3万円で譲ってもらいました。写真でみてもわかると思いますが大きなボディーなのに2ドアクーペでアメ車のようなムードでした。当時はサイドウインドウは手回しの時代だったのですがオートウインドウが標準でついていました。カーラジオのアンテナもオートで伸び縮みさせることが出来てちょっとしたステータス感を味わうことが出来ました。
 塗装がボロボロでしたがレストアするお金なんか無かったものですからホームセンターでラッカーを買ってきて自分で塗装しました。思えば名義変更も自分で陸運局に行ってやりました。今ではそんな気力はありませんが良くやったものです。
 一番の思い出は道を走っていて軽自動車に追突されました。車を降りてみるとバンバーに少し線が入った程度でしたがぶつけた方の軽自動車は前部がかなり破損しました。360cc時代の軽自動車ですから作りがチャチだったのです。
 楽しまさせてもらいましたが2年ほど乗ってあちらこちら不具合が出てきて残念ながら廃車にしました。
注)当時写真を残していませんでしたので掲載した写真はネットで拾ったものです。




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ダイソー セミB5ハーフノート

Posted by aishinkakura on 10.2022 お気に入り 0 comments 0 trackback
B5の半分2 ネットでみつけました。早速買いに行こうと思っています。記事を予約でアップしていますのでこの記事がアップされる頃はもう購入して使っていることでしょう。
 商品名はセミB5ハーフノートといいます。名前の通りでB5ノートの半分の大きさです。何が優れているかというと使い勝手です。パソコンのそばにノートを置いて作業しようと思うとノートが大きいので置きにくいですね。広い机を使っていたとしても右か左に置いて使うことになり作業性が悪いです。


キーボードの手前に_4 その点このハーフノートは縦が半分なのでキーボードの手前に置いて使うことが出来ます。ありそうでなかった商品ですね。現役で仕事をしていたら真っ先に購入するでしょう。仕事をしていない私でもメモっておいたものを開きながらという使い道がありそうなので購入しようと思っています。詳細は下記の通りです。


商品名:セミB5ハーフノート(ブルー)
価格:¥110(税込)
サイズ(約):179×126mm・5mm方眼罫
内容量:30枚
販売ショップ:ダイソー





ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

Apple iPod touch の生産終了により飲食業界に打撃か

Posted by aishinkakura on 09.2022 独り言(意見) 2 comments 0 trackback
apple-ipod-touch-1.jpg 5月28日の記事でiPod touch の生産終了のことを書きましたが飲食業界が困っているようです。飲食業界のどのシーンで利用されているかわからないという方も少なくはないと思いますが、レストランやカフェ、居酒屋などの飲食店で、店員がオーダーを受ける際にスマートフォンのような“ハンディ”を使用している姿を見かけたことがないでしょうか?“電話機能のないiPhone”として親しまれていた4インチディスプレイ搭載のiPod touchは、CPUにiPhone 7シリーズと同様のA10 Fusionを採用しており、最新のOSにも対応。先述した通り、電話機能を備えていないため、iPhoneと比較して約3万円近く価格が安いのも特徴です。

 iPhoneを持っていれば、iPod touchの機能は全てこなせてしまうため、一般ユーザーには見向きもされなくなってしまったわけですが、BtoBのITシステム会社がそれらの特徴に目をつけ、レストランやカフェ、居酒屋などの飲食店系POSレジのオーダーエントリーシステム端末として利用されることとなっていました。これにより、店舗内にWi-Fiを設置すれば、iPod touchの画面に表示されたボタンを押すだけで、厨房にオーダーが伝わる上、レジなどどデータ連携が可能になり、会計も自動で集計可能に。さらに、重量も88gと軽量であるため、ポケットにスマートに収納できるのもポイントの1つでした。

 iPod touchの生産中止により、このシステムを運営するITシステム会社は代替となる端末を探さなくてはなりませんが、同じ「Apple」iOSで稼働するiPhoneシリーズの場合、価格が高い上に不要な電話機能もついてきます。iPhone同様に携帯電話機能は付くものの、iPod touch並みに価格が安いAndroid端末への乗り換えもありえますが、OSの乗り換えが必要になり、新旧オーダーエントリーシステムが混在するなどの問題点が出てきます。ちなみにiPod touchは、現在日本の「Apple」公式オンラインストアで既に全モデル売り切れとなってしまっているため、早いところアップデートが必要となりそうです。
元記事:HYPEBEAST




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

国産コロナ薬

Posted by aishinkakura on 08.2022 独り言(意見) 4 comments 0 trackback
塩野義コロナ薬 厚生労働省は塩野義製薬が開発した新型コロナウイルスの治療薬について、新設した「緊急承認」制度適用による承認可否を専門家らの審議会で判断する方針を固めました。月内にも審議する方向で調整しています。初の国産飲み薬として安定確保の期待がかかる一方、現時点で効果を示すデータが不十分との指摘もあり、承認されるかはなお流動的となっています。

 新型コロナの飲み薬はすでに米ファイザーや米メルクが実用化し、国内でも使用されています。いずれも海外で先に承認されており、その審査結果を参考にして国内でも早期に認める「特例承認」の枠組みが使われました。
緊急承認では厚労省や同省所管の医薬品医療機器総合機構(PMDA)が安全性や効果などを独自に見極める必要があります。

 緊急承認を巡っては、制度設計に携わった専門家などから審査手続きや議論内容を開示するなど、透明性と公平性を確保するよう求める声があります。厚労省は具体的な手続きの検討を進めているところだそうです。

 ワクチンも塩野義製薬が完成させて認可待ちになっているそうですね。いずれにしても遅いです。輸入で乗り切ってきましたが国産化が遅すぎます。
元記事:日経新聞



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

好きなテレビ番組ジャンル、首位は「CM」

Posted by aishinkakura on 07.2022 独り言(意見) 6 comments 0 trackback
テレビジャンルe 「好きなテレビ番組」調査は、民間調査会社の共和国データサーヴェイが、1990年から毎年実施しています。今回も10代から80代までの男女3千人を対象にオンライン形式で行っています。

 名前が挙がった個別の番組名をジャンルごとに分類・集計した結果、最も人気を集めたジャンルは「CM(広告)」で、昨年の19位から大きく順位を上げました。以下「ドラマ」(昨年2位)、「アニメ」(同3位)、「音楽」(同5位)、「バラエティ」(同1位)と続いています。

 ほとんどのジャンルで順位に大きな変動はありませんでしたが、13年連続で首位だった「バラエティ」が5位に転落しています。また、調査開始以来継続して5位以内に入っていた「報道/情報」も4位から9位へと大きく順位を下げています。
 一部のジャンルで大きく変動があった理由について、調査報告書では「分類方法を見直したことが影響しているのではないか」と推測しています。

 同社では今年の調査から、ジャンルの分類を放送各局が申告したものではなく、実際に放送された番組の内容を調査員が確認した上で設定する方式に変更。その結果、コンビニエンスストアやファミリーレストランの試食企画、家電量販店や大型スーパーの人気商品ランキングなど、これまで「バラエティ」「報道/情報」と申告されてきた番組の多くが、実質的に特定の企業広告になっていたため、分類を「CM」に改めています。

 テレビCMも興味深いものからうるさいだけのものまで色々ありますね。私はCMを観るのが嫌いではありませんが、短時間のうちに何回も繰り返すのは、うるさいので止めてもらいたいです。
元記事:kyoko-np.net




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

腕に貼った電子パッチで健康管理

Posted by aishinkakura on 06.2022 独り言(意見) 2 comments 0 trackback
 米カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームが開発した「An integrated wearable microneedle array for the continuous monitoring of multiple biomarkers in interstitial fluid」は、血糖値やアルコールの摂取量、運動中の筋肉疲労の記録などを計測できる腕に貼るウェアラブル小型デバイスです。グルコースやアルコール、乳酸といった複数の値をリアルタイムで同時に連続監視できます。

 このウェアラブルデバイスは、電子機器のケースに接続したマイクロニードルパッチで構成しています。シールのように上腕に貼り付けることで、マイクロニードルが皮膚を少し貫通し固定します。髪の毛の5分の1ほどの太さのマイクロニードルなため、刺しても痛みを感じないそうです。

 電子ケースには、バッテリーと電子センサー、無線送信機などの電子部品を収納しています。マイクロニードル部分は使い捨てで、電子ケースから取り外し、簡単に交換が可能です。充電は、スマートフォンやスマートウォッチに使用されている市販のワイヤレス充電パッドで行えるそうです。
 マイクロニードルの先端にはさまざまな酵素が付着しており、皮膚の下にある細胞を取り囲む液体である間質液中のグルコース(ブドウ糖)、アルコール、乳酸と反応します。この反応により微小電流が発生し、電子センサーで分析する仕組みです。この結果はワイヤレスでスマートフォンに継続的かつリアルタイムに送られます。間質液で測定された数値は、血液中のレベルとよく相関することが研究で示されています。

 貼るだけかと思ったら極細い針を刺すのですね。でも痛みを感じないのであれば楽です。現在はアップルウオッチでもある程度の健康管理データを得ることが出来ますが、この仕組みなら病院でも使えそうですね。価格が出ていませんでしたが実用化が決まれば提示されるでしょう。
元記事:ITmedia




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

ドクターイエローの走行予測し時刻表に

Posted by aishinkakura on 05.2022 独り言(意見) 6 comments 0 trackback
ドクターイエロー いつ走行するかわからないため「見かけると幸せになれる」とも言われている、新幹線の点検専用車両「ドクターイエロー」の時刻表を、滋賀県東近江市の男性が独自に発行し、話題となっています。“幻の新幹線”がほぼ確実に見られるとあって、その時刻表もまた地域に幸せを届けています。

 「ドクターイエロー」は、新幹線の線路などを走行しながら点検する専用の黄色い新幹線で、時刻表は非公開のため、鉄道ファンなどから「見かけると幸せになれる」とも言われています。東近江市の写真愛好家、西村勲さん(69)は、ドクターイエローを撮影した際の日時やSNS上の目撃情報などから走行日時を予測し、独自に時刻表とカレンダーを発行しています。

 これを近所の幼稚園や地元の公民館など10か所以上に配布していて喜びを共有しているそうです。五箇荘あさひ幼児園の笠川三由紀園長は「子どもたちも大喜びですが、私たちも気持ちが上がります。よい経験をさせてもらい感謝しています」と話していました。

 西村さんは初めてドクターイエローを見たときの感動を共有したいと、6年前から時刻表の発行を始めたということで、当初は予測が外れることもありましたが、今ではほぼ確実に予測できているということです。

 私が訪問させていただいているブロガーさんにもドクターイエローのファンがいます。時刻表はほしいでしょうが彼は京都ですからあっても役に立たないでしょう。
元記事:NHKニュース




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

またしても記事凍結

Posted by aishinkakura on 04.2022 独り言(意見) 4 comments 0 trackback
記事凍結


 5月25日にFC2から朝日新聞よりの著作権侵害クレームで10記事を凍結したと連絡があり、元ブログには残っていますが公開できなくなっています。
 今度は6月1日に連絡がきてまた別の10記事が凍結されました。この調子でどんどん過去の記事が凍結されてしまうのか不安です。現在は元情報の入手を朝日新聞以外で行っていますので6月以後の記事は対象にはならないと思いますが、せっかく作った記事が少なくなっていくのは残念です。私のブログの右側カラムに「月間アーカイブ」という項目がありますがクリックすると過去の月別記事数が出てきます。5月、4月、3月が減っているのがわかると思います。悲しい。




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

PET分解を1日〜数日で可能にする酵素を開発

Posted by aishinkakura on 03.2022 独り言(意見) 2 comments 0 trackback
プラスチック分解3 米テキサス大学オースティン校の研究グループは、人工知能の力を借りて、プラスチックを短時間で分解できる酵素を開発しました。ペットボトルでお馴染みのPETですが、自然環境では分解されるまで400年かかると言われています。しかし新しい酵素を使えば、1日から1週間で24時間で分解できてしまうといいます。

 「この最先端のリサイクル法を活用できる業界は無限にあります。「廃棄物処理業界だけでなく、あらゆる分野の企業にとっても自社製品のリサイクルを進めるチャンスになるでしょう」

 その酵素を「FAST-PETase(ファストペターゼ)」といいます。FASTはFunctional(機能的)、 Active(活発・能動的)、 Stable(安定)、Tolerant(耐性)の頭文字をとったものだそうです。

 ペターゼは、もともとPETプラスチックを分解する細菌が持つ酵素です。これをもとに、機械学習で分解速度を高めるだろう突然変異5つを予測させて開発されたのが、ファストペターゼだそうです。

 ペットボトルでお馴染みのPETは、世界の廃棄物全体の12%を占めるとされている。しかもきちんとリサイクルされるプラスチックは10%にも満たないのが現状です。

 研究グループによれば、比較的安く、持ち運びができ、産業レベルに規模を拡大するのもそう難しくはないといいます。現在、プラスチックを廃棄処理する主な方法は埋め立てです。しかしプラスチックは自然界でなかなか分解されません。
 焼却することもできますが、これは高コストで、大量のエネルギーが必要となり、有害なガスまで発生します。それゆえにもっと持続可能な別のプラスチック処理法が求められているのです。
この研究は『Nature』(2022年4月27日付)に掲載されました。

 すごい技術だと思いますがプラスチック全体ではないのですね。PETだけですので食品容器全体にもなっていません。ましてもっと量的に使われている自動車、家電、建築の分野は野放しです。プラスチック全般に対しての改善が求められます。
元記事:カラパイア





ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

世界最長のガラス橋

Posted by aishinkakura on 02.2022 独り言(意見) 4 comments 0 trackback
ベトナムガラス橋2 ベトナム北西部ソンラ(Son La)省で4月29日、床がガラス張りになった全長632メートルのつり橋が開通しました。

「白竜」を意味する「バクロン(Bach Long)」と名付けられたこの歩行者専用橋は、崖面に囲まれジャングルが生い茂る谷の150メートル上にかけられています。床にはフランス製強化ガラスが使用されており、一度に渡れる人数は最大450人とのことです。

 橋の運営会社は、中国・広東省にある526メートルの橋を上回り、世界最長のガラス橋だとしています。今月、ギネス世界記録の認定審査を受ける予定だそうです。

 中国のガラス橋についてはテレビニュースで観たことがありますが、こんな橋絶対に渡りたくありません。特に高所恐怖症というわけでもありませんが足元が透けていて、はるか下の地上が見えるなんてお尻がムズムズしてしまいます。
元記事:AFPBB News



ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

Amanda(Boston)

Posted by aishinkakura on 01.2022 ギター関係 12 comments 0 trackback


 今日は家内の11回目の命日です。何年経過しても悲しみが薄れることはありません。そんなわけでラブソングです。ボストンが1986年にヒットさせたアマンダです。アマンダという名前の女性にせつせつと愛を捧げています。最初の部分だけの訳を記しておきます。

ベイブ 明日は遠すぎてまだ来ないよ
僕には言わなきゃならないことがある

隠してはおけないんだ胸に秘めたこの気持ちを
また一日経つときみを愛してることを思い知るから...

そして僕はまだ近づき過ぎてしまってる終わりなんて見たくないのに
今夜 僕が想いをきみに告げたら明かりを消して去っていくのかい
僕のきみへの愛を知ってしまったら?

きみを突然のように驚かせたい僕の想いをわかってもらいたいんだ
アマンダ 今すぐきみに告げるよ
一日も待ってられないのさ
アマンダ 男らしく言うんだ
きみにわかってもらいたいんだ
アマンダ
きみを愛してる...

 ボストンというと知的な響きがありますね。アメリカとしては古いトラディショナルな街だからでしょうか?ハーバード大学がある街だからでしょうか?それだけではないと思います。バンド自体も知的です。






ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

 HOME