
プリンターの価格は変だと思いませんか?ひと昔前は正常でしたが今は異常です。価格が下がり量販家電店では十分な基本性能のA4プリンターが1万円以内で購入可能です。しかしインクの価格はあまり変わっていません。単色インクで1本980円、安い時で780円です。大衆機の4色を基準とすると980円×4色で約4000円になります。2回インク交換をすると8000円でこの価格でプリンターが1台買えてしまうのです。ということはプリンター本体の価格は5000円以下ということになります。今までの2万円、3万円の価格は一体何だったのでしょうか?それとも赤字で販売してインクで元をとっているのでしょうか?確かにこの方法なら販売台数は伸びるでしょうがエコの観点からみると疑問です。このような事をやっているから韓国や中国の製品に負けてしまうのだと思います。canonさん、epsonさんには明朗会計な販売戦略を望みます。性能は十分過ぎる位いいのですから。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
仰る通り何時も疑問に思っております。
プリンターも昔のドットプリンターから経てスキャナー付きのカラーインクプリンターと5台目になります。
スキャナーの使う頻度は高いのですが、プリンターは最近は殆ど使わなくなりました。
ペーパーレスと言った感じですか。
インクは確かに高く感じます。
カートリッジに費用が掛かっているのではないでしょうか。
詰め替えも有るようですが、問題が多いと聞いております。
インクだけを簡単に詰め替えるものが各メーカーから出ればいいのですが。
はいばらじじ
はいばらじじ様
こんばんは。
コメントありがとう御座います。
はいばらじじ様は絵画をデータ化するためにスキャンされ
ているのでしょうね。
私の用途はDVDラベル印刷と年賀状がメインです。
それだけでも年に3回位は全ての色が交換となります。
詰め替え用は故障の原因として評判が悪かったのですが
最近は質が向上したようです。
今のプリンターも古くなって来たことだし詰め替えインク
に挑戦してみようかと思っています。
愛新覚羅
愛新覚羅 様
こんばんは、
私はもっぱらモノクロレーザーの小さいプリンターで間に合っています。
写真は写真屋さんで、年賀状などはほとんど書きません。
インクカートリッジを使用している方はどなたもそのコストに不満があるようですね。
何でも自宅で出来る便利さを選ぶか、
写真は写真屋、印刷は少量でも比較的安い印刷屋チェーンがあります。
目的にあった専門店を利用するかでしょうね。
私は引退してから時間だけはたっぷりとあります。
いろいろな店を回ると意外と楽しいものです。
特に地方都市のお店は比較的のんびりしているので話が弾むときがあります。
時にはいい情報が得られたりもします。
気まぐれおやじ