
そろそろ年賀状を書く時節となりました。昨年は家内の逝去があり喪中はがきとなってしまいましたが今年から復活させたいと思っています。悪筆なので昔は年賀状が大嫌いでした。ところが1993年あたりからワープロを使い出し苦にならなくなり1994年頃からはパソコンとなり裏側も出来るようになってからむしろ好きになってきました。毎年10月位からデザインのラフ案を決め、11月にはPhotoShopで作成し12月にプリントするという流れでやってきました。今年はラフ案も出来ていないので本屋さんで売っている図案集を使おうと思っています。年賀はがきを購入しましたが一昨年より枚数が増えていました。それは退職した職場の皆さんの分です。現役中は出しておりませんでしたが現在は出してもいいかなと思いその分が増えました。この歳になると宛先で亡くなる方も出てきますので少し減ってくるのが淋しいのですが家内の友人関係にも出しますのでしばらくの期間は大量枚数作成することが出来そうです。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
こんにちは。愛新覚羅さん。
だんだん年賀状を書く人は若者を中心に減少してきていますね。
昔から思っていたことですが、普段から職場で顔を合わしている同僚や上司、
友人に宛てる年賀状が多いこと。必要なのか?と。単なる儀式としての賀状
が多くありました。それでももらうと嬉しいものですけど・・・。
今年の年賀状はどうしようかと考えています。
オジケン様
コメントありがとう御座います。
年賀状は儀式ですのでメールで済まそうと思えば済むのですが自分でデザイン
して制作する喜びを覚えてしまい年に1回の作品披露の場ということで制作し
てきました。昨年喪中はがきで途切れてしまったので今年はいまいちファイト
が沸かず年賀状本のCDを使ってズルをしようと思っています。
別件ですが以前作成したWordPressのサイトを見ようと思ったらデータベース
エラーが出てしまいどこをどうしたらいいのか散々悩んでいました。サーバー
のページをみたところユーザーからのクレームが多数届いており、サーバーの
ダウンが原因のようです。ほっとしました。
WordPressには本当に手を焼かされます。
愛新覚羅
年賀状は 減るばかりです、
私は 墨をすり 手書きです、
下手ですが 年に1回の楽しみです、
セガレ! 毎日会うのに イラナイだろう! なんて、
年に 何回動くか プリンターの活躍の場です、
郵便局も 必死です、
今年の売れ行きは???
愛新覚羅さま たか