
地球の歴史の一時代が「千葉の時代」を意味する「チバニアン」と命名される見通しとなったことがわかりました。茨城大学などの研究チームは、今年6月、千葉県市原市の養老渓谷にある地層について、およそ77万年前から12万6000年前の時代の区分を示す「基準地」にするよう国際学会に申請しました。
イタリアからも2か所が候補にあがっていましたが、関係者によりますと、10月から11月にかけて行われた1次審査で、日本の申請が認められ、千葉にある地層が「基準地」として内定したということです。これにより、およそ77万年前から12万6000年前の時代がラテン語で「千葉の時代」を意味する「チバニアン」と名付けられる見通しとなりました。地質時代に日本の地名が付くのは初めてで、基準地となる地層には、ゴールデンスパイク=金の杭が打ち込まれることになります。
これについて森田健作知事が 「これはもう、将来未来に向かって千葉県がずっと発信されるわけですから、こんなにうれしいことはないです」「パンチのあるネームングです。チバニアンで世界の千葉へと、みんな思っているのでは。うれしいです」と舞い上がっています。無料で千葉県の宣伝をしてくれるのですから気持ちはわかります。それにしても何で千葉大ではなく茨城大なのでしょう?
元記事:TBSニュース
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
教授おはようございますヾ(●´∇`●)ノ
チバニアンがパンチのある名前かどうかは分からないですけど(笑)
世界的に千葉が有名になりますね。
地層に時代の区分があるなんて初めて知りました。
なんで茨城大なんですかね?
地層の研究で有名な方でも居るのでしょうか?
おはよう御座います。コメントありがとう御座います。
お笑い芸人のU字工事ってご存知ですか?
彼らの各県ネタは面白いのですが栃木と茨城がライバル関係
になっていますよね。栃木は群馬ともライバルみたいですが
埼玉には頭が上がらないそうです。
そして神奈川になると尊敬の念になってしまうそうです。
不思議と千葉は出てきません。(^_^)
愛新覚羅
千葉県民にとっては、チバと名前を付けてもらうのは嬉しいことなのでしょうね。地層に名前があるのは知りませんでしたが、これを機会に、地層に興味を持つ千葉県民が多くなるのでしょうか??教授のおっしゃるとおり、なぜ千葉大でなくて茨木大なんでしょう??千葉大、あれこれと悪いニュースで名前があがってます。名誉挽回すべく、千葉大、もっと頑張れ~(^◇^)
おはよう御座います。コメントありがとう御座います。
地質学の時代というのは気の遠くなるような長い期間ですよね。
そんな長期間に名前がつくというのは宇宙の星の命名のようで
価値のあることです。県知事が興奮するのもわかります。
千葉大ガンバレーですね。全く。(笑)
愛新覚羅
実家に地層の研究者が長い間毎年来ておりました。このことはそのチームが発見したと言うので大分前に知りました。
嬉しいことです。
こんにちは。コメントありがとう御座います。
そんな専門分野のお知り合いがいらっしゃるのですか。
地学とか考古学とかを研究されている方々はどうやって
収入を得ているのか常々疑問に思っています。
愛新覚羅
今晩は
それは大学関係者です。教授や院生ですね。協同研究の方も多いようですよ。
生活は給与ですよ。
こんばんは。
正式に決定されると凄いことになるでしょうね。
千葉はもうディズニーランドだけではありませんね。
ケンミンショーでもワンランクアップの扱いをして欲しいです。
こんばんは。コメントありがとう御座います。
最近ケンミンショーを観ていないのですが、昔の記憶から
いって千葉県はあまりとりあげられていなかったような気が
します。これを期に取り上げられるといいのですが、せめて
大阪の1/4くらいでも。
愛新覚羅
trackbackURL:https://twopen.blog.fc2.com/tb.php/2010-0ffcd025