
政府・与党は、年金受給者で、年金以外の収入が多い人について、所得税を増税する方向で検討に入りました。年金以外の収入が年1千万円以上ある人を増税対象とし、年金受給者向け減税措置の「公的年金等控除」を縮小する案が有力です。増税対象をごく少数にとどめ、理解を得たい考えだそうです。今後、与党の税制調査会で議論を本格化させ、来月中旬にまとまる2018年度の税制改正大綱に盛り込むことをめざしています。
公的年金等控除は、年金収入に応じて一定額を課税対象から差し引く仕組み。65歳以上で年金収入が330万円以下の人の控除額は年120万円。年金が多いほど控除額が増え、上限はありません。会社から給与を同時に受け取っている人は、会社員向けの給与所得控除も二重で受けられます。働く高齢者が増えるにつれ、こうした控除の「二重取り」の問題も指摘されてきました。
与党税調の幹部は、給与や事業収入、不動産収入といった年金以外の収入が多い人の控除の縮小を検討することで一致。公明党の斉藤鉄夫税調会長は朝日新聞の取材に「年金以外の収入が1千万円もある人の控除は縮小しても国民の理解は得られるのではないか」と述べています。
また、年金収入そのものが1千万円を超えるような高額年金の受給者の控除額に上限を設けることも検討する予定です。増えた税収は、若年層も含め全ての納税者が受けられる「基礎控除」を手厚くするのに使う予定だそうです。
私のような低額年金生活者にとっては何の問題もありませんが年金だけで1千万円の収入ってどんな人なんでしょう。とにかく余剰に貰っている人は使いきれないでしょうから搾取して若い人の支払額を少なくしてあげるべきだと思っています。
元記事:朝日新聞デジタル
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
教授、おはようです
困った問題ですね
父の時代の年金額はすごいものでした
そして、会社からも年金を貰っていました
これを二重取りと言うのでしょうか?
兎に角、薫子の世代は年金がどうなるのか。。。
相葉ちゃんはもらえるけど、俺は働かないとなと言います
薫子世代のお友達は、年金問題は深刻です
教授おはようございますヾ(●´∇`●)ノ
年金は私の祖母はたくさん貰ってましたね。
たくさんって言っても今父が貰っている金額に比べたらって事です。
私が貰う頃は…
大して貰えないでしょうから、私はずっと現役で働きますよ。
うちのコンビニは70歳代でも働かせてくれるので…
その前にコンビニが潰れなきゃ良いな(笑)
おはよう御座います。コメントありがとう御座います。
政治家はいいですね。ろくな仕事もしないで会議中居眠り
をしたり暴言をはいたり、不倫をしたりでも10年やれば
だまって412万円ですものねえ。40年死に物狂いで
仕事して200万そこそこでは割があいません。
愛新覚羅
おはよう御座います。コメントありがとう御座います。
お父様は大会社に勤めていたのでしょうね。企業年金の
ことだと思います。これは二重とりではありません。
いわゆる年金の3階部分です。
1階が国民年金、2回が厚生年金、そして3階が企業年金
中小企業に勤めていた人の大部分は3階部分がありません。
今の若い人はどうなるのでしょうね。
愛新覚羅
おはよう御座います。コメントありがとう御座います。
そうですよね。年が若くなるにしたがって不利になってきて
います。私の母親なんてもう50年近く遺族年金をもらって
います。私が40年汗水たらして働いてきた分より多いの
ですからどこか間違っています。
キョウ様は70歳くらいになったらオーナーになっている
のでは? o(”>_<)っ\(`ω’)下克上!
愛新覚羅
こんにちは。コメントありがとう御座います。
そんなに収入の多い人はごく一部だとは思いますがある程度を上限
として高収入者には年金をストップした方がいいと思います。
収入がなくなったらまた支給すればいい訳ですから。
Tazumichi様のブログの表示がおかしくなっているみたいなので
先程コメントしておきました。
愛新覚羅
trackbackURL:https://twopen.blog.fc2.com/tb.php/2016-fcc39a1b