
自宅にいるときに玄関の鍵を「常にかけない」人はどのくらいいるのでしょうか。株式会社プラネット(東京都港区)が、全国の男女4000人を対象に「防犯対策」に関する意識調査を実施したところ、「常にかけない」と答えた人が最も多かった地域は「北陸・甲信越」でした。また、20代女性の10人に1人が「常にかけない」と答えたそうです。
「普段自宅にいるときに玄関に施錠しますか」と聞いたところ、76.5%の人が「常にかける」と回答。これを性年代別に見ると、「常にかけない」と答えた人の割合は、男女ともに20代(男性13.1%・女性10.5%)と70代以上(男性10.6%・女性10.5%)が他の年代に比べて高い傾向にあることが分かりました。
また、地域別でみると、「常にかける」と答えた割合は「南関東」(80.0%)が最も高くなっており、「常にかけない」と答えた割合も5.1%と最も低くなっています。
一方、「常にかける」と答えた割合が最も低かったのは「東北」(65.8%)だったものの、「常にかけない」と答えた割合が最も高かったのは、「北陸・甲信越」(14.5%)でした。
玄関の鍵を「常にかける」と答えた人以外(942人)に対して、「施錠しない理由」を複数回答可で答えてもらったところ、「鍵をかけるのが面倒だから」(36.5%)、「危険な目に遭ったことがないから」(34.8%)が上位を占めたほか「盗まれて困るものがないから」(14.8%)と、ある意味開き直ったような人も見受けられました。
不用心ですね。若い女性でも施錠していない人がいるなんて信じられません。私は独身時代に2回空き巣に入られた経験があります。
元記事:まいごなニュース
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
ちょっと驚きました。いまどき鍵を掛けない家があるのですね。
掛けないのは南関東で、掛けないのは東北・北陸ですか。
東北・北陸は安心だが、田舎で人が少ないということですね。
独身で一人住まいの時、鍵をしてなかったために泥棒に部屋に入られ、
マッチを擦る音で目が覚めたら、目の前に男がいたのを思い出します。
とっさに声を出し、追いかけて逃げられたので、交番に行ったら、
殺されないでよかったと言われました。
最近は普通の顔をした泥棒や強盗が増えましたから、
いまは鍵とチェーンをして、チェーンが緩まないよう細工をしています。
こんにちは。コメントありがとう御座います。
南関東は鍵をかける方ですよ。
私が空き巣に入られたのは2回共鍵はかけていました。
ガラスを割られて侵入されました。
お金は置いてなかったので良かったのですがガラスの
修理代がかかりました。
火をつけられなかっただけ良かったかも知れません。
愛新覚羅
教授、こんにちはです。薫子家は、子供達が小さい頃は鍵をしてませんでした。近所のおばちゃんから無用心だよと言われ、それから鍵をしていますが、お兄ちゃんとまるこの部屋の鍵が壊れているのでヤバいですね。が、その寸法の窓はもうないらしくてそのままです。
こんばんは。コメントありがとう御座います。
それは無用心でしたね。それほど治安のいい街なのでしょうか。
窓の鍵ですが、窓から侵入の場合はガラスを割って入るのが普通
です。雨戸か格子が有効だと思います。
愛新覚羅
trackbackURL:https://twopen.blog.fc2.com/tb.php/4013-c11acb91