
トレンドはドラム式でしょうが我が家では竪型を使っています。もう20年くらい使ってきていますが壊れないのでのままです。さすがに2槽式ではありません。今後壊れた場合どうしようかと思って特徴を調べました。
【縦型洗濯機】
縦型洗濯機は、洗濯機の底にある羽の回転により、衣類どうしをもみあわせて洗う「もみ洗い」が特徴です。衣類どうしがこすり合うので、ドラム式洗濯機に比べると、衣類が傷みやすくなります。乾燥機能がついていない機種も多く、洗濯のみを行うのが一般的です。
【ドラム式洗濯乾燥機】
ドラム式洗濯乾燥機は、ドラムを回転させることにより、衣類を上から下に落とすようにする「たたき洗い」が特徴です。洗浄液を循環させる洗い方なので、縦型洗濯機に比べると、使用する水の量が少なく済みます。洗濯だけではなく、乾燥まで一貫して行うことが可能です。
我が家の場合、浴室乾燥がついているので乾燥について考える必要はありません。電気代はどうでしょうか?洗う機能については差がないようですが乾燥が違ってきます。
縦型洗濯機の場合、洗濯のみを行って、自分で洗濯物を干す場合が多いでしょう。この場合、乾燥にかかる電気代は0円です。
一方、ドラム式洗濯乾燥機の乾燥にかかる消費電力量は、一般的に1回の洗濯で約890Whです。電気料金が1kWhあたり31円とすると、1回あたり約28円です。年間を通じて毎日乾燥機能を使用すると仮定すると、乾燥にかかる年間の電気代は約1万70円となります。
年間約1万円高くなるのですね。我が家は現在のものが使えなくなっても縦型の方が良さそうです。ドラム式の方が恰好はいいのですが。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
うちも縦型です。もう、7年くらい使っているかな。買ったときはもう、一人だったから、あまり大きいのもなんだしと思って、縦型にしました。
乾燥代を考えると、縦型の方が、安上がりなんですね。もう一生縦型かな。
こんにちは。コメントありがとう御座います。
見た目はドラム式の方が格好いいので次はドラムと思って
いましたが、よくよく考えると我が家には縦型の方が
メリットがあるようです。
格好だけで考えてはいけませんね。
愛新覚羅
ハイ。
うちも縦型6キロ洗いです。
もう10数年使っていますが、壊れるまで
使います。
そして、多分次も縦型だろうと思います。('◇')ゞ
でも、だんだん腰も悪くなって取り出しにくくなるから
ドラム式かな?
trackbackURL:https://twopen.blog.fc2.com/tb.php/4026-f585c9d3