子供の金銭感覚

Posted by aishinkakura on 07.2023 独り言(意見) 4 comments 0 trackback
電子マネー教育 最近心配していることがあります。私には子供も孫もいませんから本当はどうでもいいのでしょうが世の中のことととらえるとやはり心配です。
 それはキャッシュレスが進んできたので子供がお金の存在をどう思うかということです。どこかのお母さんと子供の会話で子供がほしいものがあり母親に小遣いをせびっているシーンがありました。母親は今お金がないから駄目」と言い聞かせます。子供の答えはいつものスマホで「ピッ!」とやればいいではないかと言い返すのです。
 「ピッ!」で解決すると思っているのでしょうね。恐ろしいことです。これが進んでくるとお金そのものを知らない子供まで出てきそうです。

 子供だけではなく大人の私であっても現金で支払うよりキャッシュレスやネット購入した方がお金を散財したというイメージが少ないです。私は違いますが浪費家の人にとっては難しい世の中になりました。
 今の子供が成長し、浪費家の大人になった場合どうなのでしょう。破産してしまう人が増えてくるのではないでしょうか?昔から破産する人の失敗談として「飲む」、「打つ」、「買う」というのがありましたが、それにキャッシュレス管理というものが入ってくると思います。




ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。

▶ Comment

お金はたくさんの人の手を経るから、黴菌がうじゃうじゃいると聞かされました。キャッシュレスは便利で清潔。
でも、そんな落とし穴がありましたね。
クレジットカードだと、つい使い過ぎてしまうという話を聞いたことがあります。これも、お金が減るというイメージがしにくいからでしょう。
大人はともかく、子供は心配です。
2023.06.07 16:41 | URL | ひねくれくうみん #- [edit]
日本人はお金の教育を軽んじている、ちゃんと子供を導くべきだと厚切りジェイソンさんも言っていました。
お金のことを話すのは品が無いという感覚が日本人にはありますよね。でもアタシも、生きていくのに必要なのだし、どう付き合うべきか、ちゃんと教育すべきだと思います。
キャッシュレスでもそうじゃなくても!

2023.06.07 18:41 | URL | きたあかり #- [edit]
こんばんは。コメントありがとう御座います。

私の場合ですがクレカはそうでもないのですがスマホ決済だと
金銭感覚が怪しくなります。
子供は無理でしょうね。

愛新覚羅
2023.06.07 19:55 | URL | aishinkakura #- [edit]
こんばんは。コメントありがとう御座います。

なるほど。キャシュレスであってもなくてもお金自体の
教育ですか。キャッシュレス以前の問題なのですね。
私は女の子よりも男の子の方がお金に対して無神経な
ような気がしています。

愛新覚羅
2023.06.07 19:58 | URL | aishinkakura #- [edit]

▶ Post comment


  • 管理者にだけ表示を許可する

▶ Trackback

trackbackURL:https://twopen.blog.fc2.com/tb.php/4030-eafdd168