
この記事を書いているのはまだ14日目が終わったところなので千秋楽の結果はまだわかっていません。しかし両膝内視鏡手術での4場所連続休場後の復活優勝でした。休場中若手力士たちが力をつけ大関争いをしていたので優勝も容易ではなかったと思います。膝の状態も毎日医師と相談しながらだったことを話しています。
照ノ富士は大関から序二段まで陥落してそこから這い上がって横綱までいった精神力があります。その精神力があるからこそ今回の復活もできたのでしょう。
白鵬は大横綱ですから簡単に比較は出来ませんが相撲の違いを感じます。白鵬はかちあげなどどんな手を使っても自分有利な体制に持ち込みます。所謂攻めの相撲です。照ノ富士は堂々とした横綱相撲です。相手の攻撃をいったん受けてから攻撃に移ります。ですからあぶない相撲も結構あります。
照ノ富士が今まで負けたパターンは圧倒r的な突き押しに耐えられなかったとき(玉鷲、大栄翔、貴景勝などが苦手)またはいなされて横から責められるパターン(高安、阿武咲、明生なども苦手)だと思います。
現在大関争いをしている関脇たちも力をつけてきているので今後は容易ではないでしょう。しかし照ノ富士には誰にも真似のできないスケールの大きな相撲があります。両腕を決めてそのまま土俵外に持っていくのは痛快です。
今後も両膝をだましだましになるでしょうが、少しでも長く相撲をとってらもいたいと思います。後継の横綱が出てくるまでやめられないでしょうね。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
おはよう御座います。コメントありがとう御座います。
貴景勝が勝ち越しを決めていてくれて助かりました。
もし7勝7負だったら相撲がとりにくかったと思います。
勝ったら非情だと言われるし。万が一負けでもしたら
八百長だと言われるしどうしようもないところでした。
おっしゃる通りで大関候補が大勢いますので今後は優勝
しずらいでしょうね。でも横綱なのですから優勝は義務です。
バタバタ相撲対策をしっかりやることだと思います。
まわしをとったらまだまだ無双ですから。
愛新覚羅
照ノ富士は努力の人ですね。どんなことがあっても、腐らずに立ち向かっていくのを見ると、勇気をもらえる気がします。
今後も活躍を期待しています。
こんにちは。コメントありがとう御座います。
照ノ富士ははじめから体力的に恵まれていることは確か
ですが、努力も人の何倍もしているそうです。
最初に大関にあがった頃は才能だけで強かったのですが
大怪我をしてからは不屈の努力で這い上がり人間的にも
大きくなりました。
今後も応援していこうと思っています。
愛新覚羅
trackbackURL:https://twopen.blog.fc2.com/tb.php/4036-fbc07c29