先日13回忌のことを記事にしましたが6月1日が命日です。12年前の今日家内は亡くなりました。元々7才違いだったのですがこれで19才違いになってしまいました。遺影と比べて私が歳をとりすぎている感じがします。
それはそれとして今日は1日ですのでいつものようにギター演奏を掲載しています。今月はa-haのTake On Meです。彼らはノルウェーのバンドなのです。珍しいですね。私は北欧といえば知っているのはアバとスプートニクスくらいです。Take On Meは覚えやすいメロディーなので親しみがありますね。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
教授、こんにちは

A-HaのTake On Meとは分かりませんでした。
たしかに北欧バンドですよね。
この曲、よく聞きました。
ビデオも面白いんですよね。
アバとアハー、ちょっと似てるかも(^^)/
このノルウェーのバンドの曲たぶん初めて聞くと思います。きれいな透き通った歌声、それに愛新覚羅さんのギターがマッチして素敵でした。歌詞は若い人向きのように思いますが、年をとっても十分楽しめる曲です。
愛新覚羅さんの演奏が終わると、スクリーンにJan Lisieckiの顔が出たので、クリックしたらショパンのピアノ協奏曲が始まりました。この曲はワルシャワのショパンコンクールのファイナルで使われます。1985年のBuninの演奏に劣らない素晴らしい演奏ですね。私はこの曲をよく夜中につけっぱなしにしているので、メロディーをすっかり?覚えてしまいました。Jan Lisieckiさんはコンクールに出たことなくても世界的に有名になってすごいピアニストです。
奥様の命日、お墓詣りにも行かれるのでしょうか?愛新覚羅さんはお若くして亡くなった奥様の分も長生きしてくださいね。
こんにちは。コメントありがとう御座います。
1984年の曲ですからいつも60年代70年代の
曲ばかり選曲している私にとっては新しい曲の部類です。
a-haのボーカルは日本のブランキー・ジェット・シティー
のボーカルに容姿が似ていますね。
いずれにしてもジェームス・ディーンのスタイルだと
思いますが。
愛新覚羅
こんにちは。コメントありがとう御座います。
多分この人だとは思いますが違ったら失礼なので
お名前忘れ様とさせて頂きました。
1曲終わった後にでるのは私の影響ではなく、現在
見ている方が普段見ているジャンルの動画になります。
私はクラシックを鑑賞することはありませんので。
命日だからといって霊があらわれることもありません
ので普段と変わらない生活ですがどことなく清々しい
気はしています。
愛新覚羅
「Take on me」とても好きな曲です。
教授のギターも軽やかにリズムを取って軽快ですね。
右手が楽しそうに踊ってます!
今日は奥様のご命日なんですね。
素敵な演奏のプレゼントですね。
・・・でも、a-haがノルウェーのバンドって知りませんでした・・・たけ
こんにちは。コメントありがとう御座います。
私は80年代はほとんど音楽を聴いていませんでした。
したがってこのグループも最近知ったのです。
でもTake On Meは何回か聴いたことがあるような気が
しました。自然と耳に入ってきましたので。
愛新覚羅
愛新覚羅様
こんにちは。今日も素敵な演奏ありがとうございます。奥様の耳に届くなら、きっとお喜びになっていると思います。
この曲初めて聞いたような気がします。新鮮で清純な感じが爽やかで、若い時を思い出したくなりました!笑
来月もまたよろしくお願いしますね〜
a-haのTake On Me、若いころにすごく流行ったような気がしますが、こんな顔の人が歌っていたのですね。時代を感じるファッション、髪型、良いですね~。
奥様の命日、いろいろと思われることでしょう。19歳違い。年齢差がひらいても、心はつながっていると思います。
音楽には不調法な私にも、この曲には聞き覚えがあります。いい曲ですね。
ギターを弾いているのは、aishinkakura様ですね。
7つ違いでも、かなり年の離れたご夫婦と思いますが、19歳違いになってしまいましたか。男性が年上と言うのはいいと、女性からは思います。
女性としては、やはり主人(夫)とは、自分が年下の方がいいと思います。
おはよう御座います。コメントありがとう御座います。
リーゼントヘアーですよね。ロックンローラーの定番です。
スタイルの割に大人しい綺麗な曲ですよね。
19才差というのは芸能人なら良く見るケースですが
一般人の場合は犯罪では?
愛新覚羅
おはよう御座います。コメントありがとう御座います。
男性が年上の方がいいというのは頼りがいがあるという
ことなのだと思いますが夫婦が添い遂げるということ
なら介護で女性ばかりが苦労すると思います。
最近は老人ホームのバラエティーが多くなっています
のでいいのでしょうが、やはり大変だと思います。
愛新覚羅
うひゃー
カッコイイ曲ですねえ!!
これは奥様も遠いお空の上で思わずリズムをとっておられるのではないでしょうか✨
愛新覚羅さま、チョイスもお若いお若い。
男性が年上なのはダンディでいいですよ。
わたしは夫より1学年下ですが、13歳年上になり、
あの世で再会しても一緒に歩くのは引け目を感じます(*_*)
間のキーボード間奏のとこは聞き覚えがあります。
有名な曲なんですね。
石井明美さんの cha cha cha を思い出しましたよ。なんかちょっとどこかが似てます♫
おはよう御座います。コメントありがとう御座います。
北欧というと地味なイメージがありますが、どこか
憂いを持ったバンドですね。
日本人にはこういう曲が合うような気がします。
そうですか。13才年上になってしまいまいしたか。
天国で再会したときはどうなんでしょうね。
一緒に暮らしていたときの年関係に戻るのでは
ないかと期待しています。
愛新覚羅
trackbackURL:https://twopen.blog.fc2.com/tb.php/4038-155db592