
「仙台市太白区の住宅街の中に実際にある十字路です。こちらの道路とそしてこちらの道路。どちらも同じ程度の道幅に見えますが、どちらにも一時停止の表示はありません。一体どちらが優先されるのでしょうか」
近くに住む人: 「ここの角でも時々事故るんです。やっぱりこの団地は危険じゃないかしら。どっちが優先か分からないからね」
県警察本部交通企画課交通事故総合分析室 阿部博室長: 「同じ程度の広さの交差点においては、交差道路を左方から進行してくる車両の進行を妨害してはなりませんという『左方車両への進行妨害の禁止』というものが定められています。ですから、こういった場合は、左から来る車が優先になります」
但し左から来た車が「右折」の場合は注意が必要です。道交法で、左から来る車が優先となっていますが、判例で、左から来る車が「右折車」の場合、右折車は曲がるために当然減速する必要があり、右折車の方が危険回避措置をとりやすいので、この場合は「直進する車」が優先されると考えられるとしています。
県警では、左側優先が定められてはいるものの、交差点での最低限の安全確認は必要で、見通しが悪い場合などは徐行や停止をして、安全確認をしてほしいということです。
そんなルール分かりにくいです。今後も事故が続くでしょう。信号をつけるべきです。もしお金がなかったらどちらかを一時停止にするべきだと思います。
元記事:東北放送
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
えええ、左が優先なんですよねえ?曲がる場合ってそんなのわからないとき結構あるんじゃないですかねえ。
左優先は運転者の常識と思って必ず守っています。
ただこのルールを守らないあるいは知らないドライバーが事故が起こすのでしょうが、巻き添えを食った相手が気の毒です。
相手が100%悪くても事故に巻き込まれたら損ですので、交差点では十分安全確認をして自衛するのが一番の得策ですね。
こんにちは。コメントありがとうございます。
私もそう思います。机上では理解できても実際に運転して
いるとき判断できないのではないかと思います。
まして右折の場合は例外など判断できません。
愛新覚羅
こんにちは。コメントありがとうございます。
地元で良く通っている道ならどちらが太い道か
わかると思いますが、初めてきたらそんなのわかりません。
警察は「こういうルールだからちゃんと守りなさい」
で済みますが、一般の人からみたらそれでは無責任です。
事故にならないような対策をすべきだと思います。
愛新覚羅
最近は自転車もルールを守るように言われるようになりました。今まで歩行者と同じつもりでいたら、原付とほとんど同じルールです。
一時停止はするようになりましたが、まだ道半ば。
こんにちは。コメントありがとう御座います。
自転車もヘルメットとか保険とか面倒になってきましたね。
面倒なので最近は乗っていません。マンションの駐輪場に
ありますが多分サビサビでしょう。(笑)
愛新覚羅
trackbackURL:https://twopen.blog.fc2.com/tb.php/4136-1bafe33b