
27日にカテーテルの1年後検査と新たにつまった足の動脈の検査がありました。
心臓冠動脈の方は最初問題ないといわれたのに後から1か所つまりがあるのを発見したのでステントを入れるといわれました。がっかりです。10月9日に再入院してカテーテル治療です。
足の方はつまりがあるが支流の方で流れているので様子を見ようということになりました。半年後にまた検査をしてみよう。また途中で足が痛くて歩行困難になったら来なさいと言われました。
10月の皮膚がんの手術入院がカテーテル入院の翌週の10月17日からです。こう入院ばかりでは本当に嫌になってしまいます。今は母親がサ高住に入っていますのでショートステイなどの手配が不要なだけ助かります。
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
教授、お辛いですね。薫子、何と言葉をかけてよいのか分かりません。ですが、これで良い方向に行くのですから頑張って下さい。大丈夫ですよ。言葉にならなくてすみません。
おはよう御座います。コメントありがとう御座います。
よく武士に二言はないといいますが医師も二言を言わないで欲しいです。もう心臓では来なくていいと思って喜んでいたのにハイな気分が一瞬で落ち込んでしまいました。
愛新覚羅
困りましたね。手術はどんな手術でもイヤなものですね。
私は脳の血管が詰まって、65歳のときに脳梗塞になりました。
夜中に起きたらバタンと倒れ、救急車で病院に運ばれましたが、
思ったより軽くて、二週間後には退院できました。
少し左半身に力が入らないですが、でも歩けます。
教授は頭がよく回転するので、脳の詰まりは無いのでしょう。
病気の時は自分より病状がひどい人のことを思えと言われます。
不幸中の幸いだ、脳よりいいと思うと少しは助けになるでしょうか。
持ち前の気力を出して頑張ってください。
こんにちは。コメントありがとう御座います。
事例までつけていただきありがとう御座います。自分より不幸な人のことを思って自分を慰めるのはいけないことだと思いますが、ついそのように考えてしまいます。
まあなるようにしかならないのでしょうから仕方ないですね。
愛新覚羅
あれだこれだと入院では気持ちが滅入ってしまいますよね。なんとお声がけしていいやら。
10月下旬から11月ころには少し落ち着いてくるでしょうか?
お好きなドラマを見るなどして気張らししてください!頑張れ!
愛新覚羅 さんへ
気が滅入りますね。
義理の姉が、40代から難病で入退院を繰り返しています。
彼女の生きるとか、生きて行くとかの姿勢を見ています。
何で、どうして私だけこうなるのだと、
辛い、苦しい思いをしているのが、分かります。
しかしながら、人前では、常に明るく変わらぬ姿勢を取ります。
今は、車イスで自分では立ち上がる力も無くなりました。
それでも、リハビリに挑戦して、Sにメールをよこします。
頑張ってください。
おはよう御座います。コメントありがとう御座います。
やっぱり自宅は楽です。家事があっても自宅がいいです。
今回は入院2回で計画していたのに3回になってしまい
計画が大いに狂ってしまいました。
術後はドラマを見る余裕がありますが術前にはそんな
余裕がありません。
入院したと同時に痛いことは終わらせてもらいたいです。
愛新覚羅
皮膚がんの手術にステントの手術が加わってしまったのですね。
心臓の方はこの検査が済めばもう終わりと思っていたのにがっかりですね。
足の血管にも詰まりがあるとのこと、でも考えようによっては検査で見つかってよかったと思います。
病院に縁がなかったとしたら心臓の詰まりも足の詰まりも分からず、突然重篤になっていたかも知れません。
こんにちは。コメントありがとう御座います。
そうですね。いい方にとるべきでしょうね。
でも痛い思いをして入院しなくてはならない回数が
増えるとそう思いたくてもなかなかそう思えないものです。
1~2年経ったら「あの時やっておいて良かった」と
なるのでしょうけど。
愛新覚羅
trackbackURL:https://twopen.blog.fc2.com/tb.php/4160-f0b67139