
NHKは10月18日、同局の人気ドキュメンタリー番組「プロジェクトX~挑戦者たち~」が来年4月に「新 プロジェクトX 挑戦者たち」として18年ぶりに復活すると発表しました。
稲葉延雄会長は「来年4月から『プロジェクトX~挑戦者たち~』が18年ぶりに復活いたします」と報告。「今回、『新 プロジェクトX』として新作を制作したします」と18年ぶりの新作制作を発表しました。
同番組は2000年3月28日から05年12月28日まで放映されたドキュメンタリー番組。メインテーマとなったのは「戦後復興」と「高度成長」。戦後の焼け野原から、メード・イン・ジャパンというブランドを築き、先進国の仲間入りを果たすまでの物語が中心。
今回のテーマは「失われた時代の挑戦」がテーマ。バブル崩壊以降、日本は失われた時代と言われることが多いが、平成から令和への30余年に改めて目を向ければ、無数の挑戦と快挙が綺羅星の如く生まれています。その裏にはかつてと同じように、知られざる情熱と秘話が隠されているはず。そんな現代の挑戦者たちを追います。
語りは旧シリーズでもおなじみだった俳優の田口トモロヲが務めます。田口は「『プロジェクトX』の再開!とにかく驚いています!かつての『プロジェクトX』に登場した人々の中には、家族にすら、自分の成し遂げた仕事を話さなかった人が多くいました。誰かに話すのではなく、名誉や栄光のためでもなく、自分だけの魂の誇り。そんな誇り高き無名の人々を、再び紹介できると思うと背筋の伸びる思いです。はたして新しい世代の方々にどう伝わるのか?不安と期待を抱いて挑みたいと思います」とコメントを寄せています。
放送曜日などは検討中だそうです。同シリーズは中島みゆき「地上の星」のイメージが強いのですが、テーマ曲についても「現在、検討中」と話すにとどめたようです。
私が好きな番組でしたので復活は嬉しいです。テーマ曲は中島みゆきのままがいいと思います。緊張感のある曲で番組イメージにぴったりです。
元記事:スポニチアネックス
ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックをお願い致します。
以前からTVはあまり見ないのですが、この番組はいつも見ていた好きな番組でした。
技術者が多く取り上げられている印象があったのも好きな理由だと思います。
印象に残っているのはVHSビデオ、宅急便、マルスシステム(JR予約システム)、金色堂修復など、なかでもかな漢字変換の森さんは個人的にも大変お世話になった方でしたので興味深く鑑賞しました。
また番組が始まるとは嬉しい限りでどんな題材が取り上げられるのか興味津津です、テーマソングは変えないでほしいですね。
こんにちは。コメントありがとうございます。
Kaz様は技術系でしょうから特に興味を持ってご覧に
なられたのでしょうね。技術系7割、営業系3割くらい
の内容ではなかったかと思います。
私は特に何が面白かったか覚えていませんが、毎回
食い入るように観ていました。
今回は失われた時代がテーマになるようなので営業系
が多くなるような気がしています。
いずれにしても楽しみです。
愛新覚羅
これは、また画期的なことですね。薫子も、子供達が小さい頃相葉ちゃんとよく見ていました。。薫子は内容よりみゆきさんの歌が印象的でした。やはり、テーマ曲は「地上の星」がいいですね!
こんにちは。コメントありがとう御座います。
この番組の復活は嬉しいですね。中島みゆきは2曲だったと思います。
オープニングテーマが「地上の星」、
エンディングテーマが「ヘッドライト、テールライト」だと思いました。
愛新覚羅
trackbackURL:https://twopen.blog.fc2.com/tb.php/4182-87cc45fe